2011116(日)

耳を澄ませば

野鳥×20

耳を澄ませば

メイン画像は珍しくアカゲラとカシラダカの
並んだ姿です


カラマツの幹を突付くアカゲラ
白い雪の中に葉を落とした木々が
並んでます

そんな中に耳を澄ませば今日も
微かに木を叩く音が聞こえてます

いましたカラマツの幹にアカゲラが
カラマツの荒皮を剥いだり突付いたり
忙しそうです




2011113(木)

脂身大好きコゲラくん

野鳥×20

脂身大好きコゲラくん

寒さが一段と厳しくなった十勝地方です
体力維持に必要なのかコゲラくんは

今日も高カロリーな脂身に夢中です
ハシブトガラやシジュウカラは啄ばんで

すぐ帰るのにコゲラくんは何時までも
食べてます
腹痛くならんのかい?

脂身に夢中のコゲラ君





2011111(火)

雪中散歩


雪中散歩

天気が良いので雪面を歩きました
畑にはキツネの足跡や食事の跡が
一杯です

野生化した植物も枯れて存在感を示してます

キツネの食事跡
画像
昨年のビート畑を雪を掘っては
ビートのタッピングで残った
部分を食べていますよ

キツネの通路
画像
金網を張って有っても下を潜り抜け
自由自在に行き来してます

野良ゴボウ
画像
畑の隅には毎年たくましく野良ゴボウが
育っていて今年も寒風に吹かれてます
ゴボウの種
画像
種が沢山詰まってますね

キクイモ
画像
キクイモもゴボウと同様風に
揺れてました



2011111(火)

真冬の野鳥

野鳥×20

真冬の野鳥

群れ飛ぶ野鳥が木を渡り歩いてます
落ち着きが無く一箇所に留まらず
やっと追いつきました

頭に鶏冠状の毛が有って、尾羽の先端が
黄色いキレンジャクでした
ナナカマドの実を夢中で啄ばんでました

松の枝先に休むキレンジャク
画像
倍率が無いカメラなのでこれが
精一杯です

十勝川に群れるカモ
画像
平原大橋には沢山のカモ達が群れてます
食べ物に不自由は無いのかな?

ホオジロガモ
画像
何時もの然別川に居るカワアイサを
今日は撮れたと思い帰った
画像を見ると何とホオジロガモでした

氷水を泳いで足のヒレ破れんのかな?
余計な心配をしてしまいます



201119(日)

森のスクランブル交差点


森のスクランブル交差点

森の中には動物の足跡が一杯です
行き来した足跡がまるでスクランブル
交差点の様です

キツネ、ノウサギ、エゾシカ、ネズミまで
歩いてます
夜行性の彼らは深夜活発に活動しているのです

エゾシカの足跡
画像
今回の様に湿った雪で硬くなった雪面も
体重の重いエゾシカは深い足跡を残してます

エゾシカの食害
エゾシカは笹の他にアカダモ、ヤナギ、ドロノキの
樹皮を剥いでは食べてます
アカダモは昨年も食われた跡が残る木を今年も食ってます
画像左から アカダモ(ハルニレ)、ヤナギ、ドロノキ
画像
画像
画像

エゾシカの糞
画像
食べれば当然出ますよね

ノウサギの食害
最近数を挽回し始めたノウサギも悪さをしてます
木の皮を剥いだり枝を切ったり忙しそうです

ノウサギは歯が鋭く枝のカット面を見て下さい
私の選定鋏より切れてるかも?
左から 兎が食ったヤナギ、ハギ、枝のカット
画像
画像
画像

ノウサギの糞
画像
兎も食べた分だけお土産を残して帰りました


画像
すぐ側には沢山の笹山が有るのに何故
木の皮を好むのか不思議です

エゾシカとネズミの並走
画像
夜中の出来事なので仲良く並んで歩いたかどうかは
定かで無いけれど足の大きさがえらく違いますなー

お願いだから、俺の果樹を食わんでくれ



<<
>>




 ABOUT
ミッキー 
定年を迎えた親爺です、日々の出来事を記憶に留める事が困難にならぬようボケ防止のため、皆さんのブログを拝見し
自己啓発に努めてます

性別
年齢60代以上
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2009-02-13から
36,328hit
今日:13
昨日:8


戻る