2012713(金)

七月の野山を一巡り


七月の野山を一巡り

肌寒かった日々が懐かしいこの頃です
七月の野山を一歩きしました

メイン画像はギボウシですギボウシにも
色々有る様で、タチギボウシなのでしょうか?

イチヤクソウ
画像
ベニバナイチヤクソウの白花版です
開花時期はベニバナに比べ随分遅い開花です

クルマユリ
画像
緑色の草原の中にポッンとクルマユリが咲きました
群生しているのを見た事が有りません
昨年この場所に咲いた記憶が有りませんが咲きました
クルマユリの葉
画像
花の下の葉は風車の様に一回りしてます
車百合の命名はこの葉の形状に有るのでしょうか?

キツリフネ
画像
ホウセンカの仲間であるキツリフネです
ムラサキ色のツリフネソウよりも先に開花
します

オニノヤガラ
画像
毎年予想もしない場所に突然生えて来て驚きます
葉緑素を持たないのか黄ばんだ色です
花のアップ画像
画像
奇妙な花です

オニシモツケの群生
画像
森の湿地にオニシモツケが群生してます
花は白く柔らかな感じです
オニシモツケの花
画像
この花が咲くと夏が来たなと感じます
花の匂いがホンノリ漂ってます
花のアップ画像
画像
フワフワの布団の様です昆虫が花に
集まり団らんしているのを見掛けます

イケマの花
画像
蔓性植物のイケマが花を咲かせてます

ドクダミ
画像
管理区から逃げ出したドクダミが
独特の匂いを発し白い花を咲かせてます
薬草と聞きますが好んで使いたいとは思いませんね

野草の花は打ち上げ花火の様に日替わりで
次々咲いて楽しませてくれます



2012612(火)

キジバトの巣

野鳥×20

キジバトの巣

メイン画像はタイトルとは無関係の画像です
それにしても寒い6月です
エゾスカシユリも寒そうに揺れてました

小径木の生い茂る林を歩くとキジバトの親が
木の上から飛び出して行きました
(通常 ヤマバトとも言います)

ふと飛び出た付近に目をやると木の枝を寄せ集めた
粗末な巣が有ります

傾斜地なので小高い場所へ移動して覗くと
2羽の雛が居ました
キジバトの巣
木々の緑の葉が生い茂っていると気が付きません
たまたま親鳥が飛び出したので分かりました
画像

キジバトの雛
巣には2羽の雛が大人しく並んでます
画像

雛のアップ画像
小さな巣からはみ出んばかりの大きさです
お世辞にも可愛い姿とは言えません
両親の様な綺麗な羽色に成るのは何時かな?
画像



201266(水)

野の花共演

野の花共演

天候不順だった5月も過ぎ去りエゾハルゼミの鳴く
6月になりました

野の花も打ち上げ花火の様に次々と咲いてます
山野を一回りして見ました

メイン画像のミツバウツギの花の香りが
谷間の沢に漂ってます

ハクサンチドリ
画像

ユキザサ
画像

ツマトリソウ
画像

チョウセンゴミシ
画像

チゴユリ
画像

ササバギンラン
画像

コケイラン
画像

オオニワゼキショウ
画像

自然のルールに従い更に草花は咲き続けます



2012427(金)

一気に進む春


一気に進む春

不順な天候が続きましたね
油断していたら、いつの間にか
春が進んでいました

天候が回復する予報が出てます
遅れた春は一気に挽回するでしょう

湿地にはミズバショウが輝いて
見えました

野鳥も入れ替わりました
ノビタキ
電線の上で盛んに雌を求めて囀ります
画像

キジバト
キジバトもデデッポッポと盛んに
鳴いてます
喉が枯れないか心配な程です
画像

カタクリ
春の陽光を浴びカタクリの花が
満開で有ります
花の下を見ると子カタクリが
沢山生えてました
画像

エゾエンゴサク
斜面にはエゾエンゴサクの花が
涼しげな水色の花を咲かせてました
蜜を求めてマルハナバチがもうすぐ
来る頃でしょう
画像

蕗の葉
フキノトウが出たと思ったら
もう蕗の葉が大きくなりました
新蕗が食卓に上るのも間近ですね
画像

本ワサビ
綺麗な流れの淵に生える本ワサビは
もう白い花を咲かせてます

半月前には小さかったのに
成長の早い植物です
画像

今年の春は遅かった分
駆け足で通り過ぎ様としてます
見逃さない様にしましょうね



2012412(木)

十勝にも本格的な春到来


十勝にも本格的な春到来

この所の春らしい気温で一気に
雪解けも進みました
沢は雪融け水を集めて下方へ
流しています

春の到来を確認しに
見てまいりました

雪中のエゾアカガエル
残雪の残る沢を歩くと雪の窪みに
エゾアカガエルが居ました
寒さのせいか追っても逃げません
画像

水溜りのエゾアカガエル
水溜りにはカエルが何匹か居ます
今年始めて見ました
昨年は3月31日に確認してます

やはり今年は寒かったからカエルも
目覚めなかったのでしょう
画像

福寿草
南斜面には福寿草の黄色い花が
パラボラアンテナの様に太陽の
方向へへ向けて咲いてます
画像

ワサビ
雪解けしたばかりなのに
緑色の葉をもう広げてます
雪の下でも着実に成長していたのでしょう
画像

ザゼンソウ
奇妙な形のザゼンソウは
寒さには滅法強くて
開花し花粉も見えてます
画像

あんなに寒かった十勝地方も
気温さえ上昇すれば一気に
季節が動きますね



<<
>>




 ABOUT
ミッキー 
定年を迎えた親爺です、日々の出来事を記憶に留める事が困難にならぬようボケ防止のため、皆さんのブログを拝見し
自己啓発に努めてます

性別
年齢60代以上
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2009-02-13から
36,238hit
今日:1
昨日:26


戻る