201017(木)

2010年も宜しくです。


2010年も宜しくです。

初日の出も拝めたし、初詣も行ったし、お年玉も忘れずに完了。
正月は釧路のスパカツを食べに泉屋へ日帰りで行ったり、帯広のゲルマン亭でチキンドリア大盛りを完食したり、たかまん、六花亭と、食べ歩いてしまった。汗
ただいま増量中。

そして本日は、もう七草の日。
週明けは、鏡割り。

正月が終わるのは、早いですね~。

大雪の除雪作業でお疲れの方は、多いようです。
筋肉痛から、腰痛。

筋肉の不調をそのままにしていると、必ず関節の痛みになります。
入浴後のストレッチを念入りに行いましょう。


画像は、2010年元旦 然別湖くちびる山からの初日の出です。(1月1日午前7時10分)
この撮影の前後は、かなり吹雪いて初日の出を拝むのは無理だと思いましたが、この時間だけ晴れました。奇跡ですね~。



20091229(火)

年末年始のお知らせ~片平整骨院~


年末年始のお知らせ~片平整骨院~

ウェルネスケア片平整骨院

年末
31日13時終了
年始
1月5日より通常どおり

■休診日、治療室の電話は、院長の携帯に転送されます。
緊急の場合は、治療室にご連絡ください。
できる限りの対応をさせていただきます。

■正月企画として、1月末まで高気圧酸素オアシスO2の回数券が1割引きです。
学生の方は通常より回数券が1割引ですが、今回の1割引きをあわせて2割引で提供させていただきますので、大変お得です。
これからの季節、入試を控えている方にも高気圧酸素はお役にたてることでしょう。(記憶力アップ、疲労回復など)

2010年、皆様のご多幸を心よりお祈りいたします。




20091217(木)

交通事故①~部位別支給~


いろいろな保険会社に広く対応するのは医療機関であり、各損保会社の性格をよく知るのも医療機関です。
今回は、当整骨院に事故で来院する患者様の実際の声の中から質問が多かった内容についてご紹介します。

被害者や加害者は一生に一度か何度か、あるであろう事故に備えて強制加入の自賠責以外に、任意保険への加入をしています。

相手は、そのスジのプロ。
こちらは、はじめてなんです・・・・の素人である場合が多く、何かあった場合は、保険担当者に任せっぱなしではないですか?

本来、保険とは何かあった場合の安心に対する備えでなければなりません。

しかし、いざ支払いを受ける立場になった時、よく耳にするのが、この部分はお支払できません。
又は減額です。期間限定です。

など、契約の時とは、違う態度に変貌する保険会社(担当者)も多く、保険会社とのトラブルも目立ちます。

特に傷害保険(自動車事故保険など)の場合、任意保険では部位別支払いに変更になったお知らせは、受けているものの担当者による内容の説明不足により、トラブルも増えています。

従来の支払いは、通院給付であったため、通院回数に応じて、一日一通院****円の支払いを通院開始から、180日間のうち90回までの補償でした。
なので、通院給付を受けるには、約半年後になってしまいます。

しかし、部位別の支払いは受傷後、負傷病名が確定した後にスピーディーに支払いを受けれるため、患者さんにとっては、ありがたいシステムだと説明を受けます。

しかし・・・いいのか、悪いのかの判断は、加入者の考え次第であることの前提に保険会社の説明が不十分であることが、トラブルの最大の原因です。

とりあえず、短期間の治療であれば、部位別支給でもOKかと思いますが、通院治療が長期化した場合は、部位別支払いよりも従来通りの通院補償のほうが、患者さんの負担は軽減できるものと考えます。

また部位別支給で注意していただきたいのは、多部位のケガの場合は、(だいたい3か所以上)全身症状として、部位別支給の枠から外れる保険もあります。

5か所ケガをしたら、5か所分の支給が受けられると思いきや、3か所以上のケガは、全身として一括されてしまうケースもありますので、契約書をしっかりチェックしましょう。

また、車の修理が必要な場合は、レッカー代金や修理中の代車代金なども、別枠で契約しなければ、出ささないとする保険会社もあります。

通常であれば、修理に出せば、別枠ではなく代車代は修理が終わるまでは付きものではあります。(仕事や生活の交通手段を自家用車に頼らなければならない場合)

それを別枠の特約契約をしていないと、代車代金を出さないとする保険会社の対応は、最終的には被害者から加害者へ直接の損害賠償請求になってしまいます。

このあたりのチェックは、事前に契約をする本人が確認しなければなりません。

しかし、事故に関するトラブルは、保険会社の対応のまずさに大きな問題があることは、確かなことです。(説明義務)


保険会社のおもな業務
①支払や補償業務
②示談交渉業務

これらの業務を被害者と加害者から委託を受けて業務を遂行します。

最近、一部の保険会社では、調査業務を独自に行い、余計なトラブルを招くケースは、今も昔も変りありません。
仮に、調査業務を優先することにより本来の業務がどんどん後回しになります。調査が終了しないと、話が前に進まないのです。
パターンとしては、自賠責の保険以内であれば、話もスムーズに進みますが、任意の保険にくい込み始めるころより話がなかなか進まない特徴があります。
任意保険からの支払いは、各社の対応を基本として支払い業務が行われるからです。

これからの季節、交通事故が多発します。
交通ルールを守り、安全に快適な冬をお過ごしください。



2009129(水)

子供のスポーツ障害 ①オスグット


子供のスポーツ障害 ①オスグット

使い過ぎによる子供のスポーツ障害について、成長期に起こりやすいオスグット病について。

オスグットは、おもに連続した下半身の運動やジャンプなどによる衝撃波が続く運動により膝の下(脛骨粗面)でおこる炎症をいいます。
重症化すると、歩行困難になりレントゲン検査により骨端核の様々な乱れや遊離骨片の発生などが認められる場合もある。とにかく重症化する前に、適切な治療と処置やケアが必要です。

子供が、膝の痛みを訴えたら、休めて患部を冷やすことが大切です。アイシングは、時と場合により継続的に冷やす場合と、短時間でもよい場合とがあります。(痛みや腫れの程度による。)

■運動を休めば痛みは半減します。■
そこで、ただ休むだけではなく、なぜこの痛みが出たかを検証することが一番大切です。
もちろんオーバートレーニングが原因ですが、必ず痛くなる前から下半身に対しての過激なトレーニングが続いた事をチーム全体で反省をしなければなりません。
同じ症状を訴えるお子様がチーム内に数人、必ずいます。

また痛みを訴えるのは本人一人のみの場合は、このお子様の歩き癖や、運動中の足の使い方などを観察します。
過去に左右どちらかに足首の捻挫を負ったことはないか、股関節の柔軟性、可動域は大丈夫かなど。

そして、オスグットを発症するお子様、ほぼ全員の方は柔軟性が乏しく、特に下半身の柔軟性が悪いです。

筋肉の動きにより関節が動かされます。
筋肉の動きが悪いと、その動きを正確に関節に伝えることができないため、負担が増した関節は、壊れます。
このオスグットは、成長期のお子様が、発症する病気ですが、発症させてしまわない、運動指導が指導者にも求められます。

■治療をしたら、オスグットは、治るか?■
いいえ、治療だけでは、なかなか困難です。
完治させるためには、以下の条件をクリアしなければなりません。

①今日は下半身のトレーニング、明日は上半身のトレーニングと、トレーニングの方法を考える(監督の理解が必要)

②正しいストレッチの理解と方法の見直し(柔軟性)

③適切な処置と治療(スポーツの現場では、本人と現場スタッフの適切な処置が重要です。アイシングの方法、など)

■当整骨院の治療について■

患部に関しては、アイシングが中心となります。
足関節や膝関節、股関節の動きは正しいか。
筋肉の柔軟性など確認をしながら時として、全身の動きを診る場合もあります。

子供のスポーツ障害についての治療とご相談はお気軽に片平整骨院へ。









2009124(金)

6~ミネラルまとめ


6~ミネラルまとめ

■野菜■
野菜に含まれるミネラルとは、野菜自体が最初から持っているものではありません。植物も土からミネラルを吸収して、水溶性のミネラルとして、蓄えられたものであり、その実や葉を人間が食べて身体の栄養とします。
*植物は鉱物由来のミネラルを根の先から、根酸を出して土を溶かして(イオン化)、その中に含まれるミネラルを吸い上げて葉に送り光合成が可能になります。

また、鉱物由来のミネラルは、必ずイオン化されていることで、体内にうまく吸収できます。野菜のミネラルは先にイオン化され水溶性に変換されているので身体に吸収されやすくなっています。

だからこそ野菜や果物をいっぱい食べましょう!といわれるのですが・・・現実的にはミネラルの不足した野菜ばかりだそうです。

■魚介類■
元々、海水には、イオン化されたミネラルは豊富であり、そのプランクトンや小魚、海藻を主食とする魚介類もミネラルが豊富である。
しかし養殖で育つ魚介類に関しては、養殖方法や餌(抗生物質、化学合成の餌等々)の問題もあり、魚介類の水揚げ場所等々を考慮するべきである。

■肉■
飼育中の環境や餌の問題を考慮すべきで何を食べて飼育されているかにより、ミネラル成分が決まるので餌の問題が重要。通常は、健康な土壌に育つ草や穀物類を主食とする動物のほうが、ミネラルは豊富であると考える。

■ミネラルが生命を維持する代謝の中心に位置している■
どのミネラルがどんな働きをしているかは、今のところ、それが欠乏したときにおこる症状によって、判断することができるそうです。
ミネラル自体にはカロリーはありませんが、タンパク質やビタミンなどと反応しながら身体の発育、生理作用のコントロールなど人体の健康的な発育を促し生命を維持していく代謝の中心に位置します。

またミネラルは自然界あらゆるところに存在しています。
鉱物にも土にも水中にも空中にも、存在します。
私たちは、それらの農作物を食べ、草原の草や穀物を食べて育った家畜の肉を食べることによって体内にミネラルを吸収してきました。

化学肥料や農薬による無機農法以前のミネラルが豊富に含まれていた土で育つ作物を食べていた時代には、私たちはミネラルの存在を知らなくても何の問題もなかった。
現在売られる無機野菜に微量元素が劇減的に少なくなってきたことから、問題にせざる得なくなってきました。

■ミネラルを消費する原因をできる限り排除することも大切かと考えます■
アルコールは、分解する際に肝臓で多量のミネラルを消費します。
ストレスもミネラルの消費を多くします。
逆にストレスが溜まりやすい場合は、ミネラル不足も考えられます。
■ミネラルバランス■
ミネラルは、不足しているからといって、むやみに採取すればいいというものではありません。一つのミネラルが過剰になると他のミネラルの吸収を妨げ、新たなミネラルの不足を生ずる拮抗作用を起こすからです。
そのような拮抗作用が起きるとミネラルバランスが崩れ健康を維持する働きをしなくなるので注意が必要です。
最近話題の深層海水についても、カルシウムとマグネシウムの比率が問題視されるのも、この拮抗作用を考えるからです。

またさまざまな健康食品についても、含まれるミネラルや成分の一部に健康効果が認められていても、ミネラルバランスから考えると問題がある商品もあります。
また、元を辿れば健康食品もまた、健康な土や海のミネラルを吸収して育つ物から出来上がるものであり、ミネラルの恩恵を受けたものである。




<<
>>




 ABOUT
katahira整骨院
◆柔道整復師
◆JATACスポーツコンディショニングトレーナー
◆(社)民間活力開発機構健康づくりアドバイザー

健康情報などを発信してます。
YouTube 
●21世紀健康キーワードはミネラルと酸素デス!
◎野島式超ミネラル岩の力 販売店

◎高気圧酸素設置高気圧酸素情報サイト
■日本バルク工業株式会社
http://sansoroom.com/index.html



性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
片平整骨院〜からだ健康応援部併設~
住所帯広市東2条南17丁目10-1(若葉通り)
TEL0155-21-0717
期間急患者様の対応につきましては、いつでもご連絡ください。
定休毎週月曜定休※祝祭日は不定休
 カウンター
2008-01-22から
198,991hit
今日:2
昨日:28


戻る