20101011(月)

十年早い。


十年早い。

我が家の牛さん達は 夏~秋の間の日中は 道路を渡って反対側の牧場でのんびり過ごし 夕方牛舎に戻り 晩~朝は牛舎で寝ています


夕暮れが早くなり 牛入れの時間は まだみんな畑なので ほぼ私の仕事

牧場まで牛さんをお迎えに行き
「べーべーべーべー」
と声をかけ 入り口に全員集めます


今 我が家はベビーラッシュ☆

やたら 予定日近い牛さんだらけです


牛さんは 発情に合わせて種付けしますが 妊娠サイクルで その年によって 夏に集中したり 秋に集中したり

一時期に集中しないょぅに ずらしていても
種付けが上手く行かず流れてしまうと どんどんズレて 結局団子状態になっちゃったりするみたい(>_<)


牛さんは 夜中に出産することが多いけど 日中も牧場で産んだりするので 出産予定日が近い牛さんが多い時は注意して 牛さんを観察します

日中 見回りもするけれど 牛入れの時は必ず 全員集まってるか確認します


たまに足りないと とりあえず集まってる牛さんを入れてから
すぐに 牧場に戻って 帰って来ない牛さんを探しに行きます

もし 牧場で出産していたら…

ほとんどは 無事に見つかります

牧場内での牛さんの出産ポイントいくつかありますが だいたい分かっているので そこを探せば見つかります

画像

この木のふもとの一角 手前と奥とかが出産ポイントです


昨年もこんな出来事がありました


出産中の母牛や 生まれたての子牛は とても無防備な状態
時々 キツネが来て そこを襲うんです


今まで 何度か失敗してます


キツネに襲われたとこは見たことないけど
2年前の秋 じぃちゃん ばぁちゃんが結婚式に出席
夫が長いも掘りで私1人お留守番の時に 知らないうちに産まれていたり

夏に 出産ポイントに立ってる牛さんを見つけたので 夫に迷惑かけないょぅにと 様子を観察
おしりから出血もないし 産んだ形跡ナシと判断
後を追って 家に入れょぅとするも 手こずり夫にHelp
その旨伝えると 産んだょぅな 産んでないょぅな…で探しに戻るも見つからず すでに周りは暗い為 翌朝捜索
昨年と同じ場所で赤ちゃん牛さんを発見
生きてはいたけど 一晩中 小川の水に浸かっていたため 低体温で その日のお昼頃 お星様になりました…


そんな失敗があるので 何かあったら すぐに夫に℡します

牛さんは 牧場のどこらへんに立ってるか
寝てるか起きてるか
出血してるか してないか
子宮口が開いてるとか
子牛の足は出てるか
産気づいてるか
もぅ産まれてるか
産まれてるなら 子牛の様子などを きちんと伝えなければなりません

どんな情報でも 役に立つか 立たないか分からないから 小さな事も 細々と


私もいちぉ出産経験者だというのが 唯一の強みかな
牛さんの出産の流れも 何度か経験して来たので なんとなくのサインは分かります

でも お腹のふくらみとかは 個体によって違うから そぅぃぅビミョーな変化が分からないんですね。。。


【つづく】






 コメント(4件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
マシュマロン
家事に 子育てに お仕事に忙しい毎日ですが、日々のちょっとした出来事を綴って行きたいなぁ~と思います。
気づけば5年。。。最近はすっかり放置ですが 温かく見守って下さいね<(_ _*)>

性別
年齢30代
属性個人
 カウンター
2009-09-06から
468,322hit
今日:26
昨日:43


戻る