2009年12月17日(木)
ごほうび ごほうび。

今日は じぃちゃん&ばぁちゃんは 出面さんの切り上げで 温泉にお芝居を見に行っちゃったので 朝から 夫と二人で牛さんのお世話
夫は昼から会議だったので 午後からは一人でお留守番
牛入れは一人じゃ出来ないので 夫が帰って来てくれ 一緒にいれました。
牛を入れた後
「今日は何時から乳搾りする??」
と聞くと
「5時か6時…早い方がいい??」
と言ったので
「早い方がいい!!…その後 晩御飯食べに行っちゃダメ??」
と聞くと
「そういうと思った。ぃぃょ」って言ってくれました(≧∇≦)やったぁ~
断然ヤル気UP↑↑↑
家の事も頑張って終わらせ
直ぐに牛舎へ
サクサクと終わらせ
何時もは ばぁちゃんがやる 子牛のミルクやりも 昨日ばぁちゃんに丁寧に教えてもらったので 11頭分の子牛のミルクやりも終わらせ 超特急で パティシエの如く塗り塗りして 準備完了♪
行き先はもちろんピグレットさん♪
先日 あんまりお料理を楽しめなかったので 夫におねだり
「ピグレットさん行きたい」
「そこってオシャレなお店でしょ??」
「オシャレなお店だけど、美味しいし。 ママさんも可愛かったから行きたい」
「わかった…じゃそこ行こう」
交渉成立♪
いつもは 私の運転は危険で 落ち着いて乗ってられないから…と 夫の運転で出かけますが 今日は 私の行きつけの店なので(まだ1回しか行った事ないけど)私が運転
ここを曲がって…この看板さ!!
1回行った事があるのに また見落としそうになったけど もっと先で曲がるつもりが偶然わき見して目に入った看板で なんとか面子が保たれました(笑)
ここ ここ!!
キレイでしょ♪
まるで 自分のお店に案内するような口調で到着
いつもの優しいママさんの笑顔に迎えられ(だから 2回目ね)
小上がりに座らせてもらいました♪
ねこちゃん大好きな子供達は 壁の写真を見て
「ねこちゃんだぁ~!!」と大騒ぎ
「うるさいから 静かに!!
そして、食べるもの決めてから 写真見な!!」
何にしよう~
絶対デミオム♪
って決めてたけど
長男の「冬季のみ」ってあるよ~
の言葉で えびドリアもいいし カツドリアも食べたいかも~
限定って言葉に弱いんです
スパカツも美味しそうだったし
ピラカツも気になる~
どんどん食欲が増し 頭がパニック(・д・;)
そして目についたのが
蛸と長いものビビンバ♪
前にブログで見て 気になってたメニューだし
只今 長いも料理研究中だし
たこわさも大好き☆
そして 蛸と長いもで どんなビビンバになるのか♪
子供達もあれこれ悩み
ようやく決断
最初に来たのは 私の蛸と長いものビビンバ 750円(メイン画像)
猫舌さんには危険なビビンバ
ぐちゃぐちゃして夫に取り分けると
「まだ混ぜ足りない。もっと混ぜるの」とダメ出しされ もっとぐちゃぐちゃ
おこげが美味しい♪
たこわさのピリッと長いものまろやかさが美味~い♪
しかし熱~い♪
でも やっぱり美味~い♪
長いもがビビンバになれるなんてビックリだったけど ちゃんとたこわさちゃんと手をつないで 美味しいビビンバになる為に 頑張ってくれてました( *゜∇)/
次に来たのは 長男が頼んだ エッグ&ソーセージカレー 700円

ソーセージ 3本と 半熟目玉焼きがのってました♪
長男は 辛い~
と言いながらも食べていて
「目玉焼き食べないの??」と聞くと
「後で食べるの」だって
好きなモノは後で派のようです(笑)
辛い辛い言いながら 完食でした(笑)
次に来たのは 夫のピラカツ 900円

もちろん ピラニアのカツではなく ピラフの上に カツとチーズが乗っていて チーズは 食べている間にどんどん溶けていきます
大食いの夫も大満足のボリュームでした♪
そして 次男は 「スパゲッティもカツも食べたい」と言っていたので
「じゃ、スパカツにしたら??両方食べられるョ」と言ったのですが トンカツが勝ったようで とんかつ定食 900円

次男は几帳面らしく トンカツ1切れだけにソースをかけては食べ またソースをかけては食べ
自分でかけられるのが面白かったみたいです♪
小鉢のふきの煮付け 夫が食べて「ウマイ」と言って 私にも半分くれました。
うんウマイ。
薄味で しっかりふきの味と食感♪ウマ~です
そして 最後は 末っ子 サガリチャーハン 950円

キムチチャーハンだったので チャーハンはパパに少しあげ 残りは末っ子が食べてました。
キムチチャーハン少しもらったけど パラパラで サガリも 美味しかったです♪
末っ子には贅沢だったなぁ~
長男が 大好きな昆布茶を見つけ注文♪
昆布茶 350円

オマケに 懐かしいカンジのバター飴が2つ
チーズキャッチかと思いました♪
長男は嬉しそうに眺め バター飴はジャンバーのポケットにしまいこんでました(笑)
次男はホットココア 350円
末っ子はホットミルク 350円

ココアのクリームが嬉しいですよね。
末っ子も 家では入れないお砂糖を嬉しそうに入れてました☆
そして デザート
え??まだ食べるの??
デザート無くして 食事は語れず
そんな名言なかったかな??
左:オトナのパフェ 550円?
右:チョコレートパフェ 500円?
ごめんなさいm(_ _)m値段忘れました

チョコレートパフェ 次男と末っ子は仲良く半分こ
長男は独り占めして
頭痛い~と言ってました(-.-;)
私はオトナのパフェ
チョコレートパフェは コーンフレークなのに
オトナのパフェは フルーツグラノーラに入ってるような 玄米フレーク??が入ってるんです☆
こだわりですよね(^-^)
コーヒーゼリーも入ってて なんか新しくて とっても美味しかったです♪
今日も幸せでした☆
そして今日もメタボ お休みなさい
夫は昼から会議だったので 午後からは一人でお留守番
牛入れは一人じゃ出来ないので 夫が帰って来てくれ 一緒にいれました。
牛を入れた後
「今日は何時から乳搾りする??」
と聞くと
「5時か6時…早い方がいい??」
と言ったので
「早い方がいい!!…その後 晩御飯食べに行っちゃダメ??」
と聞くと
「そういうと思った。ぃぃょ」って言ってくれました(≧∇≦)やったぁ~
断然ヤル気UP↑↑↑
家の事も頑張って終わらせ
直ぐに牛舎へ
サクサクと終わらせ
何時もは ばぁちゃんがやる 子牛のミルクやりも 昨日ばぁちゃんに丁寧に教えてもらったので 11頭分の子牛のミルクやりも終わらせ 超特急で パティシエの如く塗り塗りして 準備完了♪
行き先はもちろんピグレットさん♪
先日 あんまりお料理を楽しめなかったので 夫におねだり
「ピグレットさん行きたい」
「そこってオシャレなお店でしょ??」
「オシャレなお店だけど、美味しいし。 ママさんも可愛かったから行きたい」
「わかった…じゃそこ行こう」
交渉成立♪
いつもは 私の運転は危険で 落ち着いて乗ってられないから…と 夫の運転で出かけますが 今日は 私の行きつけの店なので(まだ1回しか行った事ないけど)私が運転
ここを曲がって…この看板さ!!
1回行った事があるのに また見落としそうになったけど もっと先で曲がるつもりが偶然わき見して目に入った看板で なんとか面子が保たれました(笑)
ここ ここ!!
キレイでしょ♪
まるで 自分のお店に案内するような口調で到着
いつもの優しいママさんの笑顔に迎えられ(だから 2回目ね)
小上がりに座らせてもらいました♪
ねこちゃん大好きな子供達は 壁の写真を見て
「ねこちゃんだぁ~!!」と大騒ぎ
「うるさいから 静かに!!
そして、食べるもの決めてから 写真見な!!」
何にしよう~
絶対デミオム♪
って決めてたけど
長男の「冬季のみ」ってあるよ~
の言葉で えびドリアもいいし カツドリアも食べたいかも~
限定って言葉に弱いんです
スパカツも美味しそうだったし
ピラカツも気になる~
どんどん食欲が増し 頭がパニック(・д・;)
そして目についたのが
蛸と長いものビビンバ♪
前にブログで見て 気になってたメニューだし
只今 長いも料理研究中だし
たこわさも大好き☆
そして 蛸と長いもで どんなビビンバになるのか♪
子供達もあれこれ悩み
ようやく決断
最初に来たのは 私の蛸と長いものビビンバ 750円(メイン画像)
猫舌さんには危険なビビンバ
ぐちゃぐちゃして夫に取り分けると
「まだ混ぜ足りない。もっと混ぜるの」とダメ出しされ もっとぐちゃぐちゃ
おこげが美味しい♪
たこわさのピリッと長いものまろやかさが美味~い♪
しかし熱~い♪
でも やっぱり美味~い♪
長いもがビビンバになれるなんてビックリだったけど ちゃんとたこわさちゃんと手をつないで 美味しいビビンバになる為に 頑張ってくれてました( *゜∇)/
次に来たのは 長男が頼んだ エッグ&ソーセージカレー 700円

ソーセージ 3本と 半熟目玉焼きがのってました♪
長男は 辛い~
と言いながらも食べていて
「目玉焼き食べないの??」と聞くと
「後で食べるの」だって
好きなモノは後で派のようです(笑)
辛い辛い言いながら 完食でした(笑)
次に来たのは 夫のピラカツ 900円

もちろん ピラニアのカツではなく ピラフの上に カツとチーズが乗っていて チーズは 食べている間にどんどん溶けていきます
大食いの夫も大満足のボリュームでした♪
そして 次男は 「スパゲッティもカツも食べたい」と言っていたので
「じゃ、スパカツにしたら??両方食べられるョ」と言ったのですが トンカツが勝ったようで とんかつ定食 900円

次男は几帳面らしく トンカツ1切れだけにソースをかけては食べ またソースをかけては食べ
自分でかけられるのが面白かったみたいです♪
小鉢のふきの煮付け 夫が食べて「ウマイ」と言って 私にも半分くれました。
うんウマイ。
薄味で しっかりふきの味と食感♪ウマ~です
そして 最後は 末っ子 サガリチャーハン 950円

キムチチャーハンだったので チャーハンはパパに少しあげ 残りは末っ子が食べてました。
キムチチャーハン少しもらったけど パラパラで サガリも 美味しかったです♪
末っ子には贅沢だったなぁ~
長男が 大好きな昆布茶を見つけ注文♪
昆布茶 350円

オマケに 懐かしいカンジのバター飴が2つ
チーズキャッチかと思いました♪
長男は嬉しそうに眺め バター飴はジャンバーのポケットにしまいこんでました(笑)
次男はホットココア 350円
末っ子はホットミルク 350円

ココアのクリームが嬉しいですよね。
末っ子も 家では入れないお砂糖を嬉しそうに入れてました☆
そして デザート
え??まだ食べるの??
デザート無くして 食事は語れず
そんな名言なかったかな??
左:オトナのパフェ 550円?
右:チョコレートパフェ 500円?
ごめんなさいm(_ _)m値段忘れました

チョコレートパフェ 次男と末っ子は仲良く半分こ
長男は独り占めして
頭痛い~と言ってました(-.-;)
私はオトナのパフェ
チョコレートパフェは コーンフレークなのに
オトナのパフェは フルーツグラノーラに入ってるような 玄米フレーク??が入ってるんです☆
こだわりですよね(^-^)
コーヒーゼリーも入ってて なんか新しくて とっても美味しかったです♪
今日も幸せでした☆
そして今日もメタボ お休みなさい
2009年12月15日(火)
冬支度。

今日は 玉ねぎのハウスの床にビニールを敷きました

前に お水をたっぷり振っておきました。
すぐにビニールを敷いて 床を乾かさないようにしなきゃいけないんだけど ダンナと私と二人じゃなきゃ大変なので ようやくです
草取りしたのに 生えているのを 少しとりながら 一面にビニールを敷きます
春先にもハウスの草取りしますが 一度草を大きくしてしまうと そこの土に 草の種が落ちてしまい 次から次に生えてしまうので なるべく生やさないように
春に 玉ねぎ育苗用トレイを並べてから草が生えるとピンセットで取らなければならず
無理な体制で ピンセット仕事は 体も痛いし 細かい仕事が苦手なので イライラして叫びたくなります(>_<)
なので そうならないように なるべく早く取るようにします
冬の間 ハウスの屋根に雪が積もると ハウスが潰れてしまうので 中につっかえ棒をします
今日は 時間がなかったので 次回持ち越しですが これも 2人がかりじゃないと大変です
大雪だと これでも危ないので 中でジェットヒーターを焚いて 雪を落とします。
燃料代はバカにならないけど潰れたら大変なので
育苗が上手く行かないと 畑に行っても上手く大きくなれないから 育苗用に ハウスの土をベストに保つのは とっても大事な事でもあり とっても大変な事なんですョ
そして、なんと 知り合いの方から ケーキ頂いちゃいました♪
メイン画像のです♪ 嬉しいなぁ~(*´艸`)
CAFE GREENさんのみたいです♪
同封されてたカードに CAFE GREEN
帯広市東3条南3丁目とありました♪
女の人にけっこう多いと思うのですが 色んなケーキがあると 全種類 1口ずつ食べたいですよね♪
下の子二人は 1口交換は喜んでしてくれるのですが 長男だけはダメ~
残念
末っ子のクレープケーキが美味しかった♪
クレープがモチモチで クリームがバニラアイスみたいに濃厚でした☆
次男がシュークリームが乗ってるケーキと チョコケーキが乗ってるのと迷ってたので
「ママ シュークリームのがいい♪1口あげるから ママ シュークリームのにしてもいい??」と聞くと
「いいよ」だって♪

ケーキ大好き 子ども相手にフツーに取り合い じゃんけんで決めたりしますf^_^;大人げない…
いちおぅ譲るけど 自分の意見もしっかり伝える。これも教育です(ウソだけど)
次男のも私のも 下がタルトなんだけど すんごくしっとりで美味しかったゎ~(≧∇≦)
次男に
「シュークリーム1つ食べてもいいよ」って言ったのに 半分しか取らないの(´∇`*)めんこいゎ~
チョコケーキが乗ってるのも チョコケーキが すんごくしっかり美味しくて カスタードクリームとも相性バツグン☆
美味しかったなぁ~
こんな幸せな気分で冬眠出来たら もっと幸せだろうなぁ~
あ~1日中布団でゴロゴロしたい8(≧∇≦)8

前に お水をたっぷり振っておきました。
すぐにビニールを敷いて 床を乾かさないようにしなきゃいけないんだけど ダンナと私と二人じゃなきゃ大変なので ようやくです
草取りしたのに 生えているのを 少しとりながら 一面にビニールを敷きます
春先にもハウスの草取りしますが 一度草を大きくしてしまうと そこの土に 草の種が落ちてしまい 次から次に生えてしまうので なるべく生やさないように
春に 玉ねぎ育苗用トレイを並べてから草が生えるとピンセットで取らなければならず
無理な体制で ピンセット仕事は 体も痛いし 細かい仕事が苦手なので イライラして叫びたくなります(>_<)
なので そうならないように なるべく早く取るようにします
冬の間 ハウスの屋根に雪が積もると ハウスが潰れてしまうので 中につっかえ棒をします
今日は 時間がなかったので 次回持ち越しですが これも 2人がかりじゃないと大変です
大雪だと これでも危ないので 中でジェットヒーターを焚いて 雪を落とします。
燃料代はバカにならないけど潰れたら大変なので
育苗が上手く行かないと 畑に行っても上手く大きくなれないから 育苗用に ハウスの土をベストに保つのは とっても大事な事でもあり とっても大変な事なんですョ
ハウスの土をとって 土壌診断してもらい その結果で管理しているようです。


そして、なんと 知り合いの方から ケーキ頂いちゃいました♪
メイン画像のです♪ 嬉しいなぁ~(*´艸`)
CAFE GREENさんのみたいです♪
同封されてたカードに CAFE GREEN
帯広市東3条南3丁目とありました♪
女の人にけっこう多いと思うのですが 色んなケーキがあると 全種類 1口ずつ食べたいですよね♪
下の子二人は 1口交換は喜んでしてくれるのですが 長男だけはダメ~
残念
末っ子のクレープケーキが美味しかった♪
クレープがモチモチで クリームがバニラアイスみたいに濃厚でした☆
次男がシュークリームが乗ってるケーキと チョコケーキが乗ってるのと迷ってたので
「ママ シュークリームのがいい♪1口あげるから ママ シュークリームのにしてもいい??」と聞くと
「いいよ」だって♪

ケーキ大好き 子ども相手にフツーに取り合い じゃんけんで決めたりしますf^_^;大人げない…
いちおぅ譲るけど 自分の意見もしっかり伝える。これも教育です(ウソだけど)
次男のも私のも 下がタルトなんだけど すんごくしっとりで美味しかったゎ~(≧∇≦)
次男に
「シュークリーム1つ食べてもいいよ」って言ったのに 半分しか取らないの(´∇`*)めんこいゎ~
チョコケーキが乗ってるのも チョコケーキが すんごくしっかり美味しくて カスタードクリームとも相性バツグン☆
美味しかったなぁ~
こんな幸せな気分で冬眠出来たら もっと幸せだろうなぁ~
あ~1日中布団でゴロゴロしたい8(≧∇≦)8
2009年12月14日(月)
小玉ねぎと超小粒玉ねぎ。

昨日から咳こんこんにつき やはり風邪をひいたようです(ρ_;)
今日 また病院に行って来ました。
私、血色が悪いのと ぽっこりお腹で ちょっと体調が悪いと よく妊婦さんに間違えられてましたが まさか顔の見えない ブログで妊娠疑惑が勃発するとは思わず 大変ビックリでございます。
そのような事実は一切ございませんので ご安心を=3
今日は ミニ玉ねぎさんが売れました♪
ミニ玉ねぎさん 10kg 300円という格安価格なのに
やっぱり小さいのは剥くのが面倒だったりで なかなか買ってもらうには至らず 人にあげてしまうのがほとんど。
でも 毎日コツコツと 薄皮を取って キレイなものだけ選り分けて そのまま保存出来るようにネットに詰めて ミニ玉ねぎは 皮の分ロスが多いということで 入れ目も+1kgして 合計 11kg入りにして作っていました。
今日は 知り合いの方がわざわざ買いに来てくださり 30kgも買って頂きました
1000円でお釣は要らないって言われたので
「じゃ、もう1コオマケね」と
もう1つ追加で 40kg買って頂きました。
太っ腹~(ですが妊婦ではありません(笑)
「キャベツでもサービスすれば良かったしょ」と 後で夫に言われ 反省…
キャベツ 家庭菜園のがあるので買わないけど 今高いんだって…
そういう お客様のニーズに合わせたサービスが出来なければ 商売人にはなれませんよねf^_^;
もともと商売人じゃないけど(笑)
ニーズに合わせると言えば ミニ玉ねぎって 玉ねぎは良く使うんだけど 普通のだと 1/4ずつとかしか使わないから 使いハンパが出ないミニの方が便利という方に人気なんですね
そして、良く使う方には
『カレーやシチューにそのままゴロゴロ煮込むのが好きだから』
という人と
『漬物にしたいから』っていう人に分かれます。
ゴロゴロ煮込む系は、程好く小玉を好みますが、漬物にしたい方は、超小粒を好みます。
漬物に使う時は大きいと 上手く味が染みないからです。
玉ねぎの漬物は らっきょう漬けのような 甘酢系でつけるんですョ
どうせキレイに選るなら 小玉と超小粒に分けながら…と思って 少し分けて袋詰めしています。
超小粒は けっこうあるのですが なかなかたまりません。

これだけ手をかけても ほとんどタダみたいなお値段ですが 残ったら自家用にすればいいし とコツコツ頑張っています。
今日 買いに来てくれたお客さん
以前長いもを買って頂いたので…
お土産に長いもケーキを焼いておきました。(メイン画像のもの)
長いもケーキって言っても 長いもとホットケーキミックスを混ぜて焼いただけの シンプルパウンドケーキ。
パウンドケーキは 型が長方形で 一度にたくさん焼けるので お菓子作りはほとんどがパウンドケーキ♪
久しぶりに焼きましたが 今日も美味しく出来ました。
長いもが入ると 焼いてすぐはふわふわなのですが 時間が経って冷めると モチモチ食感になります。
是非お試しあれ♪
家で 長いもを買って頂いた方には かんたんな長いものお料理法を書いた紙を同封させて頂いています。
それはレシピと呼ぶには申し訳ない位の 単なるお料理法の提案なのですが
そんなのでも 喜びの声を頂いています。
もっと喜ばれるには…と只今 長いも料理を作っては写真をとり
ちゃんとしたレシピをいくつか作り ランダムに同封しようかと思い 色々作ってます。
でも 素人なので かんたん・手抜きで美味しいが基本です
まだ 写真に収めるだけで 具体的なレシピにまとめるのは年が明けて落ち着いてから
春掘り長いもに間に合うかどうか…というカンジですが とりあえず楽しいから いっかっ ってカンジです。
長いも料理の定番 お好み焼き♪

小麦粉 100gに対して 長いも 150g位入れてます。
その他に 角切り長いもも入れるのがポイントです♪
長いもがたくさん入ると ふわふわ~に仕上がりますョ♪
長いもって ちょっと高級品ですが お料理によって
シャキシャキ・とろとろ・ホクホク・ふわふわ~♪
こんなに色々な食感を楽しめるんです♪♪
家では 規格外ミニ長いもも販売しているので これだったら 気兼ねなく色々なお料理に使っても安心ですョ♪
長いも もっと食べて欲しいなぁ~
今日の晩ごはんは、長いもレシピとミニ玉ねぎレシピ♪
長いもたっぷりお好み焼き
ミニ玉ねぎと小粒じゃがいもとピーマンをバターで炒めて めんつゆで味付け♪仕上げはゴマです♪♪
↑↑↑
これを作る時に 先にじゃがいもを蒸かして使ったのですが まるごとミニ玉ねぎも蒸かして 軽くグリルして
1つはバターをつけて バター醤油で
1つはめんつゆと鰹節をかけて食べましたョ♪

お好み焼きはいつも取り合いです
マヨネーズ有りがいい人と マヨネーズ無しがいい人がいるので 2枚ずつ♪
とろろは食べない長男も お好み焼きや長いもケーキは喜んで食べてくれるんですョ♪♪
たたき??トロしゃく♪ウマイね~

ミニ玉ねぎ ミニ長いもまだありますので お問い合わせフォームつけてみました♪
気になる方いらっしゃいましたら ↓↓↓こちらからご連絡お待ちしておりますm(_ _)m
今日 また病院に行って来ました。
私、血色が悪いのと ぽっこりお腹で ちょっと体調が悪いと よく妊婦さんに間違えられてましたが まさか顔の見えない ブログで妊娠疑惑が勃発するとは思わず 大変ビックリでございます。
そのような事実は一切ございませんので ご安心を=3
今日は ミニ玉ねぎさんが売れました♪
ミニ玉ねぎさん 10kg 300円という格安価格なのに
やっぱり小さいのは剥くのが面倒だったりで なかなか買ってもらうには至らず 人にあげてしまうのがほとんど。
でも 毎日コツコツと 薄皮を取って キレイなものだけ選り分けて そのまま保存出来るようにネットに詰めて ミニ玉ねぎは 皮の分ロスが多いということで 入れ目も+1kgして 合計 11kg入りにして作っていました。
今日は 知り合いの方がわざわざ買いに来てくださり 30kgも買って頂きました
1000円でお釣は要らないって言われたので
「じゃ、もう1コオマケね」と
もう1つ追加で 40kg買って頂きました。
太っ腹~(ですが妊婦ではありません(笑)
「キャベツでもサービスすれば良かったしょ」と 後で夫に言われ 反省…
キャベツ 家庭菜園のがあるので買わないけど 今高いんだって…
そういう お客様のニーズに合わせたサービスが出来なければ 商売人にはなれませんよねf^_^;
もともと商売人じゃないけど(笑)
ニーズに合わせると言えば ミニ玉ねぎって 玉ねぎは良く使うんだけど 普通のだと 1/4ずつとかしか使わないから 使いハンパが出ないミニの方が便利という方に人気なんですね
そして、良く使う方には
『カレーやシチューにそのままゴロゴロ煮込むのが好きだから』
という人と
『漬物にしたいから』っていう人に分かれます。
ゴロゴロ煮込む系は、程好く小玉を好みますが、漬物にしたい方は、超小粒を好みます。
漬物に使う時は大きいと 上手く味が染みないからです。
玉ねぎの漬物は らっきょう漬けのような 甘酢系でつけるんですョ
どうせキレイに選るなら 小玉と超小粒に分けながら…と思って 少し分けて袋詰めしています。
超小粒は けっこうあるのですが なかなかたまりません。
大きさの違い分かるかな?? 左側はミニ玉ねぎ で 右側が超ミニ玉ねぎ

これだけ手をかけても ほとんどタダみたいなお値段ですが 残ったら自家用にすればいいし とコツコツ頑張っています。
今日 買いに来てくれたお客さん
以前長いもを買って頂いたので…
お土産に長いもケーキを焼いておきました。(メイン画像のもの)
長いもケーキって言っても 長いもとホットケーキミックスを混ぜて焼いただけの シンプルパウンドケーキ。
パウンドケーキは 型が長方形で 一度にたくさん焼けるので お菓子作りはほとんどがパウンドケーキ♪
久しぶりに焼きましたが 今日も美味しく出来ました。
長いもが入ると 焼いてすぐはふわふわなのですが 時間が経って冷めると モチモチ食感になります。
是非お試しあれ♪
【長いもケーキ】
<材料>
ホットケーキミックス 200g(1袋)
卵 2個
グラニュー糖 50g
長いも(すりおろしたの) 100~150g
サラダ油 大さじ2
<作り方>
ボールに卵を割りほぐし グラニュー糖を入れ 良く混ぜる
長いもも入れて また良く混ぜる
その後 ホットケーキミックスを入れて混ぜ サラダ油を入れてまた混ぜる
分量外の油を塗った型に クッキングシートをひいて 流し込み
180℃ 30~35分焼きます
竹串を刺して 何もついてこなければ出来上がり
プレゼントには 紙の型が便利ですね♪
<材料>
ホットケーキミックス 200g(1袋)
卵 2個
グラニュー糖 50g
長いも(すりおろしたの) 100~150g
サラダ油 大さじ2
<作り方>
ボールに卵を割りほぐし グラニュー糖を入れ 良く混ぜる
長いもも入れて また良く混ぜる
その後 ホットケーキミックスを入れて混ぜ サラダ油を入れてまた混ぜる
分量外の油を塗った型に クッキングシートをひいて 流し込み
180℃ 30~35分焼きます
竹串を刺して 何もついてこなければ出来上がり
プレゼントには 紙の型が便利ですね♪
家で 長いもを買って頂いた方には かんたんな長いものお料理法を書いた紙を同封させて頂いています。
それはレシピと呼ぶには申し訳ない位の 単なるお料理法の提案なのですが
そんなのでも 喜びの声を頂いています。
もっと喜ばれるには…と只今 長いも料理を作っては写真をとり
ちゃんとしたレシピをいくつか作り ランダムに同封しようかと思い 色々作ってます。
でも 素人なので かんたん・手抜きで美味しいが基本です
まだ 写真に収めるだけで 具体的なレシピにまとめるのは年が明けて落ち着いてから
春掘り長いもに間に合うかどうか…というカンジですが とりあえず楽しいから いっかっ ってカンジです。
長いも料理の定番 お好み焼き♪

小麦粉 100gに対して 長いも 150g位入れてます。
その他に 角切り長いもも入れるのがポイントです♪
長いもがたくさん入ると ふわふわ~に仕上がりますョ♪
長いもって ちょっと高級品ですが お料理によって
シャキシャキ・とろとろ・ホクホク・ふわふわ~♪
こんなに色々な食感を楽しめるんです♪♪
家では 規格外ミニ長いもも販売しているので これだったら 気兼ねなく色々なお料理に使っても安心ですョ♪
長いも もっと食べて欲しいなぁ~
今日の晩ごはんは、長いもレシピとミニ玉ねぎレシピ♪
長いもたっぷりお好み焼き
ミニ玉ねぎと小粒じゃがいもとピーマンをバターで炒めて めんつゆで味付け♪仕上げはゴマです♪♪

これを作る時に 先にじゃがいもを蒸かして使ったのですが まるごとミニ玉ねぎも蒸かして 軽くグリルして
1つはバターをつけて バター醤油で
1つはめんつゆと鰹節をかけて食べましたョ♪

お好み焼きはいつも取り合いです
マヨネーズ有りがいい人と マヨネーズ無しがいい人がいるので 2枚ずつ♪
とろろは食べない長男も お好み焼きや長いもケーキは喜んで食べてくれるんですョ♪♪
やっと 卵いりとろろやってみました♪ 半熟卵は大好きなのに 生たまごは苦手だけど これはウマイ♪写真が とろろの上にそのまま卵落としたら とろろが居なくなっちゃった(ρ_;)


千切り長いも 太さや繊維に合わせた切り方で 食感自由自在♪やっぱり手切りです♪


たたき??トロしゃく♪ウマイね~

長いもフリッター 長いもの大きさまちまちだったから シャクッとほくっがあって プチロシアンみたいで面白かったです♪


もっと頑張ってお料理しよう♪ もちろん楽しみながらね☆
ミニ玉ねぎ ミニ長いもまだありますので お問い合わせフォームつけてみました♪
気になる方いらっしゃいましたら ↓↓↓こちらからご連絡お待ちしておりますm(_ _)m
2009年12月12日(土)
失敗しても美味しいよ。

最近 夜になると なんだか熱っぽくなる。
今日も37度
疲れてるのかな??
今週末と来週は忘年会♪
お酒呑みに行きたいから 体調戻しておかなくちゃ
前に鉄鍋さんが UPしてた 市販のすりみに 長いもを混ぜた ふわふわ団子
昆布とカツオでダシを取って 玉ねぎとワカメとふわふわ団子~
でうどんを作ろとしたら 長いもが多かったのか 分離しました…
ふわバラ団子です。
最後に長ネギを放して 出来上がり♪
分離したからか ツユがほんのりトロッとしてて それはそれで美味しかったです♪
今年の大根は 何故か こんな風に タコ足大根ばっかりでした。

うちだけ??
気候なのかなんなのか
この人を解体して
お魚さんを焼いたので 大根おろし たっぷりで
大根の煮物
あと フク〇ラにしか売ってないってウワサに聞いた事がある
『絹生あげ』をごま油で焼いて 生姜と正油で食べるのが大好きです♪
長いもとうどんと大根と生姜で なんか具合良くなるんじゃないかって 勝手な決めつけ
今日は早く寝よう(o_ _)o.。oOOグ
今日も37度
疲れてるのかな??
今週末と来週は忘年会♪
お酒呑みに行きたいから 体調戻しておかなくちゃ
前に鉄鍋さんが UPしてた 市販のすりみに 長いもを混ぜた ふわふわ団子
昆布とカツオでダシを取って 玉ねぎとワカメとふわふわ団子~
でうどんを作ろとしたら 長いもが多かったのか 分離しました…
ふわバラ団子です。
最後に長ネギを放して 出来上がり♪
分離したからか ツユがほんのりトロッとしてて それはそれで美味しかったです♪
今年の大根は 何故か こんな風に タコ足大根ばっかりでした。

うちだけ??
気候なのかなんなのか
この人を解体して
お魚さんを焼いたので 大根おろし たっぷりで
大根の煮物
あと フク〇ラにしか売ってないってウワサに聞いた事がある
『絹生あげ』をごま油で焼いて 生姜と正油で食べるのが大好きです♪
長いもとうどんと大根と生姜で なんか具合良くなるんじゃないかって 勝手な決めつけ
今日は早く寝よう(o_ _)o.。oOOグ
2009年12月11日(金)
バジルちゃん。

すっかり大きくなったバジルちゃん
我が家のTVの上で 毎日お水をもらい 窓越しのお日さまの光で 大きく 可愛らしく成長しました♪
残念なのが 子供達が カーテンを閉める時に引っかけて落としてしまうという 過失傷害事件があり 1人天国へ旅立たれ 残る3人の為に『緑肥になろう!!』と決心され 涙を流しながら 土へと還って行かれました(ρ_;)
残された3人は 亡くなったバジルちゃんの為にも!!と 血のにじむような努力の末

↑↑↑こんなに大きくなりました(葉っぱ取った後)
【※鉄鍋師匠 これ食べるの早かったですか??】
勝手な判断で そろそろ 食べてもいいのかと思い
細かく刻んで パン粉に混ぜて トンカツを作ってみました♪
写真を撮って かぼちゃのバター焼きの続きをして さて ごはん…と思ったらみんな食べられてました(ρ_;)
バジルちゃん根こそぎ採ったら 枯れちゃうと思い
お肉3枚のうち 1枚は塩コショウとガーリック味のフツーのにして 2枚はバジル入りにしたのですが バジルちゃんのが品切れで プレーンが2切れ残ってました。
ヒドイ。。。
でも 食べた夫が
「美味しかった」と言っていたので 美味しかったんでしょう。
私も食べたかったけど 美味しかったんでしょう。
食べたかったけど きっと美味しかったんでしょう。
きっと美味しかったんでしょう…(;_;)
いんだ別に また作ればいんだから。
気を取り直して…
トンカツは食べちゃったけど(まだ言ってる)
優しいパパちゃんが 昨日・一昨日 札幌に視察研修へ行き(夜はススキノかしら??)
お土産を買って来てくれました★

子ども達には 札幌ラーメンドラ♪

いつも どこかに出掛けたら ご当地ドラを買って来てくれます♪
今回のは 下の『おてもと』をひくと ラーメンを食べる かゎぃぃャッです☆
あと お箸
先日 彩優木さんで買ったお箸で大喜びしてる姿をみて 名前入りのお箸を買って来てくれました♪
そしてスィーツ☆
菓か舎のタイムズスクエアのフレッシュロール【きゃらめるショコラ】とマスカルポーネ北海道(ショコラ)
マスカルポーネ 食べてから写真撮りました

慌ててるカンジが写真に出てますねf^_^;
これ分ける時 只今角度を勉強中の長男が 分度器を持ってきて 測りながら切り分けてくれました♪
最初の切り目が真ん中じゃないので やっぱり大きい・小さい出来てましたが、本人はかぁなり満足気でした(笑)
食べた感想は めちゃ柔らか~ 口どけほろほろ~
んまかったです♪
今日も幸せ★
お休みなさい( *゜∇)/☆
我が家のTVの上で 毎日お水をもらい 窓越しのお日さまの光で 大きく 可愛らしく成長しました♪
残念なのが 子供達が カーテンを閉める時に引っかけて落としてしまうという 過失傷害事件があり 1人天国へ旅立たれ 残る3人の為に『緑肥になろう!!』と決心され 涙を流しながら 土へと還って行かれました(ρ_;)
残された3人は 亡くなったバジルちゃんの為にも!!と 血のにじむような努力の末

↑↑↑こんなに大きくなりました(葉っぱ取った後)
【※鉄鍋師匠 これ食べるの早かったですか??】
勝手な判断で そろそろ 食べてもいいのかと思い
細かく刻んで パン粉に混ぜて トンカツを作ってみました♪
写真を撮って かぼちゃのバター焼きの続きをして さて ごはん…と思ったらみんな食べられてました(ρ_;)
バジルちゃん根こそぎ採ったら 枯れちゃうと思い
お肉3枚のうち 1枚は塩コショウとガーリック味のフツーのにして 2枚はバジル入りにしたのですが バジルちゃんのが品切れで プレーンが2切れ残ってました。
ヒドイ。。。
でも 食べた夫が
「美味しかった」と言っていたので 美味しかったんでしょう。
私も食べたかったけど 美味しかったんでしょう。
食べたかったけど きっと美味しかったんでしょう。
きっと美味しかったんでしょう…(;_;)
いんだ別に また作ればいんだから。
気を取り直して…
トンカツは食べちゃったけど(まだ言ってる)
優しいパパちゃんが 昨日・一昨日 札幌に視察研修へ行き(夜はススキノかしら??)
お土産を買って来てくれました★

子ども達には 札幌ラーメンドラ♪

いつも どこかに出掛けたら ご当地ドラを買って来てくれます♪
今回のは 下の『おてもと』をひくと ラーメンを食べる かゎぃぃャッです☆
あと お箸
先日 彩優木さんで買ったお箸で大喜びしてる姿をみて 名前入りのお箸を買って来てくれました♪
そしてスィーツ☆
菓か舎のタイムズスクエアのフレッシュロール【きゃらめるショコラ】とマスカルポーネ北海道(ショコラ)
マスカルポーネ 食べてから写真撮りました

慌ててるカンジが写真に出てますねf^_^;
これ分ける時 只今角度を勉強中の長男が 分度器を持ってきて 測りながら切り分けてくれました♪
最初の切り目が真ん中じゃないので やっぱり大きい・小さい出来てましたが、本人はかぁなり満足気でした(笑)
食べた感想は めちゃ柔らか~ 口どけほろほろ~
んまかったです♪
今日も幸せ★
お休みなさい( *゜∇)/☆