2009年12月23日(水)
昨日食べたョ 冬至かぼちゃ。

昨日は冬至でしたね。
昨日は 二日酔いで 1日死んでいたため 1日遅れのUPです。
いちおぅ 子供の弁当と 送り迎えだけはやりましたが あとは 死亡。。。
2年に1度くらいの頻度で やらかすので 夫もあきらめです(ごめんなさい~)
お友達にも『ごめんねメール』したところ
みんな『たまにはハメはずしてもいいよ』『大丈夫 ドンマ~イ』って返事が来ました。
みんなありがとう(ρ_;)
そんな状態でしたので、冬至のことは すっかり うっかり忘れていました。
かぼちゃ大好きの 長男の指摘で 冬至に気づきました。

というわけで 昨日の夕食は 長男のリクエスト “かぼちゃ団子”
下2人も かぼちゃの煮物作っても食べないけど かぼちゃ団子なら食べてくれるんです。
そして、じゃがいもガーリックソテー♪
これ次男が作ってくれました♪
学校で習って来て すごく美味しかったと 時々作ってくれます。
カマンベールチーズが 冷蔵庫で 軽く乾燥してましたので かぼちゃ団子の端で 軽~く焼いてみました♪
あとは マカロニサラダ♪
メイン画像の かぼちゃの煮物は 大人用です
毎年煮物は作るのですが、上手く出来ないんですよね。
でも、今年はべちゃべちゃにならず 美味しく出来ましたョ
もちろん 家の小豆と 家庭菜園のかぼちゃ♪
風邪予防の前に 酒に呑まれるな!!ってカンジですが(>_<)
一昨日行った 北の屋台のお店 めちゃ旨でした
お通しで モツ煮♪

これまぢ美味しかった☆
モツが柔らかくて 臭みも全くナシ
スープも飲み干しました♪
ゆり根フェアだったので シンゴーさんのゆり根だったらいいナ~ と思いながら ゆり根ビザを注文

トッピングにゆり根を使ってるのかと思ったら 生地がゆり根入り
ってぃぅより ゆり根をつぶして 片栗粉まぜた いも団子をゆり根で作って チーズ乗せた~みたいな。 すごい贅沢だなぁ~って思いました☆
食べに行ったら 長いも料理は必ず頼みます。
長いも焼き♪

皮付きでした
この大きさは ミニじゃな~い??
とか思いながら…
家も 次回は 皮付きで焼いてみよう
長いものふわふわ蒸し♪

長いものすりおろしと卵をまぜて レンジでチン♪
だし汁+塩味のとろみタレかけってカンジ
その他にも 食べて 呑んで 呑んで 呑んで…ヤラレタ~(+×+)
【教訓】
どんなに楽しくても 呑みカラオケで 頭を振ってはいけません
知ってたんだけど…ガマン出来なかった…
今日は ちゃんとよみがえって 子牛の入れ替えや 子牛のツノ焼き 搾乳も 罪滅ぼしで 200%頑張りましたo(`▽´)o=3
↑↑↑
当たり前ですよね…
明日は クリスマス イヴッッ♪
ケーキを買いに行かなくちゃね♪♪
昨日は 二日酔いで 1日死んでいたため 1日遅れのUPです。
いちおぅ 子供の弁当と 送り迎えだけはやりましたが あとは 死亡。。。
2年に1度くらいの頻度で やらかすので 夫もあきらめです(ごめんなさい~)
お友達にも『ごめんねメール』したところ
みんな『たまにはハメはずしてもいいよ』『大丈夫 ドンマ~イ』って返事が来ました。
みんなありがとう(ρ_;)
そんな状態でしたので、冬至のことは すっかり うっかり忘れていました。
かぼちゃ大好きの 長男の指摘で 冬至に気づきました。

というわけで 昨日の夕食は 長男のリクエスト “かぼちゃ団子”
下2人も かぼちゃの煮物作っても食べないけど かぼちゃ団子なら食べてくれるんです。
そして、じゃがいもガーリックソテー♪
これ次男が作ってくれました♪
学校で習って来て すごく美味しかったと 時々作ってくれます。
カマンベールチーズが 冷蔵庫で 軽く乾燥してましたので かぼちゃ団子の端で 軽~く焼いてみました♪
あとは マカロニサラダ♪
メイン画像の かぼちゃの煮物は 大人用です
毎年煮物は作るのですが、上手く出来ないんですよね。
でも、今年はべちゃべちゃにならず 美味しく出来ましたョ
もちろん 家の小豆と 家庭菜園のかぼちゃ♪
風邪予防の前に 酒に呑まれるな!!ってカンジですが(>_<)
一昨日行った 北の屋台のお店 めちゃ旨でした
お通しで モツ煮♪

これまぢ美味しかった☆
モツが柔らかくて 臭みも全くナシ
スープも飲み干しました♪
ゆり根フェアだったので シンゴーさんのゆり根だったらいいナ~ と思いながら ゆり根ビザを注文

トッピングにゆり根を使ってるのかと思ったら 生地がゆり根入り
ってぃぅより ゆり根をつぶして 片栗粉まぜた いも団子をゆり根で作って チーズ乗せた~みたいな。 すごい贅沢だなぁ~って思いました☆
食べに行ったら 長いも料理は必ず頼みます。
長いも焼き♪

皮付きでした
この大きさは ミニじゃな~い??
とか思いながら…
家も 次回は 皮付きで焼いてみよう
長いものふわふわ蒸し♪

長いものすりおろしと卵をまぜて レンジでチン♪
だし汁+塩味のとろみタレかけってカンジ
その他にも 食べて 呑んで 呑んで 呑んで…ヤラレタ~(+×+)
【教訓】
どんなに楽しくても 呑みカラオケで 頭を振ってはいけません
知ってたんだけど…ガマン出来なかった…
今日は ちゃんとよみがえって 子牛の入れ替えや 子牛のツノ焼き 搾乳も 罪滅ぼしで 200%頑張りましたo(`▽´)o=3
↑↑↑
当たり前ですよね…
明日は クリスマス イヴッッ♪
ケーキを買いに行かなくちゃね♪♪
2009年12月21日(月)
規格外もあります。

先日 玉ねぎを買いに来て下さったお客様
ミニ玉ねぎを希望されていましたが 『規格外の玉ねぎも 10kg 500円で ありますョ』と案内したところ
お友達にも声を掛けて下さり お友達の分も買って下さいました。
家まで買いに来てくれて
「お仕事中に舐めて下さい」と 飴を頂きました♪
嬉しい☆
わざわざこんな山奥まで買いに来てくれただけで有難いのに お土産付き(≧∇≦)ありがとうございます☆
規格外は 皮剥けや 双子ちゃんになってるモノで 見た目がイマイチ
ミニ玉ねぎは 大きさが ちっちゃくなっただけで 見た目はキレイだし 煮込み系にはミニが良い☆
と 使い分けのしやすさで売れると思っていたのですが
以外に 見た目より お料理出来ればいい ミニもいいけど 手間を考えたら 規格外が欲しいって方が多くてビックリしました
逆に 玉ねぎは毎日使うから 規格外で十分なんだけど どこで買ったらいいかが分からない…という事でした
これって 実際に 消費者の方とお話ししないと分からない事です。
私達生産者は 農協から 見た目がキレイで形の良いものを求められます。
規格外はもったいないけど ギリギリ製品になれなかった“あともう少し品”から 明らかに×です っていうのと 病気がついてるので 他のと混ぜてはいけませんってものまで様々です
それを 機械に乗りながら 一瞬で判断するのは難しいし 分けたとしても ちょっと怪しくてハネたけど じつは大丈夫だったり、大丈夫そうに見えたのに 後で傷んで来たり…
そこから 使えるものだけ もう一度選らなければ 規格外と言えども 売り物にはなりません
いくら安くても 傷んでるものは売れませんし オニ皮(外側の茶色い皮)は 玉ねぎをしっかり乾燥させて商品にすると 表面の皮だけ剥がれるので ネット詰めする時に 剥がれる皮は取って詰めています。
オニ皮は 生ゴミになってしまうので なるべく入れないようにする為です
なので そこまで手間を掛けられないから みんな棄ててしまうんです。
もったいないのは十分分かっているんですけどね(>_<)
だから 家では 手の回る範囲になってしまいますが ネット詰めして 売っています。
スーパーで規格外は コスト面で折り合いがつかず 取り扱かわないと思うのですが 需要があるうちは たくさんは出来ないけど 頑張らなきゃですね。
と言いつつ 今晩も用事アリ
買って下さるお客様に感謝しつつ 自分の楽しみも ちょいちょいさせて頂いて…
わがままかしら??
ミニ玉ねぎを希望されていましたが 『規格外の玉ねぎも 10kg 500円で ありますョ』と案内したところ
お友達にも声を掛けて下さり お友達の分も買って下さいました。
家まで買いに来てくれて
「お仕事中に舐めて下さい」と 飴を頂きました♪
嬉しい☆
わざわざこんな山奥まで買いに来てくれただけで有難いのに お土産付き(≧∇≦)ありがとうございます☆
規格外は 皮剥けや 双子ちゃんになってるモノで 見た目がイマイチ
ミニ玉ねぎは 大きさが ちっちゃくなっただけで 見た目はキレイだし 煮込み系にはミニが良い☆
と 使い分けのしやすさで売れると思っていたのですが
以外に 見た目より お料理出来ればいい ミニもいいけど 手間を考えたら 規格外が欲しいって方が多くてビックリしました
逆に 玉ねぎは毎日使うから 規格外で十分なんだけど どこで買ったらいいかが分からない…という事でした
これって 実際に 消費者の方とお話ししないと分からない事です。
私達生産者は 農協から 見た目がキレイで形の良いものを求められます。
規格外はもったいないけど ギリギリ製品になれなかった“あともう少し品”から 明らかに×です っていうのと 病気がついてるので 他のと混ぜてはいけませんってものまで様々です
それを 機械に乗りながら 一瞬で判断するのは難しいし 分けたとしても ちょっと怪しくてハネたけど じつは大丈夫だったり、大丈夫そうに見えたのに 後で傷んで来たり…
そこから 使えるものだけ もう一度選らなければ 規格外と言えども 売り物にはなりません
いくら安くても 傷んでるものは売れませんし オニ皮(外側の茶色い皮)は 玉ねぎをしっかり乾燥させて商品にすると 表面の皮だけ剥がれるので ネット詰めする時に 剥がれる皮は取って詰めています。
オニ皮は 生ゴミになってしまうので なるべく入れないようにする為です
なので そこまで手間を掛けられないから みんな棄ててしまうんです。
もったいないのは十分分かっているんですけどね(>_<)
だから 家では 手の回る範囲になってしまいますが ネット詰めして 売っています。
スーパーで規格外は コスト面で折り合いがつかず 取り扱かわないと思うのですが 需要があるうちは たくさんは出来ないけど 頑張らなきゃですね。
と言いつつ 今晩も用事アリ
買って下さるお客様に感謝しつつ 自分の楽しみも ちょいちょいさせて頂いて…
わがままかしら??
2009年12月20日(日)
忘年会とその他諸々。

一昨夜は 農家の奥様達と忘年会でした
帯広進出です♪
行ったお店は『Harry's Rod Cafe』
西2条南9丁目
階段を登った2Fにあります。
私のカテゴリーにはない とってもお洒落なお店
120分飲み放題 お料理7品つき
今回は
洋風蒸し サラダ チーズオムレツ お洒落な唐揚げ ボンゴレスパ カルパッチョ キャラメルケーキ
てした♪
ざっくりだけど ちゃんと覚えてる♪♪
ドリンクが充実してるので カクテル好きにはオススメです(飲み放題でも60種類アリ)
私は 聞いた事のないモノ注文するの大好き☆
チャイナグリーン マリブミルク バナナミルク カシスアップル スカイ7 なんとかリッキー…忘れた
だって名前覚えられないんだもん
楽しくおしゃべりで盛り上がっていると
突然 店内の照明が落ち 音楽が止まりました
何??何??
ダンダーダ ダーダー
ダンダーダ ダーダー
ダンダーダ ダッダダッダーー
ダンダッダー ダッダー♪
ハッピーバースデーの曲が店内に流れ
拍手をする友人の視線の先に目を向けると
花火がパチパチしてる バースデーケーキを持った店員さんが

そうだった
来た時に「今日 Tさんがお誕生日だから 見つからないように こっそりね…」とクラッカーを渡されていたのでした
“クラッカーx2”と若干遅れ気味に取り出し
「オメデトウ♪」
本人 感激の涙 大喜びでした。
これは Tさんのお友達が「18日ってTさんのお誕生日だよね」と話し合い 本人に内緒で計画したサプライズでした。
思えば 遅れて来たのもわざと(その間に 何も知らない私達に 幹事がクラッカーを回したり 段取りする為)
座る席もわざと(主役が真ん中で かつ自分たちがクラッカーをこっそり回せるように)
プレゼントも用意してあり 本当に チームワークの良さを実感します
農家の絆は 本当にすごいですからね
店員さんが来て 写真を撮ってくれ 写真立て付きでプレゼントしてくれました♪
その後 みんなでケーキを食べてお祝いしました♪
そんなこんなで盛り上がり あっという間の120分
名残惜しゅうございます(ρ_;)
でも 私には行かねばならない所がございます…
そう めがねのcuteなあの子とデートする為です。
いつもはちゃんと二次会にも行くのですが 私にはどうしても会いたい人がいました。
めがねのcuteなあの子と リラックマなチョコの彼女です。
忘年会で 充分話し切れなかった思いがあり もう一度 会って話したいと思っていました。
他にも「今度 呑みに行こう」っていう友達からのメールが数件あり 忙しいのを理由に 会うのを伸び伸びにしてるのも何人かいて なかなか時間を作れずにいます
めがねのcuteなあの子とリラックマなチョコの彼女は 時間が遅い方が出て来られる友達なので 帯広に出た ついでに誘えば時間が取れると思い 前日にいきなりラブメールを送って誘ったのでした♪
いきなりのお誘いなのに来てくれためがねのcuteなあの子
ありがとう♪
リラックマなチョコの彼女は お仕事が遅くまでかかってしまい断念
せっかくメールくれてたのに バタバタしていて返信していませんでした
向かった先は BRONCOさん
マイとかちで見ていて 気になっていたお店です
西1条南9丁目 街中のセブンイレブンのすぐ北側にあります♪
お店に入ると 席に案内され すぐにブランケットを持ってきてくれました♪
肌触りが良くて あったかい☆
こういう気づかい 女性には嬉しいてすよね(^-^)
めがねのcuteなあの子は お仕事終わらせて 何も食べずに駆けつけてくれたので 軽くお食事
ロコモコ半分分けてくれたけど ハンバーグがふっくらジューシーで 美味しかったです♪
オニオンリングも 甘い玉ねぎに お塩がちょうどいいの☆
他にも少し頼んで おしゃべりタイム♪
(おしゃべりに夢中で どっちのお店でもほとんど写真を撮り忘れ... メイン画像はBRONCOさんの“壁”です)
会える時間が短いのは分かっていたので 夕方のうちに 私の思いを ブログにUPしておきました
めがねのcuteなあの子は ちゃんと見てくれていたので 短い時間だったけど 色々 話せました♪
子供の話しメインで 仕事の話し等も
話しに夢中で ケータイもマナーモードだったので 気づくのが遅れちゃった
リラックマなチョコの彼女からの 数件のメールと電話
急いで めがねのcuteなあの子と私の写メすると 安心してくれました。
危うく 友達一人失うトコだった(>_<)
だけど 私の写メ めがねのcuteなあの子が 超アップで撮っちゃったから リラックマなチョコの彼女は 夢でうなされていたんじゃないかと 心残りです(ρ_;)
気づけば 日にちも代わり
もっと一緒にいたいけど お互い家庭があるので さよならです
「ィャ もっとアナタといたい。別れるなんて絶対にィャ!!」
「もっと一緒にいたいのは同じだョ。だけど仕事が待ってる。だから 今日はさよなら」
なぁ~んて
デートの相手は はるっこさん♀でした♪
あ、言っちゃった(笑)
(爆)なパパさんに影響され 最後だけ ドラマタッチにしてみました(*´艸`)
記念すべき 100投稿目が こんな終わり方でいいのか??
いいんです。
それが マシュマロンリズム♪
帯広進出です♪
行ったお店は『Harry's Rod Cafe』
西2条南9丁目
階段を登った2Fにあります。
私のカテゴリーにはない とってもお洒落なお店
120分飲み放題 お料理7品つき
今回は
洋風蒸し サラダ チーズオムレツ お洒落な唐揚げ ボンゴレスパ カルパッチョ キャラメルケーキ
てした♪
ざっくりだけど ちゃんと覚えてる♪♪
ドリンクが充実してるので カクテル好きにはオススメです(飲み放題でも60種類アリ)
私は 聞いた事のないモノ注文するの大好き☆
チャイナグリーン マリブミルク バナナミルク カシスアップル スカイ7 なんとかリッキー…忘れた
だって名前覚えられないんだもん
楽しくおしゃべりで盛り上がっていると
突然 店内の照明が落ち 音楽が止まりました
何??何??
ダンダーダ ダーダー
ダンダーダ ダーダー
ダンダーダ ダッダダッダーー
ダンダッダー ダッダー♪
ハッピーバースデーの曲が店内に流れ
拍手をする友人の視線の先に目を向けると
花火がパチパチしてる バースデーケーキを持った店員さんが

そうだった
来た時に「今日 Tさんがお誕生日だから 見つからないように こっそりね…」とクラッカーを渡されていたのでした
“クラッカーx2”と若干遅れ気味に取り出し
「オメデトウ♪」
本人 感激の涙 大喜びでした。
これは Tさんのお友達が「18日ってTさんのお誕生日だよね」と話し合い 本人に内緒で計画したサプライズでした。
思えば 遅れて来たのもわざと(その間に 何も知らない私達に 幹事がクラッカーを回したり 段取りする為)
座る席もわざと(主役が真ん中で かつ自分たちがクラッカーをこっそり回せるように)
プレゼントも用意してあり 本当に チームワークの良さを実感します
農家の絆は 本当にすごいですからね
店員さんが来て 写真を撮ってくれ 写真立て付きでプレゼントしてくれました♪
その後 みんなでケーキを食べてお祝いしました♪
そんなこんなで盛り上がり あっという間の120分
名残惜しゅうございます(ρ_;)
でも 私には行かねばならない所がございます…
そう めがねのcuteなあの子とデートする為です。
いつもはちゃんと二次会にも行くのですが 私にはどうしても会いたい人がいました。
めがねのcuteなあの子と リラックマなチョコの彼女です。
忘年会で 充分話し切れなかった思いがあり もう一度 会って話したいと思っていました。
他にも「今度 呑みに行こう」っていう友達からのメールが数件あり 忙しいのを理由に 会うのを伸び伸びにしてるのも何人かいて なかなか時間を作れずにいます
めがねのcuteなあの子とリラックマなチョコの彼女は 時間が遅い方が出て来られる友達なので 帯広に出た ついでに誘えば時間が取れると思い 前日にいきなりラブメールを送って誘ったのでした♪
いきなりのお誘いなのに来てくれためがねのcuteなあの子
ありがとう♪
リラックマなチョコの彼女は お仕事が遅くまでかかってしまい断念
せっかくメールくれてたのに バタバタしていて返信していませんでした
向かった先は BRONCOさん
マイとかちで見ていて 気になっていたお店です
西1条南9丁目 街中のセブンイレブンのすぐ北側にあります♪
お店に入ると 席に案内され すぐにブランケットを持ってきてくれました♪
肌触りが良くて あったかい☆
こういう気づかい 女性には嬉しいてすよね(^-^)
めがねのcuteなあの子は お仕事終わらせて 何も食べずに駆けつけてくれたので 軽くお食事
ロコモコ半分分けてくれたけど ハンバーグがふっくらジューシーで 美味しかったです♪
オニオンリングも 甘い玉ねぎに お塩がちょうどいいの☆
他にも少し頼んで おしゃべりタイム♪
(おしゃべりに夢中で どっちのお店でもほとんど写真を撮り忘れ... メイン画像はBRONCOさんの“壁”です)
会える時間が短いのは分かっていたので 夕方のうちに 私の思いを ブログにUPしておきました
めがねのcuteなあの子は ちゃんと見てくれていたので 短い時間だったけど 色々 話せました♪
子供の話しメインで 仕事の話し等も
話しに夢中で ケータイもマナーモードだったので 気づくのが遅れちゃった
リラックマなチョコの彼女からの 数件のメールと電話
急いで めがねのcuteなあの子と私の写メすると 安心してくれました。
危うく 友達一人失うトコだった(>_<)
だけど 私の写メ めがねのcuteなあの子が 超アップで撮っちゃったから リラックマなチョコの彼女は 夢でうなされていたんじゃないかと 心残りです(ρ_;)
気づけば 日にちも代わり
もっと一緒にいたいけど お互い家庭があるので さよならです
「ィャ もっとアナタといたい。別れるなんて絶対にィャ!!」
「もっと一緒にいたいのは同じだョ。だけど仕事が待ってる。だから 今日はさよなら」
なぁ~んて
デートの相手は はるっこさん♀でした♪
あ、言っちゃった(笑)
(爆)なパパさんに影響され 最後だけ ドラマタッチにしてみました(*´艸`)
記念すべき 100投稿目が こんな終わり方でいいのか??
いいんです。
それが マシュマロンリズム♪
2009年12月18日(金)
母性愛。

昨日 夫が忘年会だったので 早く行けるように搾乳のカバーに入りました。
うちは パイプラインとかは無く 牛さんのおっぱいに ミルカーをつけて搾乳し バケット(ミルク缶って言ったら分かるかな??)に貯まった牛乳を バケツに移して バルククーラー(牛乳を冷やすタンク)にあけています。
搾乳中は ミルカーのついてる牛さんを見て ミルカーの管を通る牛乳が少なくなると もうすぐ搾り終わりの合図なので つけた順番が早い牛さんから見て行くのですが
良く見ると バケットが倒れてる(`o´)!!
急いで起こし「ミルカー倒れてた」と夫に報告。
牛さんのおっぱいは 4本ですが 4本ちゃんと出る牛と 1本だけとか 前だけ 後ろだけ渋くて出づらい牛がいるので 出づらい部分に合わせて ミルカーの角度を調節
渋いところはひっぱるようにつけているので
「ひっぱり過ぎて倒れたのかなぁ~」と言うと
「子牛に“飲め”って鼻で押してんの」って夫が教えてくれました
子牛って…相手は ミルカー…機械なのに
まさに本能(◎o◎)
「それって 母性が強いって事??」
「そうだね」
「牛にも 母性が強いとか 弱いとかある??」
「あるよ。強い牛は(子牛を離す時)気違いになって追いかけてくるし 弱いのは(牧場で出産した時に)赤ちゃん置いて 牛舎に入って 自分だけエサ食べてる」
人間もそうだよね。
欲しくて欲しくて なかなか出来なかった人は お腹に赤ちゃんが宿った時から愛しくて たまらない気持ちになる。
一方 赤ちゃんが産まれた事を受け入れられなかったり 赤ちゃんが本能のままに生きてる事を理解出来ずにヒドイ事をしてしまう人もいる
私は いいお母さんじゃなかったから 子供が産まれた時はすごく可愛かったのに 子供が大きくなるに連れて イライラが増えて 子供が可愛くなくなりました。
自分の育て方に不安を持ち
なんでこうなの??
なんで子供はこんな事で泣いてるの??
なんで子供はわかってくれないの??
なんで私はすぐに怒っちゃうの??
なんで私は同じ失敗を繰り返すの??
なんで…??
なんで…
そういう思いが積もりに積もって
ついに『私が母親だからいけないんだ』って思った。
私が母親じゃなければ この子達はもっと幸せだったかもしれない…
私が育ててなければ もっと立派に育ったかもしれない…
私じゃない立派なお母さん
私の夫なら見つけられると思った。
私は出て行った方がいんじゃないかって思った。
それを夫に伝えると
「おまえは母親失格だ」って言われて 逃げ場がなくなっちゃった
悶々とした日々の中 必死にもがいて 苦しんで
怒って 泣いて 叫んで
最近ようやく子供のいいところに気づけるようになりました
子供が産まれて 出てきた母性
一度は消えてしまった母性
たくさんの失敗を繰り返して取り戻した母性
私 頑張ったよ
間違いもあったけど頑張ったよ
みんな頑張れるんだよ
今はツラくても頑張れるんだよ
私が頑張れたのは 夫のおかげです。
夫が 私の変化に気づいて 私の負担を減らすように努力してくれたから
自分で精一杯だった私を助けてくれたから。
お母さんは お母さんになった瞬間から立派なお母さんになるんじゃなくて
お母さんになってから たくさんの経験を重ねてお母さんになるの。
お父さんも お父さんになった瞬間から立派なお父さんになるんじゃなくて
お父さんになってから 子供と一緒に成長して お父さんになるの。
みんな最初の一歩から
ツラい時は一人で抱え込まないで 相談出来る環境 助け合える空気 協力しあえる関係
いつでも 手の届くところにありますように☆彡
理解してくれる人が一人でも増えますように☆彡
うちは パイプラインとかは無く 牛さんのおっぱいに ミルカーをつけて搾乳し バケット(ミルク缶って言ったら分かるかな??)に貯まった牛乳を バケツに移して バルククーラー(牛乳を冷やすタンク)にあけています。
搾乳中は ミルカーのついてる牛さんを見て ミルカーの管を通る牛乳が少なくなると もうすぐ搾り終わりの合図なので つけた順番が早い牛さんから見て行くのですが
良く見ると バケットが倒れてる(`o´)!!
急いで起こし「ミルカー倒れてた」と夫に報告。
牛さんのおっぱいは 4本ですが 4本ちゃんと出る牛と 1本だけとか 前だけ 後ろだけ渋くて出づらい牛がいるので 出づらい部分に合わせて ミルカーの角度を調節
渋いところはひっぱるようにつけているので
「ひっぱり過ぎて倒れたのかなぁ~」と言うと
「子牛に“飲め”って鼻で押してんの」って夫が教えてくれました
子牛って…相手は ミルカー…機械なのに
まさに本能(◎o◎)
「それって 母性が強いって事??」
「そうだね」
「牛にも 母性が強いとか 弱いとかある??」
「あるよ。強い牛は(子牛を離す時)気違いになって追いかけてくるし 弱いのは(牧場で出産した時に)赤ちゃん置いて 牛舎に入って 自分だけエサ食べてる」
人間もそうだよね。
欲しくて欲しくて なかなか出来なかった人は お腹に赤ちゃんが宿った時から愛しくて たまらない気持ちになる。
一方 赤ちゃんが産まれた事を受け入れられなかったり 赤ちゃんが本能のままに生きてる事を理解出来ずにヒドイ事をしてしまう人もいる
私は いいお母さんじゃなかったから 子供が産まれた時はすごく可愛かったのに 子供が大きくなるに連れて イライラが増えて 子供が可愛くなくなりました。
自分の育て方に不安を持ち
なんでこうなの??
なんで子供はこんな事で泣いてるの??
なんで子供はわかってくれないの??
なんで私はすぐに怒っちゃうの??
なんで私は同じ失敗を繰り返すの??
なんで…??
なんで…
そういう思いが積もりに積もって
ついに『私が母親だからいけないんだ』って思った。
私が母親じゃなければ この子達はもっと幸せだったかもしれない…
私が育ててなければ もっと立派に育ったかもしれない…
私じゃない立派なお母さん
私の夫なら見つけられると思った。
私は出て行った方がいんじゃないかって思った。
それを夫に伝えると
「おまえは母親失格だ」って言われて 逃げ場がなくなっちゃった
悶々とした日々の中 必死にもがいて 苦しんで
怒って 泣いて 叫んで
最近ようやく子供のいいところに気づけるようになりました
子供が産まれて 出てきた母性
一度は消えてしまった母性
たくさんの失敗を繰り返して取り戻した母性
私 頑張ったよ
間違いもあったけど頑張ったよ
みんな頑張れるんだよ
今はツラくても頑張れるんだよ
私が頑張れたのは 夫のおかげです。
夫が 私の変化に気づいて 私の負担を減らすように努力してくれたから
自分で精一杯だった私を助けてくれたから。
お母さんは お母さんになった瞬間から立派なお母さんになるんじゃなくて
お母さんになってから たくさんの経験を重ねてお母さんになるの。
お父さんも お父さんになった瞬間から立派なお父さんになるんじゃなくて
お父さんになってから 子供と一緒に成長して お父さんになるの。
みんな最初の一歩から
ツラい時は一人で抱え込まないで 相談出来る環境 助け合える空気 協力しあえる関係
いつでも 手の届くところにありますように☆彡
理解してくれる人が一人でも増えますように☆彡
2009年12月18日(金)
自分では使わない物だけど・・・便利だねぇ。

新しい ビニールハウスを建てました。
今すでに ビート育苗用 2棟
玉ねぎ育苗用 2棟
長いも芽出し用 1棟あります。
十分ですよねぇ。
でも、ダメなんですって。
長いも芽出し用のハウスが 超オンボロで あちこちぶつけたり 引っ掛かけたりして 屋根も湾曲していたり やっとこさっとこ建ってるんです。
それで 一生懸命手をかけ 換気をしたり、温度調節をしたり、あれやこれや面倒を見ながら 長いもの芽出しをしていたのですが 何をやっても種芋が傷んでしまう。。。
それで、色々原因を探したけど、アレもコレもやり尽くして もうダメ~(>_<)
で、建物を建てる事にしました
自分たちで建てると 水平が保たれてなかったり ビミョーに斜めだったりするので
専門業者の方にお願いしました。
土台を作って 基礎を建て…
忙しかったので 画像はありませんm(_ _)m
そして パイプを組み立てる時あたりから登場した
↓↓↓コレ↓↓↓

足場を組まなくても いいの
脚立より全然便利
足元がキャタピラーだから ちょっと位 ズルズル地面もOK

上と下にボタンがついているので 上の人も 下の人も操作できます。
蛇腹状にグィーンと上下するので
「ココ!!この高さ」ってトコで止められるのも便利っぽいですよね。
初めて見て 面白かっので
「お仕事されてるとこ写真撮ってもいいですか??」と声を掛けると
「いいですよ 乗りますか??」と言われ 丁重にお断り致しました。
高いトコは 少し怖いんです。
枠付きのと 枠ナシのとを使い分けていたみたいです♪
おっきなハウス
これで 長いもの種 傷まなくなってくれたらぃぃなぁ~
今すでに ビート育苗用 2棟
玉ねぎ育苗用 2棟
長いも芽出し用 1棟あります。
十分ですよねぇ。
でも、ダメなんですって。
長いも芽出し用のハウスが 超オンボロで あちこちぶつけたり 引っ掛かけたりして 屋根も湾曲していたり やっとこさっとこ建ってるんです。
それで 一生懸命手をかけ 換気をしたり、温度調節をしたり、あれやこれや面倒を見ながら 長いもの芽出しをしていたのですが 何をやっても種芋が傷んでしまう。。。
それで、色々原因を探したけど、アレもコレもやり尽くして もうダメ~(>_<)
で、建物を建てる事にしました
自分たちで建てると 水平が保たれてなかったり ビミョーに斜めだったりするので
専門業者の方にお願いしました。
土台を作って 基礎を建て…
忙しかったので 画像はありませんm(_ _)m
そして パイプを組み立てる時あたりから登場した
↓↓↓コレ↓↓↓

足場を組まなくても いいの
脚立より全然便利
足元がキャタピラーだから ちょっと位 ズルズル地面もOK

上と下にボタンがついているので 上の人も 下の人も操作できます。
蛇腹状にグィーンと上下するので
「ココ!!この高さ」ってトコで止められるのも便利っぽいですよね。
初めて見て 面白かっので
「お仕事されてるとこ写真撮ってもいいですか??」と声を掛けると
「いいですよ 乗りますか??」と言われ 丁重にお断り致しました。
高いトコは 少し怖いんです。
枠付きのと 枠ナシのとを使い分けていたみたいです♪
おっきなハウス
これで 長いもの種 傷まなくなってくれたらぃぃなぁ~