20091114(土)

柿と焼酎。


柿と焼酎。

外は雪も降り 今日も寒い1日でしたね。
立冬を過ぎ、すっかり冬

でも、まだ収穫が終わってないから秋!!

無茶振りですが…秋といえば柿。美味しいですよねぇ♪

私は 固いのより
軟らかめが好き♪

夫は固めが好き♪

だから ケンカになりません♪♪

今年3箱目の柿を頂き
美容と健康と地球の為に??毎日食べてます♪

で、ポタポタの柿をちゅ~x2しながら 思いついた。

夏は“スイカ焼酎”(北海ぱんださんオススメ)と“メロン焼酎”(ぱんださんの真似)

じゃ、秋は“柿焼酎”でしょ…と思ってやってみた☆

画像

ポタポタの柿のヘタをとって…
中身を1口食べて…
焼酎を注ぐ…
そして スプーンで すくって呑むぅ♪

甘~い♪

私は 酒呑みじゃないので お酒にこだわりはなく
焼酎ならだいたいOK( *゜∇)/☆
なので うちにあった焼酎でやってみましたが、なかなかイケましたョ☆

ただ 柿はスイカやメロンと違い 皮まで食べられるので
最後はべちゃべちゃになりながら
ガブガブ食べましたとさ(^O^)

もちろん お皿に残ったのを ちゅーっとして ご馳走さまでした♪♪

冬は 何の果物があるかなぁ~??



20091113(金)

やる気 根気 元気。


今日の卓球
今週はお疲れモードだし…とは思いつつ
やっぱり週1回は行く 約束もあるし…

と バスで帰って来た次男を見て
今日は大丈夫と判断

「卓球行くよ」と言った途端
一気にパワーダウン↓↓↓
「行きたくない…」

オイオ~イ
また始まった…


次男の行きたくない理由は分かっている
『サーブが上手く出来ないから』

今まで 何度も説明し 説得して来た事をまた繰り返す。

練習はツラい事もあるけど 頑張れば上手くなる

試合に勝てなくても 一生懸命やるのが大事

続けていれば上手くなる

出来ない事から逃げてたら いつまでも上手くはなれない

上手くなれば 練習も楽しくなる

みんな初めから上手いわけじゃなくて ツラい練習も頑張って来たから 今あんなに上手なんだって…etc

言ってるうちにだんだんイライラして来て ついキツく言ってしまったけど
なんとか分かってはくれた様子…
というか何度も言われて 分かってる…分かってるんだけど!!
ってカンジだと思う。

これは 次男にとっては試練なんだと思います。
でも、次男一人で乗り越えるには あまりにも高い壁で そんなパワーもありません。

このまま なんとか立て直した状態で行ったとしても また途中で 挫折すると思ったので
「ママ、牛の事終わらせたら連れてってあげるから 準備してな」
と声を掛け 超特急で外へ

クーラー洗い 牛入れ 牛の水やり
全て終わらせて
バタバタと家に上がり
ハイハイ行くよ!!
と準備して…

次男も そのペースにつられて準備

急いで学校へ

50分遅刻

今日は 最後まで見ていくつもりで行ったので
上靴持参で 一緒にアップ&体操
ママと一緒なので笑顔

練習になかなか入れない様子なのも
お友達に声をかけ なんとか入って練習

やれやれ

練習が続き
難関の基礎練習

ラケットにボールをのせて 落とさないように運ぶ

一緒にやったものの
やっぱり上手く出来なくて テンションが下がり
その場に座り込む

お友達が心配してくれてる
だけど立ち直れない

励まして立たせたものの
耐えきれずに 体育館を飛び出して行ってしまった…

はぁ~

少しして迎えに行く

廊下でいじけていた

また同じ説明

逃げてても上手くならないよ…と

どうやったら上手く出来るか考えよう…と体育館に戻ってやってみる

うんうんぃぃカンジ

失敗…

「こうやって…」と手を添えてやる

また失敗…

また飛び出して行く

今度は放っておいた

放っておいて 私は 体育館の端で ラケットの上でポンポンとボールを弾ませ 落とさないようにするやつを練習してみる。

運動音痴な私には かなり難易度が高い

これも次男の苦手な練習
コツが分かれば 教えてあげられるんだけど…

今まで 仕事が忙しくて 全然見てやれなかった
そういうのも やる気が出ない要因の1つだと思う

みんな忙しいのに申し訳ないけど 今は子どもの方が大事だと思った

少しして 次男が戻って来た

うろうろ…

うろうろ…

どうしたの??せっかく戻って来たのに練習しないの??

練習をしたい顔じゃなかった…

とりあえず 戻って来たからぃぃゃ

終わりのダウンはニコニコ笑顔でした

ピンポイントでキライな練習
それをしないと たぶん 上手くはなれないし 上手くなれないと またイヤになってしまうでしょう

どうしたらいいものか…
はぁ~悩みはつきません



20091113(金)

厳しさと優しさと。


厳しさと優しさと。

次男は小学校の少年団に入っています。

昨年は 次男がやりたいと言った 別な少年団に入っていました。

スクールバス通学なので、少年団は送り迎えをしなければならないし、大会に連れて行くのも大変でしたが、
やりたい気持ちを大事にしたかったので 家族にムリを言って連れて行ってました。


でも、昨年秋くらいから
「ぼく この少年団やめて 卓球少年団やりたいなぁ」と言い出しました。


私は
“自分で言い始めた事。責任を持って続けさせたい”
と思いました。

でも、夫は
“やりたくない事を無理矢理やらせるよりは、卓球少年団に入った方がいいんじゃないか”
と言ってました。

たしかに…と思い

今年から卓球少年団に入れました。

週4回通っていた 昨年の少年団に比べ
こちらは週3回

でも、仕事をする割合が 昨年よりも増えているので、ギリギリまで仕事して連れて行ったり
ムリな時は ばぁちゃんにお願いして連れて行ってました。


6月に大会があり
『とりあえず、サーブが出来れば出れる位の デビュー戦にはピッタリの和気あいあいなローカル試合だから。出てみな』
の先輩ママの言葉に参加申し込み。

しかし、ウチの子には 精神的にデビューが早すぎたのか
思うようにサーブが入らなかったり ラリーも続かず

数は少ないけど サーブが入った事
(まぐれ含む)打ち返せた事
をほめましたが、やはり凹みモード

夏くらいから、また
「ちょっと咳が出る」とか
「おなか痛い」
と言うようになりました。

そんな時は 様子をみながら休ませたり、連れて行ったり、時には
「あんたがやりたいって言ったんでしょ!!
ママだって忙しいけど、あんたの為に頑張ってるんだョ!!」とブチ切れてしまったり。

朝は元気なのに、卓球の前になると元気がなくなり まるで登校拒否状態

自分で言い出した事への責任感を重視すべきか
そんな状態で無理に連れて行っても身が入らず すぐに電池切れになるなら休ませるべきか。
正直かなり悩んでいました。

夫に相談したところ

「まだ2年生。
遊びたい盛りだし、卓球に行きたくない事を
「お腹痛い」
ではなく
「休みたい」
と言える事が大事

でも、ずっと休むのはいい効果はないから
“週3回のうち1回は必ず行くこと”
って約束にして、あとは行けたらでいんじゃない??」

ということになり、
そのルールを次男に伝えました。

納得した次男は 頑張って通ってましたが
それから、私が玉ねぎ掘りに缶詰めになってしまい
次男の様子を見たり出来ず
ばぁちゃんも忙しくて頼めなかったりで
次男の意思に反して休まなければならない事も…


そんな中 10月に2回目のローカル大会があり参加

前回に比べ かなり上達し
サーブも入る方が多かったし、ラリーも続くようになっていました。

点数も 強い人相手だと0点もあるものの、なんとか頑張れる相手だと、7,8点取れていました。
普段、練習を見に行けない分、感動もひとしおで
純粋に「すごぉい!!」
と誉めまくり。

それでも、どの試合も11点には届かず 1勝も出来ませんでした。

ここで1勝でも出来れば、自信がつくのになぁ。。。

「でも、頑張ったじゃ~ん!!」
と、励まし
少~しテンション↑↑しながら帰宅したところ

ばぁちゃんが
「今日は勝った??負けた??」
地雷発射…

おまけに
「負けちゃった…」
としょんぼりする次男に

「あらぁ、負けちゃったのかい。」
地雷爆発!!

なんというタイミングの悪さ

発表会の練習中は ただでさえストレスの多い時期だったので ずっと練習をお休みしていました。

今週は まだお疲れモードみたいなので、とりあえず様子を見ながら お休みしています。

休ませるか 頑張らせるか…
そこの判断が難しい…



20091111(水)

今日は麺の日。


今日は麺の日。

今日も寒かったですね。
すっかり雪が積もってしまい、運転に難アリの私には 不安な季節となりました(v_v)

幼稚園の帰り道 ラジオで『今日は麺の日』と言っているのを聞いた末っ子が
「今日は麺がいい!」と言うので 今日の晩御飯は麺類にしてみましたョ

何にしよう…
今一番作ってみたいのは
羽付きギョウザあんかけ焼きそば
冷蔵庫に “み○しのギョウザ”も“マ○ちゃんソース焼きそば”もある♪


早速ケータイで調べてみる。

まずは、羽付きギョウザ

手作りするヒマがないので、み○しのギョウザを少し油を入れて熱したフライパンに並べて 焼き色をつける
焼き色がついたら 小麦粉 小さじ1を水 100ccで溶き ドバーッと回しかける
フタをして ちょっと蒸し焼き
水溶き小麦粉がグツグツしてきたら フタを外して 鍋肌にゴマ油をたらし パリパリになるまで 水気が飛んだら出来上がり♪

フライ返しを入れると、パリッと浮くので
テレビで見るように フタにパカッとひっくり返し お皿にスルスル~ってして下さいd(^_^o)

画像

ちょっと小ぶりの羽でしたが パリパリでした!!


そして、あんかけ焼きそば
ギョウザのフライパンに残ったゴマ油がもったいないので そのまま使用

別鍋に油を熱し みじん切りニンニク&生姜を軽く炒め
今回は 食べやすく切った豚肉 玉ねぎ キャベツ チンゲン菜 シーフードミックス 水で戻した干し椎茸を炒め
椎茸の戻し汁を入れて うずらのたまごちゃんを入れて グツグツして あんを作ります

その間に レンジで30秒程チンッした麺に 少し醤油をまぶし
先ほどのゴマ油が残ってる フライパンを熱し 両面こんがり焼く

あんの方の具に火が通ったら 鶏ガラスープ お砂糖 お醤油 塩 オイスターソース お酒を入れて味を整える

ひと煮立ちしたら ゴマ油をタラリッ
火を止めて 水溶き片栗粉を回し入れ
ちょうどいい固さになったら完成♪
紅しょうがを添えて

画像

私のは、あんが緩かったけど、味はgoodでしたョ☆
我が家は、うずらのたまごちゃんが取り合いになるので たくさん入れてます♪

あんかけ焼きそばを食べた次男が
「ぼく、あんかけ焼きそば嫌いだったけど、食べてみたら美味しかった☆」
と言ってくれました(≧∇≦)サイコー!!


あとは フツーに食べたかった温泉卵

画像

今回は 26分でバッチリでした( *゜∇)/☆

あとは大根の煮物です
そこら辺のもの煮込んでます(笑)


そして、華どらさんのどら焼をお土産に頂きました♪

画像

ホントはもっとあったけど 子どもが食べちゃいましたf^_^;

でも、私が食べたかった 【新発売】ティラミスは残ってました♪
【新発売】とか【期間限定】に弱いです(笑)

バターっぽいクリームと ほろ苦ココアのティラミスでした♪
どら焼きだけどスィーツ♪ってカンジ

華どらさんはどれも美味しくて迷っちゃいますね(*´艸`)

スィーツは心に栄養
体に脂肪…


はい、明日も頑張りましょう!!



20091110(火)

Hangoutさんの とろとろオムレツdeとろとろ~。


Hangoutさんの とろとろオムレツdeとろとろ~。

毎日、疲れて寝てしまい、なかなかブログUP出来ませんが…

ぢつは、小学校の発表会の後
用事があり 札内に行って来ました♪

子どもを乗せて ドライブスルー!!
…めちゃ混んでる…道路まで並んでる…スルー出来ませんけど…

で、予定変更!!

ずっと気になっていました
Hangoutさんへ=3

子ども連れて行っても大丈夫なんだろうか…

と思いながらも 車を停め 店内へ

とても優しそうなkoAcoさんに迎えられ中へ

撮影許可を得たので
おもしろ企画のドレスコード割引の案内を撮ってみました

画像

今週は帽子ですって☆
皆さんどんなコーディネートで来店されるんでしょうね♪
木曜日 札内方面に行かれる方は 是非帽子着用で☆★

※11月14日(土)は お子さんの参観日で バータイムのみの営業みたいなので お気をつけ下さい



さて、注文です&

長男と末っ子の注文は ピザトースト 580円
画像


私と次男の注文は オムライス(デミグラスソース) 750円
画像

koAcoさんがブログで
“とろとろ~”と言っていた通り
ホントにとろとろ~幸せ~でした♪

ボリュームは女性用ってカンジで
デザートも食べたい私にはピッタリ☆


ベイクドチーズケーキ 350円
画像
おしゃれなカンジでしたが、冷蔵庫から出したのか ちょっと固かったかな?? 味は美味しかったです♪

長男・次男は
チョコパフェ 350円
画像
ミニサイズで子どもでも大丈夫


末っ子は
ワッフル(キャラメル) 600円
画像
デザートにしてはボリュームがあり 末っ子はビックリ!!

柔らか~いと言いながら
ナイフでキコキコ…
疲れたらしく、すぐにかぶり付きに変わってました(笑)

末っ子には食べきれなかったので、私や長男も分けてもらいました♪
(今回も食べ過ぎです(^_^;)

そしてこちらも気になってた キャラメルマキアート 450円
お願いすると お絵かきしてくれます。
画像

今回はムリを言って 子ども達の大好きな 牛さんにしてもらいました。

可愛いですよね♪
柄のぐるぐるがなんかいい♪♪


子ども達は コーラ

ストローで トライアングルを作って遊んでました(笑)
↑↑↑
チョコパフェと一緒に映ってます♪


子連れで行くには申し訳ない位 オシャレなお店だったのに
またまた大騒ぎしてしまいました(>_<)
ごめんなさい

次回は お友達とバータイムに伺いたいです&


そして、なんで札内まで足を伸ばしたか というと…
7,8日と 札内百年記念ホールで開かれていた
“十勝こども大会”を見に行く為です。

ちょっと自慢してもいいですか??

実は 長男が夏休みに 作った 大好きな牛さんの事を マニアックな事から マニアック物まで
とにかく日頃から みんなに話したくて仕方がないお話を 1冊にまとめた本が、銀賞に選ばれました!!

画像

金・銀・銅賞 各数名ずつ選ばれていましたが、あれだけたくさんの作品の中から
長男の熱い思いが認められた事に
息子以上に喜んでしまいました(≧∇≦)

とにかく 牛の話になると マシンガントークで
「そんなマニアックな話 みんな ひくから…」ってカンジなので、それが認められたという事は 長男にとっても自信につながり さらにマニアックに拍車がかかりそうです(笑)

でも、他の子の作品も 大変マニアックなものが多く
“うちだけじゃなかった”という安心感と
マニアックだからこそ 賞をもらえる位の作品に仕上がるのかもしれない と思いました☆

冬休みも 続・牛の本を作ると 写真撮影に励んでいるので 気の済むまで 研究して欲しいナと思います

さんざん遊んだので 帰ってからは 残ってる仕事を片付けるのに大変でした(>_<)
長男も手伝ってくれ ギリギリセーフ
日没が早いので 暗くても出来る仕事は後回し…
同じ6時まで仕事しても すごく残業した気分です…



<<
>>




 ABOUT
マシュマロン
家事に 子育てに お仕事に忙しい毎日ですが、日々のちょっとした出来事を綴って行きたいなぁ~と思います。
気づけば5年。。。最近はすっかり放置ですが 温かく見守って下さいね<(_ _*)>

性別
年齢30代
属性個人
 カウンター
2009-09-06から
482,675hit
今日:13
昨日:14


戻る