2009118(日)

学習発表会。


学習発表会。

今日、小学校の発表会に行って来ました(^O^)/

新型インフルエンザのせいで
学級・学年閉鎖 そして 学校閉鎖を経て 迎えた発表会

練習時間も少なく
次男の学年に至っては 総練習は学年閉鎖中だった為
今日はぶつけ本番


しかも、始まってみると…少ない…

1/3が欠席

音の足りない器楽演奏でしたが、先生のフォローと
残ってる子ども達の必死の頑張りで
とってもステキな演奏でした☆
その健気な姿にウルッ(ρ_;)


長男の学年は 先に学年閉鎖をしていた為か
インフルエンザにうつる子は もううつり終わっていたようで
ほとんど出席だったようです。

こちらも練習時間が足りなかったものの 主役の子が すごく上手だったのと うちの子が上手かったので(←親バカ)
大変感動の 涙の劇となりました☆


今回の発表会は
4年生以上は 学年閉鎖等で練習量がかなり少なく

2年生以下は 後から続々と新型インフルエンザにかかってしまい、人数が少ない状態

3年生に至っては 閉鎖中で不参加となり 後日 改めてとなりました。


そして…私が疑問に思うのは
自分の子どもの出番が終わると帰る人
席取りをしてから 自分の子どもの出番まで来ない人

そういう人 たくさんいるので それがフツーなのかもしれない。

うちは 山から 街の学校に通ってるので
一度学校に行ってから また改めて行く元気もないし、単純に 全部見たいので 最初から最後まで居ます。

自分の子どもの学年以外で 知ってる子が居なくても

低学年には 初々しい可愛らしさがあり 何とも言えない 微笑ましさがあります。

中学年には 今までは出来なかった事が出来るょぅになった自信と
まだ出来ない事に対する挑戦の 一生懸命な姿に心打たれます。

高学年は お兄さん・お姉さんらしく 完成度の高い 迫力のステージには 毎年感動しています。

校長先生のお話も為になるし
児童会長さんの挨拶も いつも感心させられます。

ワクワク☆ドキドキ 感動いっぱいの発表会

子ども達も 自分たちの頑張りは たくさんの人に見てもらいたいんじゃないかと思うのですが…

みんな忙しいのかな??
興味がないのかな??


家では みんな長いも掘りに忙しくて
自分の子どもの出番が終わったら とんぼ返りするのが 農家の嫁としては正解なのかもしれませんが、
それでも やっぱり最後まで見て行きたいんだなぁ~

子どもの頑張る姿は 元気をくれます。

今日もパワー充電!!

ほんの少~し 若返ったかな(笑)


ちなみに メイン画像は
子ども達が遊びの一環で並べたお人形達
会議中らしく…
なんとなく 発表会っぽくないですか??



2009117(土)

長いも掘りが始まりました。


長いも掘りが始まりました。

昨日から 長いも掘りが始まりました。

出面さん 総勢13名+夫とじぃちゃん

一服おやつの準備だけでも大変(>_<)

長いもの時は 大勢の人をつかうので
下準備等に忙しく
普段は 夫やじぃちゃんがやってる仕事を 私がやらなくてはなりません。

自分の仕事が終わり次第 畑のヘルプに入るのですが
写真はムリかも~

と思っていたら

長男が
「自転車で 長いも掘りの写真撮りに行きたい!!」
と言い出しました


最近 近くの畑までの自転車デビューを果たし
冒険したくてウズウズの長男☆

この前見たときは大丈夫そうだったので

心配だったけど
『行ってらっしゃい』
と送り出しました

なので、今回の撮影者は長男です♪

メイン画像は パパのトラクターに乗せてもらって撮影したものです


後ろから掘り取りの様子を撮影
画像


長いもが上がって来たところですね
画像


掘り取った長いもを選別し出面さんが運んでくれてます
画像


A品
画像

A品以外(B品)
画像


長いもを掘った畝を埋めるトラクター
画像

だいぶ写真が上手くなりました♪


自分の仕事が終わってから 車でお迎えに行ったのですが
『自分で自転車で帰る』との事

子どもは知らないうちに成長して行くものですねぇ~

コンテナ作りを手伝ってから 帰宅しました♪



2009116(金)

長いものつるを巻きまきしました。


長いものつるを巻きまきしました。

次男は熱が上がらず(^O^)
フツーの風邪みたい★

咳もお薬が効いたみたいで
発表会は心配なさそう
あぁ良かった=3


そして、今日 最後の長いものつるを巻きまきしました。

いつもは出面さんとじぃちゃんがつる下ろしと
ポール抜き&ポール片付け。
画像


私と夫がつる巻きまきですが
3回目の今日だけは 夫はビート掘りだったので じぃちゃんとペアでした。
画像


長いもの紅葉がすごくキレイだったのですが 2人で仕事なので 作業中の写真は最後にとったャッのみ。
残念…

メインは、初日のお仕事で 夫と休憩中に ちょこっと撮ったもの
このときも、逆光でしたf(^_^;)


いつもトラクターを運転するのは夫

トラクターの後ろにつけた機械に つるが上手く巻かさるようにサポートするのは私です。

サポートと言ってもけっこう大変

トラクターで引っ張る鉄の芯に つるを巻きつけて丸めます。

この時 つるは 自分からは巻かさってくれないので
私が つるの端を持って 芯に巻きつけます。
これが、一番大変。
しっかりギュッと巻きつけないと 上手くかんでくれないので
長いものつると綱引きをする勢いで 2,3回ギュッっとします。

この作業で 体力の1/3は奪われたカンジです。

全体量をかけて ギューッ…で尻もち

「オマエ 長いもに負けてるしょ。
出来ないならトラクター乗れ!」
と夫に言われますが

まっすぐ走る自信もないし
何かあった時に 直ぐに対応出来ないので
たとえ辛くても
「絶対ヤダ!!後ろがいい」

こういう仕事は たいてい後ろは体力勝負!!

でも、作物の間を走る位なら
体力勝負の方が断然イイ

作物踏んだらって思うだけで怖いx2

最初さえしっかりやればあとは 巻き始めがダブつくので それを 走って行って 直して ちゃんとなったら
あとは 後ろに立つところがあるので 後ろに乗りながら
そこで 止まったり 横に巻きつかないかチェック

おかしいと思っても 大したこと無いのに止めたら怒られるので 良く見極めて…

そして 畝の端まで順調にまるまったら、端っこを挟みこんで
また走る!!

つる置き場に来たら ストッパーを外して

鉄の芯は 夫が抜いてくれ

また機械にセットして
次の畝に入って 直ぐに巻けるよう 走ってスタンバイ!!

かなぁり疲れます。
気温1ケタでも暑い!!

汗をかいて冷えると風邪をひいてしまうので 着ているもので 微調整(^-^)b

この仕事で 500g減量出来ますョ!!

農作業ダイエット♪
健康的にヤセられます!!



あ~疲れたから甘いもの欲しいなぁ~♪

…って ダイエットにならんね(- -;)


昨日 夫が買って来てくれたプリン♪

柳月の タカトシ牧場のプリン
画像

250円らしい

濃厚なプリンだけど
…固い(-ω- )

残念ながら 私好みではありませんでした

牛柄のロールケーキは美味しかったんだけどなぁ~

ま、人それぞれ好みですが…



2009115(木)

WANTED。


WANTED。

↑↑↑
こちらのメイン画像に
こちらのハートビートが隠れています
↓↓↓
画像

WANTED!!
オレのハートビートが見つかるかぃ??
シェケナ ベイベー♪


あ、かんたん過ぎでしたか(^_^;)

お遊びはこのくらいにして…


このビートは→別名【砂糖大根】
その名のとおり お砂糖の原料です。


フツーは 製糖工場に出荷して そのまま食べる事はありません。
昔は煮詰めて 水飴を作ったりしたそうですが、泥臭くて あんまり食用には向いてないらしく
私が来てからは ビートは出荷するものであって 食べるものじゃないと思っていました

ところが、2年程前に パートのおばさんに
「ビートは天ぷらにすると美味しいョ」
と教えてもらって以来
毎年 ビート拾いに行った時に 小さすぎて 規格外のを持ち帰って 天ぷらにしています。


でも、フツーは食用として食べないものを調理するということは
それなりの手間がかかります。

画像

①まずは、洗って 皮を剥きます
凸凹で とっても剥きづらい(>_<)

②それを細切りにして
水につけてアク抜きをします
画像

アク抜きは まる1日 5,6回水を替えます

③アク抜きが出来たらザルに上げて水切り

④市販の天ぷら粉を使って衣を作ります。
ビートは糖分が多いからか 昨年はベタっとなってしまったので
今年は 水の代わりに 発泡酒で溶きました。

⑤かき揚げの要領で揚げれば出来上がり♪

画像

でも、お味は…ただ甘いだけ(>_<)
お砂糖の原料なので当たり前ですがf^_^;

それでも子ども達は 毎年
「ビートの天ぷら食べたい!!」
と言うので 仕方なく作っています。

もし ビートが手に入る方で 興味のある方はお試しあれ~♪



2009114(水)

ヤバす。


ヤバす。

今日 次男が学級閉鎖で帰された。

「熱はないけど 咳がヒドイので お迎え来て下さい」
と学校から℡が来たので お迎えに行って来ました。。。

病院に行って 咳のお薬はもらいましたが、今のところ 新型ではないみたい

だけど、油断は禁物
今晩一晩様子見です(>_<)

長男は10月末に学級閉鎖になったけど
次男の学年は学校閉鎖でお休みになったので タイムリーにお休みになったわけではなく、つられてお休みになったワケで…

なので 時差式で来てもおかしくないと思う。。。

だけど、今週末に 発表会があるのに。

学級閉鎖期間は、今日から土曜日の 発表会前日まで。

明日の総練習は閉鎖の為
次男の学年はぶつけ本番

当日も お休みが多ければ
練習量は少ない
メンバーは足りない
通し練習はナシ

練習が出来ない次男は 自信が持てず
発表会に不安を持っている。

ストレスに弱い次男の事が心配ですが
これも 人生の試練の1つとして
私はどっしり構えなければなりませんね。

私が心配すれば
次男も不安になるでしょう。

見守るって
心配性の私には とっても難しい(;_;)


余談ですが
建物に入る度 見かける消毒液

手荒れがヒドすぎて ちょっとピリッとします(ρ_;)
私の手荒れも治して欲しい…



<<
>>




 ABOUT
マシュマロン
家事に 子育てに お仕事に忙しい毎日ですが、日々のちょっとした出来事を綴って行きたいなぁ~と思います。
気づけば5年。。。最近はすっかり放置ですが 温かく見守って下さいね<(_ _*)>

性別
年齢30代
属性個人
 カウンター
2009-09-06から
482,675hit
今日:0
昨日:13


戻る