2009年9月17日(木)
皆さんは どう思いますか。
まだ、マイとかちを使い初めて日が浅いのですが、色々やってるとポイントがたまります。
忙しい時は パソコンは開けないので、ケータイから投稿するのですが、ケータイからの投稿はポイントがもらえないみたいで そんなに沢山たまってる訳でもないのですが…
それでも、せっかく貯まったポイント。
スーパーとかだと 商品券になったり おもちゃや生活雑貨と交換出来たりするのですが、マイとかちではどうなんだろうと思って 説明をみると ブログの写真UPやブックマークの時に使うようでした。
写真UPするのはパソコンからの投稿時がほとんどで パソコンからの投稿だと20pもらえるので それで賄えます。
ブックマークもそんな頻繁にしないし…と思って Q&Aに“ポイントの使い道について。”と投稿したところ マイとかちの方から 業者の方なら広告を出したりするのに使えるけど、個人ユーザーは上記記載が主との事でした。
まぁ、無料で 好きなように使ってるサイトなので それ以上を求めるのが間違ってるのかもしれませんが…
個人ユーザーの方でも 長年使っていて よく投稿される方は沢山ポイントが貯まってるのではないでしょうか??
だとしたら 個人ユーザーも業者の方も得するシステムがないか…と思い 考えました。
皆さんのブログを見てると“ブログを見て 来店しました~”っていうの けっこうありますよね??
その時に 個人ユーザーから 来店したいお店に例えば、100ポイントとかプレゼントするんです。
ポイントを受けとったお店やさんは(広告を出すのに何ポイント必要なのか分からないし、各々のお店で どんなサービスにするか決めて頂ければ良いのですが)例えばそれで100円割引しますョ~とか、500Pでオカズ1品つけますョ~
みたいなのがあれば、個人ユーザーでもポイントが有効活用出来て サービスもうけられるし、業者さんは 集客にもなるし 貯まったポイントで広告も出せる。
で、お互いお得なんじゃないかと思ったのですが…
そのためには、新しいシステムをつくらなければならなかったり、突然寄りたい時に 対応出来ないとかあるのかもしれませんが…
Q&Aに上記の提案したのですが、マイとかち側からも 他ユーザーからも反応が特に無い為
「マイとかちの事を良く知らないくせに何言ってんの!」とか
「そんなサービス必要ないわ」
と思われてるのか…
皆さんどう思われてるのか疑問で投稿してみました。
こういういう事をブログにUPするのも間違ってるのか迷いましたが…
皆さんのご意見を伺えればと思います。
もし、賛成の方がいらっしゃいましたら Q&Aにコメント書き込んで頂ければ マイとかちのスタッフの方が見て 何か検討してくれるかも…と思ってます。
…甘いかな…
忙しい時は パソコンは開けないので、ケータイから投稿するのですが、ケータイからの投稿はポイントがもらえないみたいで そんなに沢山たまってる訳でもないのですが…
それでも、せっかく貯まったポイント。
スーパーとかだと 商品券になったり おもちゃや生活雑貨と交換出来たりするのですが、マイとかちではどうなんだろうと思って 説明をみると ブログの写真UPやブックマークの時に使うようでした。
写真UPするのはパソコンからの投稿時がほとんどで パソコンからの投稿だと20pもらえるので それで賄えます。
ブックマークもそんな頻繁にしないし…と思って Q&Aに“ポイントの使い道について。”と投稿したところ マイとかちの方から 業者の方なら広告を出したりするのに使えるけど、個人ユーザーは上記記載が主との事でした。
まぁ、無料で 好きなように使ってるサイトなので それ以上を求めるのが間違ってるのかもしれませんが…
個人ユーザーの方でも 長年使っていて よく投稿される方は沢山ポイントが貯まってるのではないでしょうか??
だとしたら 個人ユーザーも業者の方も得するシステムがないか…と思い 考えました。
皆さんのブログを見てると“ブログを見て 来店しました~”っていうの けっこうありますよね??
その時に 個人ユーザーから 来店したいお店に例えば、100ポイントとかプレゼントするんです。
ポイントを受けとったお店やさんは(広告を出すのに何ポイント必要なのか分からないし、各々のお店で どんなサービスにするか決めて頂ければ良いのですが)例えばそれで100円割引しますョ~とか、500Pでオカズ1品つけますョ~
みたいなのがあれば、個人ユーザーでもポイントが有効活用出来て サービスもうけられるし、業者さんは 集客にもなるし 貯まったポイントで広告も出せる。
で、お互いお得なんじゃないかと思ったのですが…
そのためには、新しいシステムをつくらなければならなかったり、突然寄りたい時に 対応出来ないとかあるのかもしれませんが…
Q&Aに上記の提案したのですが、マイとかち側からも 他ユーザーからも反応が特に無い為
「マイとかちの事を良く知らないくせに何言ってんの!」とか
「そんなサービス必要ないわ」
と思われてるのか…
皆さんどう思われてるのか疑問で投稿してみました。
こういういう事をブログにUPするのも間違ってるのか迷いましたが…
皆さんのご意見を伺えればと思います。
もし、賛成の方がいらっしゃいましたら Q&Aにコメント書き込んで頂ければ マイとかちのスタッフの方が見て 何か検討してくれるかも…と思ってます。
…甘いかな…
2009年9月16日(水)
クズじゃないもん。

天候不良で、苦戦が続く農業ですが、
今年は特に 作物が大きくなれず、例年出る規格外も 大玉より小玉が目立ちます。
生産していると、どうしても出てしまうのが“規格外”
大きすぎのもの
小さすぎるもの
形がおかしいもの
病気がついてるもの
キズがついてるもの
腐っちゃってるもの
メイン画像にある、ハート型のおいもちゃんも、もちろん規格外品。
こんなにかわいいのにねえ
病気がついてるもの
キズがついてるもの
腐っちゃってるもの
これは食べられなかったり 長持ちしないので仕方ない
でも、病気がついていても 製品にならないだけで、食べるには問題の無いものもあります。
大きすぎのもの
小さすぎるもの
形がおかしいもの
こちらは、製品を“商品”として品質を保つために きれいでないものは“規格に合わない=規格外”として扱われるものです。
せっかく作った作物が 規格外になるのは、とても残念なことですが、品質を保つためには ある程度しかたの無いことです。
では、この規格外がどうなるかご存知ですか??

この規格外は
ごみとして捨てられるわけではありません。
じゃがいもでんぷんの材料として 業者の方に買っていただいているのです。
けっして ゴミではありません
なのに、そういうことを知らない人は
「あ~ クズでいいから分けて」って言うんです。
クズ=ゴミってことだよね??
「ハネ品ですよね??」と聞き返す。
「そう。くず」
・・・だから クズって言うなぁ~!!
いや、気にしない人は気にしないんだろう。
でも、私は気になるし、カチンとくる。
長いもとかも、曲がってるのはB品としてお安く売ってるし
短いのや、折れてしまったものも、カット品として売っています。
ほかの野菜たちも、加工用に回ったり、いろいろ利用されています。
規格外品がずいぶん出回るようになりましたが、それでも捨てられてしまうものたくさんあります。
もったいないから安く売れば?っていうけど、安く売っていたら、手間賃も 肥料代も 人件費も赤字です。
安い規格外ばかりになると、せっかく丹精込めて作った正規の製品は“割高”になり売れなくなります。
やっぱり 手間賃も 肥料代も 人件費も出ない 赤字です。
私は思うんです。
せめて、農家の頑張りに配慮して
“規格外品”
とか
“ハネ品”
って言ってもらいたいなぁ~と。
今年は特に 作物が大きくなれず、例年出る規格外も 大玉より小玉が目立ちます。
生産していると、どうしても出てしまうのが“規格外”
大きすぎのもの
小さすぎるもの
形がおかしいもの
病気がついてるもの
キズがついてるもの
腐っちゃってるもの
メイン画像にある、ハート型のおいもちゃんも、もちろん規格外品。
こんなにかわいいのにねえ
病気がついてるもの
キズがついてるもの
腐っちゃってるもの
これは食べられなかったり 長持ちしないので仕方ない
でも、病気がついていても 製品にならないだけで、食べるには問題の無いものもあります。
大きすぎのもの
小さすぎるもの
形がおかしいもの
こちらは、製品を“商品”として品質を保つために きれいでないものは“規格に合わない=規格外”として扱われるものです。
せっかく作った作物が 規格外になるのは、とても残念なことですが、品質を保つためには ある程度しかたの無いことです。
では、この規格外がどうなるかご存知ですか??

この規格外は
ごみとして捨てられるわけではありません。
じゃがいもでんぷんの材料として 業者の方に買っていただいているのです。
けっして ゴミではありません
なのに、そういうことを知らない人は
「あ~ クズでいいから分けて」って言うんです。
クズ=ゴミってことだよね??
「ハネ品ですよね??」と聞き返す。
「そう。くず」
・・・だから クズって言うなぁ~!!
いや、気にしない人は気にしないんだろう。
でも、私は気になるし、カチンとくる。
長いもとかも、曲がってるのはB品としてお安く売ってるし
短いのや、折れてしまったものも、カット品として売っています。
ほかの野菜たちも、加工用に回ったり、いろいろ利用されています。
規格外品がずいぶん出回るようになりましたが、それでも捨てられてしまうものたくさんあります。
もったいないから安く売れば?っていうけど、安く売っていたら、手間賃も 肥料代も 人件費も赤字です。
安い規格外ばかりになると、せっかく丹精込めて作った正規の製品は“割高”になり売れなくなります。
やっぱり 手間賃も 肥料代も 人件費も出ない 赤字です。
私は思うんです。
せめて、農家の頑張りに配慮して
“規格外品”
とか
“ハネ品”
って言ってもらいたいなぁ~と。
農家のみなさん。
毎日お仕事ご苦労様です。
今日も1日 頑張りましょう!!
毎日お仕事ご苦労様です。
今日も1日 頑張りましょう!!
2009年9月15日(火)
出られません。

今日は ばぁちゃんも畑に行ってしまったので 私が牛さんのお世話。
子牛を外に出そうとすると
「早く連れてって」
と頭をスリスリしてくる。
かわいい~♪
でも、ロープをつけた途端 猛ダッシュ&ピョンピョン歩き。
アルプスの少女ハイジに出てた 子ヤギのユキちゃんのように…(ユキちゃん知ってるかなぁ~??)
走るナ~!!(`o´#)
それでも なんだかんだかわいい♪
午前中は寝ワラの取り替えとエサやり。
雨が小降りのうちに デントコーンを運んで…よしOK!!
午後から カビルンルンでよけた牧草と寝ワラが土砂崩れを起こしたので 片付けなきゃ。
目の前にあるトラクターは足回りが見えないのと 乗り慣れないのでムリ。
畑までショベルを取りに行く。
愛車で ばびゅ~ん!!
畑は慎重に…
ここの通路を曲がれば、ショベルちゃんが待ってる♪
キュルッッ
…ん??
キュルッッ
…ん??
キュルルッッ
…ヤバい ぬかった…
キュルルルルッッ
前へ~後ろへ~
数回やってみるが
…ムリ
またやっちまった…
夫に℡しなきゃ…
「…あのぅ~大変申し上げにくいのですが… 車が畑でぬかっちゃった…」
「四駆なのに抜けらんないの??」
「はい。何回もやったけど、ムリでした。ごめんなさい」
「分かった。搾乳の後取りに行くから とりあえずショベル乗ってけ!!」
「…すんません」
ショベルまで歩き 慎重に足場を確かめる。
ここを通って…進路決定!!
よしっっ!!
家に着いたら
牛に水やりぃの→牛入れぇの→子牛にエサやりぃの→やっとカビルンルン廃棄。
暗くなっちゃったぁ(;_;)
先に上がって ご飯支度やお風呂沸かしたり…
そのうち搾乳が終わり ショベルで畑へ。
車を見た夫が
「これは出れるゎ」
と 前へ~後ろへ~
ムリ…と、ボタンをポチッ
キュルン~
出た!!
「こういう時はsnowモード」
「powerモードじゃないの??」
「滑る=雪道だからsnowモードなの」
「雪降ってないよ」
「powerモードは かっちゃいちゃうからダメ。snowモードは2速でじっくり出るからいいのさ」
はぁ~勉強になりました。
子牛を外に出そうとすると
「早く連れてって」
と頭をスリスリしてくる。
かわいい~♪
でも、ロープをつけた途端 猛ダッシュ&ピョンピョン歩き。
アルプスの少女ハイジに出てた 子ヤギのユキちゃんのように…(ユキちゃん知ってるかなぁ~??)
走るナ~!!(`o´#)
それでも なんだかんだかわいい♪
午前中は寝ワラの取り替えとエサやり。
雨が小降りのうちに デントコーンを運んで…よしOK!!
午後から カビルンルンでよけた牧草と寝ワラが土砂崩れを起こしたので 片付けなきゃ。
目の前にあるトラクターは足回りが見えないのと 乗り慣れないのでムリ。
畑までショベルを取りに行く。
愛車で ばびゅ~ん!!
畑は慎重に…
ここの通路を曲がれば、ショベルちゃんが待ってる♪
キュルッッ
…ん??
キュルッッ
…ん??
キュルルッッ
…ヤバい ぬかった…
キュルルルルッッ
前へ~後ろへ~
数回やってみるが
…ムリ
またやっちまった…
夫に℡しなきゃ…
「…あのぅ~大変申し上げにくいのですが… 車が畑でぬかっちゃった…」
「四駆なのに抜けらんないの??」
「はい。何回もやったけど、ムリでした。ごめんなさい」
「分かった。搾乳の後取りに行くから とりあえずショベル乗ってけ!!」
「…すんません」
ショベルまで歩き 慎重に足場を確かめる。
ここを通って…進路決定!!
よしっっ!!
家に着いたら
牛に水やりぃの→牛入れぇの→子牛にエサやりぃの→やっとカビルンルン廃棄。
暗くなっちゃったぁ(;_;)
先に上がって ご飯支度やお風呂沸かしたり…
そのうち搾乳が終わり ショベルで畑へ。
車を見た夫が
「これは出れるゎ」
と 前へ~後ろへ~
ムリ…と、ボタンをポチッ
キュルン~
出た!!
「こういう時はsnowモード」
「powerモードじゃないの??」
「滑る=雪道だからsnowモードなの」
「雪降ってないよ」
「powerモードは かっちゃいちゃうからダメ。snowモードは2速でじっくり出るからいいのさ」
はぁ~勉強になりました。
2009年9月14日(月)
やっちまった。
昨日は 朝方の雨で畑に入れなかったので 家の片付けでもしようと思ってたら
夫に「牛終わったら 長いものミニコン(ミニコンテナ)洗うから手伝って」と言われた。
今年は 天候不順の為、どの作物も苦戦している。
その中で、長いもは 春先の低温等で 芽出しの段階から傷んでしまう種いもが多発。
毎年 どうしたら傷まないのか試行錯誤しているが、やっぱり傷んでしまう。
それで、コンテナの汚れを落とせば傷みにくいと考えたようで。
仕方ない 片付けは また今度にするか。
午前中遅くから始める。
コンテナをパレット(木の板)に並べ 1つ1つ 洗車機で洗う。
私の仕事は、まずコンテナを並べる。
内側・外側を洗ったコンテナをひっくり返す。
裏側も洗い終わったコンテナを3つセットにして キレイなパレットに積む。
パレットいっぱいになったら紐で縛り リフトで移動させる。
少しすると お昼になり 一時中断。
お昼からも手伝う予定が ちょっとお昼寝…と思ったら 大昼寝!!
ヤ バ イ ! !
急いで飛び起き コーヒーを1杯…ォィ急げよヾ(´〇`)ノ
んで、外に行くと
フツーに「それヒモ縛って」
怒ってない…というより いつもの事として呆れてる…
逆鱗に触れないように 一生懸命働く。
5時過ぎ 牛に水をあげに水タンクを牧場にリフトで持って行き 帰ろうとしたら、リフトのエンジンがかからない。
牛を入れがてら トボトボ帰る。
「…ごめん。リフト壊れた…」
牛舎に入ると 電気がつかない。
電球を替えてもつかない。
良く見ると コンセントが壊れてる。
またトボトボと夫のところに戻り 報告。
「…なんか、牛舎の電気壊れた…」
ちょっとイラつきながら 直してくれた。
無情にも日は暮れてゆき 288個で終了。
まだ1/3も終わってない。
また ヒマ見て頑張らなきゃです。
どうしたら 長いもちゃんの種 傷まないのかなぁ~
夫に「牛終わったら 長いものミニコン(ミニコンテナ)洗うから手伝って」と言われた。
今年は 天候不順の為、どの作物も苦戦している。
その中で、長いもは 春先の低温等で 芽出しの段階から傷んでしまう種いもが多発。
毎年 どうしたら傷まないのか試行錯誤しているが、やっぱり傷んでしまう。
それで、コンテナの汚れを落とせば傷みにくいと考えたようで。
仕方ない 片付けは また今度にするか。
午前中遅くから始める。
コンテナをパレット(木の板)に並べ 1つ1つ 洗車機で洗う。
私の仕事は、まずコンテナを並べる。
内側・外側を洗ったコンテナをひっくり返す。
裏側も洗い終わったコンテナを3つセットにして キレイなパレットに積む。
パレットいっぱいになったら紐で縛り リフトで移動させる。
少しすると お昼になり 一時中断。
お昼からも手伝う予定が ちょっとお昼寝…と思ったら 大昼寝!!
ヤ バ イ ! !
急いで飛び起き コーヒーを1杯…ォィ急げよヾ(´〇`)ノ
んで、外に行くと
フツーに「それヒモ縛って」
怒ってない…というより いつもの事として呆れてる…
逆鱗に触れないように 一生懸命働く。
5時過ぎ 牛に水をあげに水タンクを牧場にリフトで持って行き 帰ろうとしたら、リフトのエンジンがかからない。
牛を入れがてら トボトボ帰る。
「…ごめん。リフト壊れた…」
牛舎に入ると 電気がつかない。
電球を替えてもつかない。
良く見ると コンセントが壊れてる。
またトボトボと夫のところに戻り 報告。
「…なんか、牛舎の電気壊れた…」
ちょっとイラつきながら 直してくれた。
無情にも日は暮れてゆき 288個で終了。
まだ1/3も終わってない。
また ヒマ見て頑張らなきゃです。
どうしたら 長いもちゃんの種 傷まないのかなぁ~