2009年9月12日(土)
ぶきっちょさんでも安心です。

息子のお弁当を作っていて。
「いつもx2 同じおかず・・・。ぶきっちょだし、お料理下手くそだし・・・。息子が可哀想だなぁ~」
とずっと思っていました。
で、昨日の朝も さぁて 今日はなんのおかずにしよう・・・と思いながら、なんかいいのないかなぁ~
とケータイ片手に検索。
ゆで卵、かわいく出来たら、なんとなく華があるよねえ~
と思っていると
発見!!
それがメイン画像のもの。
お皿の上に写ってる道具で、ゆで卵をギザギザにします。
その道具の作り方
◇スーパーなどで買うお弁当とかの透明のふたを用意します。
◇それの、平らな部分を たて3cm位 よこ6cm位に切り取ります。
◇切り取ったものを端から8mmくらいずつ 山折・谷折・山折・・・とお山を3つ作ります。残った部分はcut
これで、道具は出来上がり。
使い方
◇ギザギザにしたい角度にします(3つとも同じくらいになるように)
◇それをゆで卵に押し当てて、キズを1周くるっとつけていきます。
◇キズが1周したら 上の白身をパカっととると出来上がり。
息子が、
「ひよこちゃんみたい♪」
と言ったので、海苔でひよこちゃんの顔をつけてみました。
器用な方ならもっとかわいく出来ますし、黄身をとってさらダにして詰め替えてもかわいいと思います☆
あよ、ミニトマトの葉っぱを切ると、りんごみたくなるのも入れてみました(^-^)
ぜひぜひお試しあれ~
それと 昨日やっと鉄鍋達人さんオススメの バター胡麻ごはんのカレーを作ってみました。

子ども達は警戒していましたが、あ~んと食べさせると、美味しい!!と言って食べてくれました。
こんなステキなごはん レストランでしか食べられないと思っているので。
間違って 黒すりごま→白いりごまにしてしてしまいましたが(汗)
我が家の子供達は好き嫌いだらけなので、うちのカレーは
鶏肉、・じゃがいも・人参・玉ねぎ・ナス・ピーマン・トマトを小さく刻んで、圧力鍋で煮込んで作ります。
野菜のエキスたっぷり!
ちなみに、きょうのお昼は、長ネギの馬鹿焼でした。
不器用な私にぴったりのお料理。
ごま油で焼いた長ねぎは 本当に甘くて、苦味も辛味もまったくなし。
お醤油なしで美味しく頂きました☆
また、美味しいもの見つけたら挑戦してみよう~っと
「いつもx2 同じおかず・・・。ぶきっちょだし、お料理下手くそだし・・・。息子が可哀想だなぁ~」
とずっと思っていました。
で、昨日の朝も さぁて 今日はなんのおかずにしよう・・・と思いながら、なんかいいのないかなぁ~
とケータイ片手に検索。
ゆで卵、かわいく出来たら、なんとなく華があるよねえ~
と思っていると
発見!!
それがメイン画像のもの。
お皿の上に写ってる道具で、ゆで卵をギザギザにします。
その道具の作り方
◇スーパーなどで買うお弁当とかの透明のふたを用意します。
◇それの、平らな部分を たて3cm位 よこ6cm位に切り取ります。
◇切り取ったものを端から8mmくらいずつ 山折・谷折・山折・・・とお山を3つ作ります。残った部分はcut
これで、道具は出来上がり。
使い方
◇ギザギザにしたい角度にします(3つとも同じくらいになるように)
◇それをゆで卵に押し当てて、キズを1周くるっとつけていきます。
◇キズが1周したら 上の白身をパカっととると出来上がり。
息子が、
「ひよこちゃんみたい♪」
と言ったので、海苔でひよこちゃんの顔をつけてみました。
器用な方ならもっとかわいく出来ますし、黄身をとってさらダにして詰め替えてもかわいいと思います☆
あよ、ミニトマトの葉っぱを切ると、りんごみたくなるのも入れてみました(^-^)
ぜひぜひお試しあれ~
それと 昨日やっと鉄鍋達人さんオススメの バター胡麻ごはんのカレーを作ってみました。

子ども達は警戒していましたが、あ~んと食べさせると、美味しい!!と言って食べてくれました。
こんなステキなごはん レストランでしか食べられないと思っているので。
間違って 黒すりごま→白いりごまにしてしてしまいましたが(汗)
我が家の子供達は好き嫌いだらけなので、うちのカレーは
鶏肉、・じゃがいも・人参・玉ねぎ・ナス・ピーマン・トマトを小さく刻んで、圧力鍋で煮込んで作ります。
野菜のエキスたっぷり!
ちなみに、きょうのお昼は、長ネギの馬鹿焼でした。
不器用な私にぴったりのお料理。
ごま油で焼いた長ねぎは 本当に甘くて、苦味も辛味もまったくなし。
お醤油なしで美味しく頂きました☆
また、美味しいもの見つけたら挑戦してみよう~っと
2009年9月11日(金)
おっぱい いろいろ。
タイトルをみて Hな事を期待していた方ごめんなさい。
今回は・・・そう 牛さんのおっぱいについてです。
一般家庭で育ち、夫のことが好きというだけであんまり考えずに農家に嫁いでしまいまして・・・
なんせ 分からないことだらけ。
大変なこともたくさんありますが、面白いこと・納得すること・出来るようになって嬉しいと思うこと ステキなこともたくさんあります。
その“へえ~”の一つが 牛さんのおっぱいについて。
私は、小さいころから 大の牛乳好き☆
家は、搾乳もしてるので 牛乳飲み放題~♪
その牛乳ですが、もちろん牛さんのおっぱいから出ます。
でも、その牛乳は、当たり前ですが、
赤ちゃんを産んだお母さん牛さんからしか出ません。
人間のように、妊娠・出産して はじめて牛乳が出るわけです。
牛乳は、母乳なので、生んでから5日ほどは 濃い牛乳が出ます。
これは初乳と呼ばれ、出荷できません。
絞って、子牛に飲ませてあげ、残りは廃棄処分か4、5日目の初乳は“牛乳豆腐”にして食べたりします。
5日経つと、検査を受けて、合格すると 出荷できるのです。
出荷するようになると、子牛の飲む牛乳だけとって、あとはクーラーへ。
つまり、子牛さんのための母乳の余分に出た分を、みんなで美味しく頂いてるのです。
このことは、よく考えれば当たり前ですが、牛乳をがぶがぶ飲んでた頃は 考えもしなかったので、結婚して初めてわかりました。
そして、搾乳をするようになってびっくりしたこと。
それは、牛さんのおっぱいも千差万別ってこと。
まずは、巨乳さん

そして、微乳さん

前と後ろの乳頭の大きさが違ったり、その牛によって乳頭の大きさも形も、位置も様々

乳房炎などの病気で、1本だけ出なくなっちゃってしぼんでたり

こちらは、美乳かしら??

牛さんは、大体生後2年前後には 妊娠・出産をします。
こちらは、その“プレママ”
今、お腹に赤ちゃんがいます
こちらは、生後10ヶ月位の牛さん
これから、膨らんでいく感じですね。
以上、マニアックな上 牛さんには 大変恥ずかしい写真を取らせていただいて モーしわけない
そして毎日美味しい牛乳を分けてくれる牛さんに感謝!!
まだまだわからないことだらけで、間違ってるところがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
今回は・・・そう 牛さんのおっぱいについてです。
一般家庭で育ち、夫のことが好きというだけであんまり考えずに農家に嫁いでしまいまして・・・
なんせ 分からないことだらけ。
大変なこともたくさんありますが、面白いこと・納得すること・出来るようになって嬉しいと思うこと ステキなこともたくさんあります。
その“へえ~”の一つが 牛さんのおっぱいについて。
私は、小さいころから 大の牛乳好き☆
家は、搾乳もしてるので 牛乳飲み放題~♪
その牛乳ですが、もちろん牛さんのおっぱいから出ます。
でも、その牛乳は、当たり前ですが、
赤ちゃんを産んだお母さん牛さんからしか出ません。
人間のように、妊娠・出産して はじめて牛乳が出るわけです。
牛乳は、母乳なので、生んでから5日ほどは 濃い牛乳が出ます。
これは初乳と呼ばれ、出荷できません。
絞って、子牛に飲ませてあげ、残りは廃棄処分か4、5日目の初乳は“牛乳豆腐”にして食べたりします。
5日経つと、検査を受けて、合格すると 出荷できるのです。
出荷するようになると、子牛の飲む牛乳だけとって、あとはクーラーへ。
つまり、子牛さんのための母乳の余分に出た分を、みんなで美味しく頂いてるのです。
このことは、よく考えれば当たり前ですが、牛乳をがぶがぶ飲んでた頃は 考えもしなかったので、結婚して初めてわかりました。
そして、搾乳をするようになってびっくりしたこと。
それは、牛さんのおっぱいも千差万別ってこと。
まずは、巨乳さん

そして、微乳さん

前と後ろの乳頭の大きさが違ったり、その牛によって乳頭の大きさも形も、位置も様々

乳房炎などの病気で、1本だけ出なくなっちゃってしぼんでたり

こちらは、美乳かしら??

牛さんは、大体生後2年前後には 妊娠・出産をします。
こちらは、その“プレママ”

こちらは、生後10ヶ月位の牛さん

以上、マニアックな上 牛さんには 大変恥ずかしい写真を取らせていただいて モーしわけない
そして毎日美味しい牛乳を分けてくれる牛さんに感謝!!
まだまだわからないことだらけで、間違ってるところがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2009年9月10日(木)
セルフバーガー。

我が家の、昨日の子供達の夕食です。
子供達の大好きなハンバーガー☆
うちは田舎なので そうそうマク●ナルドにも行けず。
今は、スーパーでも ハンバーガー用のパンが売っている時代
我が家はお家で手作りします♪
ハンバーガー用のパンが売ってて、ひき肉がお買い得で、帰宅後ハンバーグを作る元気と、時間と、心に余裕のある時の限定のメニューです。
材料はこちら

○ハンバーガー用のパン(4個入り)
○ハンバーグ
○目玉焼き
○スライスチーズ
○トマトetc・・・
(真中のは、手作りのハンバーグソースです)
これらを、好きに乗せて 自分流に作る!!
メイン画像は好き嫌いの少ない次男が作った、ブログにUPしても恥ずかしくない作品。
上の子と下の子のは ちょっと・・・
でも、ハンバーガー用のパンは100円ちょっとで買えますし、ひき肉も1パック350円も出せば、ハンバーグが作れます。
スライスチーズは買い置きのもの。
たまごも 箱買いの買い置き。
トマトと、レタスがなかったので 代わりの青しそは 家庭菜園から調達。
全て買ったとしても、1000円前後で
ダブルチーズバーガーにしてもよし!
ビッグバーガーにしてもよし!
ベーコンバーガーもOK!
自分好みのハンバーガーが出来ちゃうわけです。
子供達一人ひとりに好きなように作らせるので、野菜不足になってしまいますが、大人用に野菜の天ぷらを作ったので、そのときに子供達の好きなさつまいもの天ぷらを作ったりしておかずで補給。
でも、子供というものは、お口のサイズとか、お腹の容量に関係なくあれもこれも乗せてつくるのでおかずまでたどり着かないんですけどね(汗)
まあ、1食くらい 栄養不足でも、満足感があれば良し!
ちなみに、ハンバーガー用のパンは4個入りなので いつもは子供3人+私でいただくのですが、昨日は抜歯の為 たまご粥だったので、お久しぶりに夫の口に入りました(笑)
次に条件がそろう日はいつになる事やら・・・
子供達の大好きなハンバーガー☆
うちは田舎なので そうそうマク●ナルドにも行けず。
今は、スーパーでも ハンバーガー用のパンが売っている時代
我が家はお家で手作りします♪
ハンバーガー用のパンが売ってて、ひき肉がお買い得で、帰宅後ハンバーグを作る元気と、時間と、心に余裕のある時の限定のメニューです。
材料はこちら

○ハンバーガー用のパン(4個入り)
○ハンバーグ
○目玉焼き
○スライスチーズ
○トマトetc・・・
(真中のは、手作りのハンバーグソースです)
これらを、好きに乗せて 自分流に作る!!
メイン画像は好き嫌いの少ない次男が作った、ブログにUPしても恥ずかしくない作品。
上の子と下の子のは ちょっと・・・
でも、ハンバーガー用のパンは100円ちょっとで買えますし、ひき肉も1パック350円も出せば、ハンバーグが作れます。
スライスチーズは買い置きのもの。
たまごも 箱買いの買い置き。
トマトと、レタスがなかったので 代わりの青しそは 家庭菜園から調達。
全て買ったとしても、1000円前後で
ダブルチーズバーガーにしてもよし!
ビッグバーガーにしてもよし!
ベーコンバーガーもOK!
自分好みのハンバーガーが出来ちゃうわけです。
子供達一人ひとりに好きなように作らせるので、野菜不足になってしまいますが、大人用に野菜の天ぷらを作ったので、そのときに子供達の好きなさつまいもの天ぷらを作ったりしておかずで補給。
でも、子供というものは、お口のサイズとか、お腹の容量に関係なくあれもこれも乗せてつくるのでおかずまでたどり着かないんですけどね(汗)
まあ、1食くらい 栄養不足でも、満足感があれば良し!
ちなみに、ハンバーガー用のパンは4個入りなので いつもは子供3人+私でいただくのですが、昨日は抜歯の為 たまご粥だったので、お久しぶりに夫の口に入りました(笑)
次に条件がそろう日はいつになる事やら・・・
2009年9月8日(火)
歯医者さん。
先日、右奥歯が痛くなり、歯医者さんに行って来ました。
歯は 寝る前になると痛い。
歯ぎしりのせい??
でも、朝は痛くない。
やっぱり虫歯かな…
歯医者さんに診てもらうと
“歯槽膿漏です”
シソーノーロー??
あの、お口の臭いオジサマの病気…
「虫歯ぢゃなくて、歯槽膿漏ですか??」
「そうです。今は、けっこうなってる方いらっしゃいますョ」
と言われ、少し安心。
「疲れたり、体調が悪いと痛くなるんです」と説明され
だから、疲れが出る 夕方~寝る前に痛かったのかぁ~と納得。
先生に「お薬入れれば治りますョ」と言われ、またまた一安心。
「ちょっと歯石がついてるので、それも取って行きますね」
と言われ、確かにそのとおりと思い お願いしました。
初日は 歯槽膿漏のお薬と下の歯の歯石取り。
なんだか、歯石のとれた歯は ツルツル過ぎて 隙間が気になるx2
ベロで ツルツルと隙間を確認しながら、隙間を抜ける空気がいずくて、痛痒い。
2回目 歯槽膿漏のお薬と上の歯の歯石取り。
「次回は 歯槽膿漏のお薬だけです」と言われ帰宅。
3回目…なんだか 歯石が取れたら 奥歯の凸凹が露出して ほっぺたの内側のお肉が引っ掛かって 痛い。
看護婦さんに「右の奥歯いかがですか??」と聞かれ
「なんか、奥歯の下の凸凹か どこかが引っ掛かって ほっぺが痛いです」というと 看護婦さんが診てくれ、先生にも報告。
どれどれ~ と診た後
「これ位なら大丈夫ですョ。変な形でもないし、フツーです。痛みっていうのは、気になると痛いけど、気にしなければ大丈夫」と言われ
“気になっちゃったからか…”と納得。
「あとは、様子みて 大丈夫だったら今日で終わりです」とのこと。
「ありがとうございます。」と帰宅。
“気にしないx2”と思えば思う程痛い(>_<)
ご飯を食べる度 ほっぺたのお肉が挟まれる。
痛くて ほっぺに指を入れ ほっぺたのお肉が挟まれないようにしたものの 口が閉じないので やっぱり噛めない。
食欲が落ちて、すぐお腹がすく。
マイッタ。
気にしちゃダメと思う程気になる。
そして hungry(泣)
指で探ってみると なんだか上の奥歯に とんがってるところがあるみたい。
もぅダメだぁ!!
このままぢゃ ご飯食べれない!!
と もぅ1度受診。
恐る恐る
「やっぱり、ほっぺたのお肉が痛くて。
上の奥歯にとんがってるところがあるみたいで、それが引っ掛かって ご飯が食べられません」
と言ってみる。
口の中を診た先生は
「あぁ、親知らずですね」と。
親知らず??
あの有名な 親知らず??
自分には関係ないと思ってた 親知らず??
「歯がかけてて引っ掛かかるんじゃないんですか??」
と聞くと
「親知らずが斜めに生えてますね。それが当たってほっぺたの内側が傷ついてますね」
だから、この前 痛いって言ったぢゃん!!
なんでこの前気づかないのさ(`ε´)
と思いながら
「ほっぺたが痛くて、ご飯が食べられなかったんです。すごく痛いんです!!」
と訴えると
だだっ子をあやすような目で
「親知らずは歯ブラシでは磨けない程奥にあって すぐ虫歯になっちゃうし、いらない歯なので 抜いちゃいましょう」
と言われ
いちおぅオトナなんだから、だだこねちゃダメと思い
「お願いします」と言って 素直に 椅子に横たわる。
麻酔を打って グリグリ~と抜かれました。
今も痛いです。
でも、痛み止めを飲むと 負けた気がして、いつも 痛み止めは飲まずに歯をくいしばって我慢する。
負けず嫌いなんです(笑)
ご飯は玉子入りのお粥を ゆっくり食べました。
明日は 消毒に行かなくちゃです。
上の歯の歯石を取った時に気づかないのか??
この前 痛いって言った時 上の歯も診てくれれば良かったのにぃ~
と思いつつ とりあえず明日から美味しくご飯が頂けると思えば
ま、いっか
いつも疑問に思うのですが、歯医者さんの椅子に座る時 スリッパを履いたまま座るのか、脱いで座るのか迷います。
椅子に座る時、スリッパ置き場とか無いから、脱ぐのはおかしいのか、履いたままだと、椅子に寝てる時 なんだか スリッパがついてるとおかしいカンジだし。
どっちが正解か分からないけど、なんとなく 脱いで座ってます。
隣の人の足を覗き見するのも怪しいし、間違ってたら恥ずかしいなぁ~
歯は 寝る前になると痛い。
歯ぎしりのせい??
でも、朝は痛くない。
やっぱり虫歯かな…
歯医者さんに診てもらうと
“歯槽膿漏です”
シソーノーロー??
あの、お口の臭いオジサマの病気…
「虫歯ぢゃなくて、歯槽膿漏ですか??」
「そうです。今は、けっこうなってる方いらっしゃいますョ」
と言われ、少し安心。
「疲れたり、体調が悪いと痛くなるんです」と説明され
だから、疲れが出る 夕方~寝る前に痛かったのかぁ~と納得。
先生に「お薬入れれば治りますョ」と言われ、またまた一安心。
「ちょっと歯石がついてるので、それも取って行きますね」
と言われ、確かにそのとおりと思い お願いしました。
初日は 歯槽膿漏のお薬と下の歯の歯石取り。
なんだか、歯石のとれた歯は ツルツル過ぎて 隙間が気になるx2
ベロで ツルツルと隙間を確認しながら、隙間を抜ける空気がいずくて、痛痒い。
2回目 歯槽膿漏のお薬と上の歯の歯石取り。
「次回は 歯槽膿漏のお薬だけです」と言われ帰宅。
3回目…なんだか 歯石が取れたら 奥歯の凸凹が露出して ほっぺたの内側のお肉が引っ掛かって 痛い。
看護婦さんに「右の奥歯いかがですか??」と聞かれ
「なんか、奥歯の下の凸凹か どこかが引っ掛かって ほっぺが痛いです」というと 看護婦さんが診てくれ、先生にも報告。
どれどれ~ と診た後
「これ位なら大丈夫ですョ。変な形でもないし、フツーです。痛みっていうのは、気になると痛いけど、気にしなければ大丈夫」と言われ
“気になっちゃったからか…”と納得。
「あとは、様子みて 大丈夫だったら今日で終わりです」とのこと。
「ありがとうございます。」と帰宅。
“気にしないx2”と思えば思う程痛い(>_<)
ご飯を食べる度 ほっぺたのお肉が挟まれる。
痛くて ほっぺに指を入れ ほっぺたのお肉が挟まれないようにしたものの 口が閉じないので やっぱり噛めない。
食欲が落ちて、すぐお腹がすく。
マイッタ。
気にしちゃダメと思う程気になる。
そして hungry(泣)
指で探ってみると なんだか上の奥歯に とんがってるところがあるみたい。
もぅダメだぁ!!
このままぢゃ ご飯食べれない!!
と もぅ1度受診。
恐る恐る
「やっぱり、ほっぺたのお肉が痛くて。
上の奥歯にとんがってるところがあるみたいで、それが引っ掛かって ご飯が食べられません」
と言ってみる。
口の中を診た先生は
「あぁ、親知らずですね」と。
親知らず??
あの有名な 親知らず??
自分には関係ないと思ってた 親知らず??
「歯がかけてて引っ掛かかるんじゃないんですか??」
と聞くと
「親知らずが斜めに生えてますね。それが当たってほっぺたの内側が傷ついてますね」
だから、この前 痛いって言ったぢゃん!!
なんでこの前気づかないのさ(`ε´)
と思いながら
「ほっぺたが痛くて、ご飯が食べられなかったんです。すごく痛いんです!!」
と訴えると
だだっ子をあやすような目で
「親知らずは歯ブラシでは磨けない程奥にあって すぐ虫歯になっちゃうし、いらない歯なので 抜いちゃいましょう」
と言われ
いちおぅオトナなんだから、だだこねちゃダメと思い
「お願いします」と言って 素直に 椅子に横たわる。
麻酔を打って グリグリ~と抜かれました。
今も痛いです。
でも、痛み止めを飲むと 負けた気がして、いつも 痛み止めは飲まずに歯をくいしばって我慢する。
負けず嫌いなんです(笑)
ご飯は玉子入りのお粥を ゆっくり食べました。
明日は 消毒に行かなくちゃです。
上の歯の歯石を取った時に気づかないのか??
この前 痛いって言った時 上の歯も診てくれれば良かったのにぃ~
と思いつつ とりあえず明日から美味しくご飯が頂けると思えば
ま、いっか
いつも疑問に思うのですが、歯医者さんの椅子に座る時 スリッパを履いたまま座るのか、脱いで座るのか迷います。
椅子に座る時、スリッパ置き場とか無いから、脱ぐのはおかしいのか、履いたままだと、椅子に寝てる時 なんだか スリッパがついてるとおかしいカンジだし。
どっちが正解か分からないけど、なんとなく 脱いで座ってます。
隣の人の足を覗き見するのも怪しいし、間違ってたら恥ずかしいなぁ~
2009年9月8日(火)
手作りおもちゃ。

昨日のけいろうのつどいで作った手作りけん玉 息子はとっても気に入ったようで、昨日も今日もやってます。
ばあちゃんと楽しく作ったおもちゃだから特別おもしろい☆
あんまり楽しそうなので、ママもやってみる。
1回で入ったぁ~!!
「やったぁ~ もう1回!!」
と、もう一度やってみる。
失敗・・・
もう一度。
失敗・・・
どうやら1回目はまぐれだったらしい・・・
息子が「これは ぼくが作ったのだから、こっちのばあちゃん作ったのやってみな」
と言うのでやってみる。
また入った!!
その後、息子のと、ばあちゃんのとをやり比べて、入ったり・入らなかったりを 子供と楽しみました。
何度もやったので、ちょっと壊れてしまい、持ち手を接着剤でつけて修理。
息子が牛乳パックを片手に「ばあちゃん、もう1回作って!!」とお願いし、今度は入りやすいようにと、ばあちゃんが 玉を小さめに作ってくれ、自分の作りたかった青い折り紙を貼って完成♪
大満足の息子
大人がやっても結構楽しかったので(精神年齢低すぎだからかも(汗)作りかたです↓↓↓

紐の長さや、玉の大きさetcを変えて、比べてみたり、何個か並べて順番に入れて行き、タイムを競う等、工夫次第で遊べるかもしれません。
雨でたいくつそうにしているお子さんがいましたら、一緒につくってみてはいかがでしょうか??
ばあちゃんと楽しく作ったおもちゃだから特別おもしろい☆
あんまり楽しそうなので、ママもやってみる。
1回で入ったぁ~!!
「やったぁ~ もう1回!!」
と、もう一度やってみる。
失敗・・・
もう一度。
失敗・・・
どうやら1回目はまぐれだったらしい・・・
息子が「これは ぼくが作ったのだから、こっちのばあちゃん作ったのやってみな」
と言うのでやってみる。
また入った!!
その後、息子のと、ばあちゃんのとをやり比べて、入ったり・入らなかったりを 子供と楽しみました。
何度もやったので、ちょっと壊れてしまい、持ち手を接着剤でつけて修理。
息子が牛乳パックを片手に「ばあちゃん、もう1回作って!!」とお願いし、今度は入りやすいようにと、ばあちゃんが 玉を小さめに作ってくれ、自分の作りたかった青い折り紙を貼って完成♪
大満足の息子
大人がやっても結構楽しかったので(精神年齢低すぎだからかも(汗)作りかたです↓↓↓

紐の長さや、玉の大きさetcを変えて、比べてみたり、何個か並べて順番に入れて行き、タイムを競う等、工夫次第で遊べるかもしれません。
雨でたいくつそうにしているお子さんがいましたら、一緒につくってみてはいかがでしょうか??