2010年9月3日(金)
悪い夢。
オフ会に参加した。
ちょっと遅れて到着すると 目の前には高校の同級生がいた。
あれ??
って思ったら その隣にも友達が座っていた。
なんで??
って後ろを振り返ったら そこにも友達の姿が。
間違えた??
同窓会だっけ??
ちょっと奥に目をやると 見慣れたマイとか友達が笑ってる。
やっぱりいんだよね??
間違ってないよね??
なんで??
なんで 友達がいるの??
同級生が
「マシュマロンさん♪」って言った
バレちゃった…
私がマシュマロンって
バレちゃった(>д<;)
どぅしよう どぅしよう!!
・・・って思ったら 夢だった
なんとも居心地悪い空間だった
あぁ~ ビックリした!!
朝から動揺…
朝から疲れたorz
さて がんばるか。。。
ちょっと遅れて到着すると 目の前には高校の同級生がいた。
あれ??
って思ったら その隣にも友達が座っていた。
なんで??
って後ろを振り返ったら そこにも友達の姿が。
間違えた??
同窓会だっけ??
ちょっと奥に目をやると 見慣れたマイとか友達が笑ってる。
やっぱりいんだよね??
間違ってないよね??
なんで??
なんで 友達がいるの??
同級生が
「マシュマロンさん♪」って言った
バレちゃった…
私がマシュマロンって
バレちゃった(>д<;)
どぅしよう どぅしよう!!
・・・って思ったら 夢だった
なんとも居心地悪い空間だった
あぁ~ ビックリした!!
朝から動揺…
朝から疲れたorz
さて がんばるか。。。
2010年9月2日(木)
今日は焼けたョ~。

昨日 玉ねぎの根切りのブログ編集してたら 背後に気配
…夫が見てましたσ(・ω・;)ぇぇと…
写真を見た夫が
「どうせ載せるなら もっとキレイな写真載せてョ」って言った
え゛っ( ̄□ ̄;)!!
夫にまでダメ出しされましたorz
夫「あのね~ 根切りをして 玉ねぎが遊ぶって事は 刃が切れてないんだョ ちゃんと 端に着いたら 刃掃除してる??」
私「掃除??聞いてないョ」
夫「ぃゃぃゃ 機械の横に スクレーパー(?)ぶら下がってたしょ」
私「あ、なんかあったね」
夫「…ってか 気づけョ~」
で 今朝
夫「玉ねぎの根切り用の刃 研いでおいたから」
って言ってくれた
私「すご~い☆
…えっ?? どぅやって???」
砥石で研ぐポーズをしてみた
夫「おまえなぁ~ 砥石で研げるワケないべ
グラインダーだョ」
私「あぁ!!」
…って言ったけど あんまり分かってない(¬з¬)
たぶん 丸いのがぐるぐるして研げるのだと思います
夫「今日は根切りがお急ぎだから 牛の方はオレがやるから おまえは 朝から根切りやれ」と言われ
切れ味サイコーの刃でやってみました

なるほど お行儀ぃぃね(o^-')b
ちゃんと端についたら掃除もしましたo(`▽´)o

午後からは 牧草のラッピングマシーンに乗り




その後 牧草運びのお手伝い

カラスにヤられてますorz
駆除を頼んで 見せしめ・・・ 意味ナシ
(メイン画像の遠く黒い点は たくさんのカラスです・・・)
明日はカラスにつつかれたロールのビニール補修です
夕方は 根切りの後にかける農薬があるので その準備
どの作物もですが…農薬をかけるのには スプレーヤーとぃぅ機械でやりますが スプレーヤーの通り道がないと作物を踏んづけてしまいます
だから『防除(作物の病気や害虫予防に 農薬をかけることを“ぼうじょ”といいます)畦(うね)』という スプレーヤーの通り道を作るのですが
ここが 昨日 玉ねぎ遊ばせた分 バラバラ事件

そこを スプレーヤーが走れるょぅにして…
これで 今日頼まれたお仕事と やらなきゃいけないお仕事は終わり~
疲れたぁ~
へとへとナリ~
牛舎のお仕事も 力仕事多くて大変だけど 1日中お外も 日焼けはすごいし ジリジリきゃ~(> <)で大変でしたぁ
前に こちらで読ませて頂いた明元素コトバ的には『疲れた』とか『大変』とかはダメかもしれないけど たまにはぃぃよね~
頑張ったもん☆
あ、みんなは毎日頑張ってるよねf^_^;
釧路のお土産に また ぷちど~るさんのシュークリームもらっちゃった♪
クリームたっぷり 美味しいね☆
あと やっと家庭菜園枝豆 食べられるようになりました♪

これでパワーUPです~o(*^▽^*)o
…夫が見てましたσ(・ω・;)ぇぇと…
写真を見た夫が
「どうせ載せるなら もっとキレイな写真載せてョ」って言った
え゛っ( ̄□ ̄;)!!
夫にまでダメ出しされましたorz
夫「あのね~ 根切りをして 玉ねぎが遊ぶって事は 刃が切れてないんだョ ちゃんと 端に着いたら 刃掃除してる??」
私「掃除??聞いてないョ」
夫「ぃゃぃゃ 機械の横に スクレーパー(?)ぶら下がってたしょ」
私「あ、なんかあったね」
夫「…ってか 気づけョ~」
で 今朝
夫「玉ねぎの根切り用の刃 研いでおいたから」
って言ってくれた
私「すご~い☆
…えっ?? どぅやって???」
砥石で研ぐポーズをしてみた
夫「おまえなぁ~ 砥石で研げるワケないべ
グラインダーだョ」
私「あぁ!!」
…って言ったけど あんまり分かってない(¬з¬)
たぶん 丸いのがぐるぐるして研げるのだと思います
夫「今日は根切りがお急ぎだから 牛の方はオレがやるから おまえは 朝から根切りやれ」と言われ
切れ味サイコーの刃でやってみました

なるほど お行儀ぃぃね(o^-')b
ちゃんと端についたら掃除もしましたo(`▽´)o

午後からは 牧草のラッピングマシーンに乗り




その後 牧草運びのお手伝い

カラスにヤられてますorz
駆除を頼んで 見せしめ・・・ 意味ナシ
(メイン画像の遠く黒い点は たくさんのカラスです・・・)
明日はカラスにつつかれたロールのビニール補修です
夕方は 根切りの後にかける農薬があるので その準備
どの作物もですが…農薬をかけるのには スプレーヤーとぃぅ機械でやりますが スプレーヤーの通り道がないと作物を踏んづけてしまいます
だから『防除(作物の病気や害虫予防に 農薬をかけることを“ぼうじょ”といいます)畦(うね)』という スプレーヤーの通り道を作るのですが
ここが 昨日 玉ねぎ遊ばせた分 バラバラ事件

そこを スプレーヤーが走れるょぅにして…
これで 今日頼まれたお仕事と やらなきゃいけないお仕事は終わり~
疲れたぁ~
へとへとナリ~
牛舎のお仕事も 力仕事多くて大変だけど 1日中お外も 日焼けはすごいし ジリジリきゃ~(> <)で大変でしたぁ
前に こちらで読ませて頂いた明元素コトバ的には『疲れた』とか『大変』とかはダメかもしれないけど たまにはぃぃよね~
頑張ったもん☆
あ、みんなは毎日頑張ってるよねf^_^;
釧路のお土産に また ぷちど~るさんのシュークリームもらっちゃった♪


クリームたっぷり 美味しいね☆
あと やっと家庭菜園枝豆 食べられるようになりました♪

これでパワーUPです~o(*^▽^*)o
2010年9月1日(水)
玉ねぎの根切り。

今日も暑かったですね 34℃だったとか。。。
そんな中 玉ねぎの根切りしましたョ
じぃちゃんが芋掘りで 夫は 他仕事
じゃないと間に合いません(>_<)
それで 夫が 玉ねぎ担当ですw
玉ねぎは 土の上になるって 自分チで 玉ねぎを作るょぅになって初めて知りました
おいもは ポテトハーベスターで ザクザク掘りますが
玉ねぎは 土の上で乾燥させないと掘れません
その為に 収穫前に 根を切って 乾燥させるんですね
この 根切りの時期は農協と相談です
玉ねぎの成長具合を見て決められます
根を切ると成長が止まってしまいます
だから 早く切り過ぎると 玉ねぎが小さいうちに成長を止めてしまうことになり 収量が減ってしまいます
でも 枯らすのが遅いと 今度は 成長しすぎて 皮に亀裂が入ってしまいます
指2本分程度で隠れない亀裂は 規格外になってしまうので そこの見極めは 成長を見ながらになります
チビトラクターで 根の下に刃を入れて根を切ります

前の円盤で 溝を切って 刃物で根を切るカンジ
ポコポコ浮いて ちょっと楽しそぅ(≧∀≦)

土に潜らす刃は 浅すぎだと 玉ねぎを傷つけちゃうし
深すぎだと 根が長くて乾燥しないし
ビミョーに気を遣います(・o・)b
早生品種の『ウルフ』は 畑1枚分夫が根切りをしてくれました
もぅ1つの畑の 遅手品種『カムイ』と『北もみじ2000』は 夫が牧草を刈るから…と私にお仕事任されました
えぇ~!! (嬉)
表面上は ちょっと不安な顔をしながら ぢつは喜んでますww
チビトラクターなら乗れるし お仕事任されるのが嬉しい(≧∇≦)
分からないことはケータイで確認出来るので安心です
あ、でも しつこいと怒られるから 自分で考えられる事は自分で考えますョ
ガソリン(軽油)がなくなったので 給油するのに 給油口が分からない
( ̄ー ̄?) マイッタなぁ~
あちこち探して…
あった☆

運転席の前w
こんなとこ~??
でも 自分で解決したも~んv(*'-^*)-☆ ok!!
10日前はこんなに青かったんですね♪
玉ねぎの葉っぱは 最初は長ネギみたく ピンっと立ってるんですね
でも 時期が来て ちゃんと熟す??と葉っぱが倒れるんです
これ北もみじ2000だけど まだ 葉っぱが寝てません

このように 遅手の品種は ところどころ倒れきっていないので 根切りの前に 取り付けてある麻布で 優しくなでなでして 葉っぱを倒してあげます
そうしないと 立っている葉っぱから 雨が入ってしまうと 乾きづらくなってしまうんですね
麻布で寝かしつけ 「はぃ ねんねでちゅよ~」ってカンジww

タイヤは浮かせて 根を切らないようにします
ねんねさせるだけで 半日(笑)
午前中は牛舎やって 昨日の午後は ずっと ねんねさせてました
昨日のねんねの時 どうやって進めるのか分からなくて
前に 夫が1列飛ばしでやってたな。。。
と思って 真似っこ~☆
機械を回すところの通路が狭い方では 1列飛ばして 2列目に入って
帰りの通路の広い方では 飛ばして来た列に入って戻る事に
でも なんか行ったり来たり
同じ列に入ってる気がする(¬з¬)
2列目に入って 1列戻る…
図式出来ないから 口で説明すると・・・
まず1列目に入って
向こうは広いから クルッと小回りして隣の2列目に入る
こっちは狭いから グルッと大回りして1列飛ばして4列目に入って
向こうで戻って3列目に入る
こっちで飛ばして5列目に入り
向こうで戻って…4列目に入ってるのきづかなかったのねf^_^;
なんかおかしいナ~と気づいて考えた
1列飛ばす時は 常に数字の大きい方に進んでいんだけど
向こう側で 1列戻る時は 数字の小さい方に入ったら
次回は数字の大きい方に入らないと進まないのね~
って 少しして気づきました(-.-;)
根切りなら 土の色が変わるから分かるんだけどね…
ねんねは 分からなかったさぁ~
…って頭悪いだけだよねorz
ちょっとだけ頭使って 回りづらい端っこは 玉ねぎを手で抜いて寄せて 作業しやすくしましたw

そして 今日は根切りしてましたョ☆

前から見るとこんなカンジ
通路の玉ねぎを寄せながら進みます
今日は 半分くらいしか終わらなかったから また明日頑張りまぁすo(^-^)o
そんな中 玉ねぎの根切りしましたョ
じぃちゃんが芋掘りで 夫は 他仕事
じゃないと間に合いません(>_<)
それで 夫が 玉ねぎ担当ですw
玉ねぎは 土の上になるって 自分チで 玉ねぎを作るょぅになって初めて知りました
おいもは ポテトハーベスターで ザクザク掘りますが
玉ねぎは 土の上で乾燥させないと掘れません
その為に 収穫前に 根を切って 乾燥させるんですね
この 根切りの時期は農協と相談です
玉ねぎの成長具合を見て決められます
根を切ると成長が止まってしまいます
だから 早く切り過ぎると 玉ねぎが小さいうちに成長を止めてしまうことになり 収量が減ってしまいます
でも 枯らすのが遅いと 今度は 成長しすぎて 皮に亀裂が入ってしまいます
指2本分程度で隠れない亀裂は 規格外になってしまうので そこの見極めは 成長を見ながらになります
チビトラクターで 根の下に刃を入れて根を切ります

前の円盤で 溝を切って 刃物で根を切るカンジ
ポコポコ浮いて ちょっと楽しそぅ(≧∀≦)

土に潜らす刃は 浅すぎだと 玉ねぎを傷つけちゃうし
深すぎだと 根が長くて乾燥しないし
ビミョーに気を遣います(・o・)b
早生品種の『ウルフ』は 畑1枚分夫が根切りをしてくれました
もぅ1つの畑の 遅手品種『カムイ』と『北もみじ2000』は 夫が牧草を刈るから…と私にお仕事任されました
えぇ~!! (嬉)
表面上は ちょっと不安な顔をしながら ぢつは喜んでますww
チビトラクターなら乗れるし お仕事任されるのが嬉しい(≧∇≦)
分からないことはケータイで確認出来るので安心です
あ、でも しつこいと怒られるから 自分で考えられる事は自分で考えますョ
ガソリン(軽油)がなくなったので 給油するのに 給油口が分からない
( ̄ー ̄?) マイッタなぁ~
あちこち探して…
あった☆

運転席の前w
こんなとこ~??
でも 自分で解決したも~んv(*'-^*)-☆ ok!!
10日前はこんなに青かったんですね♪
玉ねぎの葉っぱは 最初は長ネギみたく ピンっと立ってるんですね
でも 時期が来て ちゃんと熟す??と葉っぱが倒れるんです
これ北もみじ2000だけど まだ 葉っぱが寝てません

このように 遅手の品種は ところどころ倒れきっていないので 根切りの前に 取り付けてある麻布で 優しくなでなでして 葉っぱを倒してあげます
そうしないと 立っている葉っぱから 雨が入ってしまうと 乾きづらくなってしまうんですね
麻布で寝かしつけ 「はぃ ねんねでちゅよ~」ってカンジww

タイヤは浮かせて 根を切らないようにします
ねんねさせるだけで 半日(笑)
午前中は牛舎やって 昨日の午後は ずっと ねんねさせてました
昨日のねんねの時 どうやって進めるのか分からなくて
前に 夫が1列飛ばしでやってたな。。。
と思って 真似っこ~☆
機械を回すところの通路が狭い方では 1列飛ばして 2列目に入って
帰りの通路の広い方では 飛ばして来た列に入って戻る事に
でも なんか行ったり来たり
同じ列に入ってる気がする(¬з¬)
2列目に入って 1列戻る…
図式出来ないから 口で説明すると・・・
まず1列目に入って
向こうは広いから クルッと小回りして隣の2列目に入る
こっちは狭いから グルッと大回りして1列飛ばして4列目に入って
向こうで戻って3列目に入る
こっちで飛ばして5列目に入り
向こうで戻って…4列目に入ってるのきづかなかったのねf^_^;
なんかおかしいナ~と気づいて考えた
1列飛ばす時は 常に数字の大きい方に進んでいんだけど
向こう側で 1列戻る時は 数字の小さい方に入ったら
次回は数字の大きい方に入らないと進まないのね~
って 少しして気づきました(-.-;)
根切りなら 土の色が変わるから分かるんだけどね…
ねんねは 分からなかったさぁ~
…って頭悪いだけだよねorz
ちょっとだけ頭使って 回りづらい端っこは 玉ねぎを手で抜いて寄せて 作業しやすくしましたw

そして 今日は根切りしてましたョ☆

前から見るとこんなカンジ
通路の玉ねぎを寄せながら進みます
今日は 半分くらいしか終わらなかったから また明日頑張りまぁすo(^-^)o
2010年8月31日(火)
実写版 キティちゃん。
今日も暑くてバテバテ~
お風呂に入ったら…帯状発疹!?
・・・ではなく 帯状あせも(-o-;)
腰を保護する為につけてる『腰痛ベルト』のライン上に びっしり…
かゆくはないけど なんだか切ないマシュ~です(>_<)
そんなこんなで お仕事のお話しもしたいんだけど どうしても気になっちゃったのが
『実写版 キティちゃん』
グ〇コの アーモンドプレミオのCMで 宮沢 りえちゃんが実写版のキティちゃんになったって ラジオで聴いちゃった(*´艸`)
実写版 キティちゃん…
気になりますww
なんでも 25年後のキティちゃんが ミュージカル「キャッツ」のオーディションを受ける設定らしい
「新しい夢」編
このままじゃいけないと思って キャッツに挑戦…夢でっかいよね~☆
「なつかしい友」編
「昔 もっと丸かったよね」
確かに(笑)
ずいぶんスタイル良くなって うらやましい限りですww
子供から大人まで人気のキャラクターであるキティちゃんが
ネコキャラ最高峰の「キャッツ」に挑戦するストーリーは キティちゃんと共に成長した世代にとっては胸を打つ…って
ネコキャラ最高峰(笑)
たしかにww
第1弾『新しい夢』編は今日から
第2弾『なつかしい友』編は10月からの全国放送らしい
個人的に アニメやマンガを実写版にする意味が分かんないんだけど
これは 宮沢 りえちゃんかゎぃぃから いっかぁ~って思ったww
でも やっぱ キティちゃんはキティちゃん
宮沢りえ《キティちゃん風》は 宮沢りえ《キティちゃん風》かな(笑)
ちなみに 少女マンガをドラマにした『花より男子』は 最初は小栗 旬くんのが良かったけど
見て行くうちに 道明寺(松潤)がかっこよく見えていったのが不思議だよね~(^m^*)
役のイメージねww
この曲聞くと懐かしいゎ~(´∇`)
…ってカンケーない話になってしまいましたww
さて 明日も暑いんだね!!
楽しみの為には お仕事も頑張らなきゃですo(^-^)oがんばっっ
お風呂に入ったら…帯状発疹!?
・・・ではなく 帯状あせも(-o-;)
腰を保護する為につけてる『腰痛ベルト』のライン上に びっしり…
かゆくはないけど なんだか切ないマシュ~です(>_<)
そんなこんなで お仕事のお話しもしたいんだけど どうしても気になっちゃったのが
『実写版 キティちゃん』
グ〇コの アーモンドプレミオのCMで 宮沢 りえちゃんが実写版のキティちゃんになったって ラジオで聴いちゃった(*´艸`)
実写版 キティちゃん…
気になりますww
なんでも 25年後のキティちゃんが ミュージカル「キャッツ」のオーディションを受ける設定らしい
「新しい夢」編
このままじゃいけないと思って キャッツに挑戦…夢でっかいよね~☆
「なつかしい友」編
「昔 もっと丸かったよね」
確かに(笑)
ずいぶんスタイル良くなって うらやましい限りですww
子供から大人まで人気のキャラクターであるキティちゃんが
ネコキャラ最高峰の「キャッツ」に挑戦するストーリーは キティちゃんと共に成長した世代にとっては胸を打つ…って
ネコキャラ最高峰(笑)
たしかにww
第1弾『新しい夢』編は今日から
第2弾『なつかしい友』編は10月からの全国放送らしい
個人的に アニメやマンガを実写版にする意味が分かんないんだけど
これは 宮沢 りえちゃんかゎぃぃから いっかぁ~って思ったww
でも やっぱ キティちゃんはキティちゃん
宮沢りえ《キティちゃん風》は 宮沢りえ《キティちゃん風》かな(笑)
ちなみに 少女マンガをドラマにした『花より男子』は 最初は小栗 旬くんのが良かったけど
見て行くうちに 道明寺(松潤)がかっこよく見えていったのが不思議だよね~(^m^*)
役のイメージねww
この曲聞くと懐かしいゎ~(´∇`)
…ってカンケーない話になってしまいましたww
さて 明日も暑いんだね!!
楽しみの為には お仕事も頑張らなきゃですo(^-^)oがんばっっ
2010年8月30日(月)
頂きもの。

発泡1箱 お届けものです。
中身は さんま。
口の黄色い新鮮なさんまがたくさんです。
毎年 送ってくれる親戚からの贈り物。
今年 さんま高いのに。。。
いつもありがとう♪
出面さんにもおすそ分け
親戚にもおすそ分け
ちゃんと家にも残したョ
お腹出して 2つに切って 塩をして…塩焼き
3枚におろして 小麦粉つけて フライパンで焼いて
別鍋で作った お酒・みりん・お砂糖・お醤油の甘辛たれを フライパンにじゅ~と絡ませたら さんまのかば焼き完成☆

かば焼きは 子供たちの大好物メニュー♪
かば焼き丼にして食べました(´∇`)
今日は 大根と炊いてみました♪

秋には おいもや玉ねぎたくさんお返ししなくちゃね~
あと 食べてみたかった 白いとうきび『ピュアホワイト』…かな??
もらっちゃった(*´艸`)

家庭菜園のスイカとメロンあげたら お返しに♪
ミニトマトは さんまのお返しに♪
とうきび 生で食べられるなんて(≧∇≦)
中身は さんま。
口の黄色い新鮮なさんまがたくさんです。
毎年 送ってくれる親戚からの贈り物。
今年 さんま高いのに。。。
いつもありがとう♪
出面さんにもおすそ分け
親戚にもおすそ分け
ちゃんと家にも残したョ
お腹出して 2つに切って 塩をして…塩焼き
3枚におろして 小麦粉つけて フライパンで焼いて
別鍋で作った お酒・みりん・お砂糖・お醤油の甘辛たれを フライパンにじゅ~と絡ませたら さんまのかば焼き完成☆

かば焼きは 子供たちの大好物メニュー♪
かば焼き丼にして食べました(´∇`)
今日は 大根と炊いてみました♪

秋には おいもや玉ねぎたくさんお返ししなくちゃね~
あと 食べてみたかった 白いとうきび『ピュアホワイト』…かな??
もらっちゃった(*´艸`)

家庭菜園のスイカとメロンあげたら お返しに♪
ミニトマトは さんまのお返しに♪
とうきび 生で食べられるなんて(≧∇≦)

1粒もいだらミルクみたいな汁が出て来た☆
そのまま食べてみたら甘かったぁ☆
旬のものを 旬の時期に美味しく頂く
とても贅沢で
とても素敵な時間
ごちそうさまでした<(_ _*)>
とても贅沢で
とても素敵な時間
ごちそうさまでした<(_ _*)>
--*--*--オマケ--*--*--
今日の夕方の雲 カッコ良かったね♪

みんなUPしてて 迷ったけど 私は私。

マシュ~の見た夕焼けお空でした♪
今日の夕方の雲 カッコ良かったね♪

みんなUPしてて 迷ったけど 私は私。

マシュ~の見た夕焼けお空でした♪