2010622(火)

畑風景あれこれ。


畑風景あれこれ。

今日は この前の畑まで 送り迎えがあり 少し時間があったので…

と言っても15分くらい??

数少ないチャンスでパシャパシャです☆


メイン画像は 『牧草ロールのある風景』(笑)

まんまですねf^_^;


あら 良く見たら 白いロールが紛れてるw


牧草ロールのビニールの色ね。。。取材しました♪

うちでは ずっと黒いビニールを使ってました

白と黒の違いは 白だと 冬にロールが凍った時に
なかなかとけないから使いづらいんだって
だから 今まで使わなかったみたい

ただ ウワサで『白いのは カラスに狙われにくい』
と聞いたから…と ちょっと使ってみたょぅです


すでに カラスつついてましたorz


カラスが ロールに止まっただけで 爪がささり
そこから空気が入って 牧草が傷んでしまいます


ましてや くちばしでツンツンされて穴を開けられてしまうと
一気にカビカビ~です(>_<)


穴を開けられてしまうと 後でテープで補修しなければなりません


カラスのバカたれ~ヽ(*`Д´)ノ


って言っても わかんないよね…


白ビニールも あんまり効果ナシでした(;_;)

シマシマの方がぃぃのかなぁ~


あのシマシマがカラスよけになるってウワサもあります

どれがぃぃのでしょうね(  ̄3 ̄)


あ~ でも最初あのシマシマが畑にあった時は
すごくビックリしました


なんだ これ~!!って(゜∀゜;)



牛さんかしまうまさんかと思いました…

なぜ こんなところに…みたいな驚きですw


緑っぽいビニールも使った事あるけどメーカーが違うのと
ちょっと切れやすいのが難点でやめたそぅです


ホントは ラップで巻いたら すぐに家まで運べば
カラスにあんまりイタズラされないょぅですが
どぅしても後回しになってしまいます

あの運ぶのも 怖いんだよな~…



牧草畑の裏には 長いも畑~♪

画像

すごい芽が出た~☆


芽が出ると こぅやって巻き巻き~ってなります

画像

でも ネットに到達する前に くにゃってなってしまう事があるので
こぅなって来たら 芽を見て歩き ネットに絡めてあげます

スリットに引っかかって 出られない芽は助けてあげながらのお仕事です


長いも畑の横には 6月13日に撒いた手亡豆(てぼう)の畑

画像


“手亡餡”ってぃぅ
白いあんこの原料となる豆です

画像

なんか 下の葉っぱが かゎぃぃ(´∇`)



そして ビート畑でした♪

画像


みんな 少~しずつ おっきくなってまぁす(*^_^*)♪

画像



2010621(月)

甘えたい年頃。


今日は夏至だったんですね♪


プチメで『お天気がイマイチ』って言ったら 晴れたww

嬉しいやら 悲しいやら ビミョーな心境(笑)



夏至って事は すごく昼が長いって事

って事は 畑に行った 男の人が帰って来ないって事orz


毎晩 搾乳のカバーです…ってか メイン??

パイプラインぢゃないから 力仕事は 私の担当


だいぶ慣れて 30頭分 クーラーにあけても よろよろしなくなりました(笑)


…とは言え 終わるとぐったりです


搾乳が終わると家に上がり 子ども達とお風呂へ直行


最近は ずっとこんなリズムです


お腹は空いてるけど まずさっばりしたい

そして ずっと家に居れない時の
貴重な子どもとのコミュニケーション☆


よくある
「あなた♪お風呂とご飯どっちにする??」っていうのが 良く分からなかったけど


今なら 疲れてる日はお風呂♪
元気な時はごはん♪です(笑)


「お風呂に入ると なんか元気出る」
って夫に言ったら

「オレは眠たくなる」って言われました

私も 前はそうだったけど なんとなく 体質が変わったのかな??


先日 お風呂に入っている時
末っ子がするする~と ひざに入って来た

「どぅしたの??」って聞いても
ゴロニャン♪と言わんばかりにすりすりしてくるだけ

「ちょっと 甘えたくなった??」って言ったら
コクコクと頷くだけ


ちょっと照れてるところが またかゎぃぃ(*^ ^*)


お風呂を出て 2階に行く時 末っ子と次男 先に寝る支度が出来た方とジャンケンをします


子供が勝ったら おんぶか抱っこで上まで行きます

私が勝ったら 手をつないで上に行く決まりです


子どもが10歳になるまでは 抱っことかベタベタしていんだって


そぅぃぇば 最近は あんまり 本読んでなかったな

一番読んであげたい末っ子が 力尽きて寝ちゃうから(^_^;)


子どもって 「耳そうじして欲しい人~」って言ったら なんか喜びます

耳そうじ 上手く出来ず いつも痛い思いさせてしまい 途中であきらめます(;_;)


入り口だけ…と思いながら ちょっと大きいのがあると気になるからですね…きっと


あ、私 自分の耳そうじ オトナになるまで出来ませんでした

なんか 見えないから 怖くて(>Σ<)


今でも 綿棒くるくるで限界っっ(>_<)


だから 子どもの耳そうじも下手なのかなぁ~

一回プロに習って来ないとダメだな。。。


ココらへんで。。。ww



2010620(日)

牧草…忙しい1日でした。


牧草…忙しい1日でした。

今日は 牧草やってました

私は ラッピング(ビニール巻く人)しか出来ないので ラッピングマシーン担当☆←響きが カッコぃぃ(≧∇≦)

自分で言っちゃった…


牧草は 刈ってひっくり返して乾かして寄せてかたつむりみたいな機械(ロールベーラー)で丸めて…ここでやっと ラッピングマシーンなワケです


寄せて

画像



ロールベーラーから 産まれたw

画像




ラピング~

画像




あ、グレさんチみたく ロールにしないお家もありますが うちはロールにするので
ラッピングマシーンに来るまで 牛さんのお世話をするから ちょうどぃぃのです


今日は 途中でロールベーラーが壊れてしまい…諦めて片付けものしてたら 治ったから手伝ってと言われ…また畑へ


やり方忘れた…と ケータイで 自分のブログ見ながらww

メモブログ 役に立ちました☆


今日は 急斜面での作業


丸めたロール 転がってました

(°□°;)ヤバい


私のところには来なかったから良かったけど…

転がった牧草ロール ひかれたら…死んでしまいます(*_*)

だから 転がって来たら 避けなければなりません


今日の分は 私とばぁちゃん2人で搾乳して じぃちゃんと夫 2人で牧草やってたので なんとか雨前に終わったょぅです


牧草はお天気勝負

まだまだ 別な畑 やっつけなきゃです…



2010619(土)

病気の種いもを見抜け。


病気の種いもを見抜け。

今日は 種芋の病株勉強会でした♪

ずっと行きたかったけど なかなか都合がつかなくて行けず 今年初めての参加です


4品種の種芋が植えられた 試験圃場があり そこから意図的に植えられた 病株正常株を見分けるというもの


畝の手前から 1番・2番…と番号がついていて 見本として 各品種の3番・4番に病株が植えてあります

その見本を元に
正常株…【無印】
Yウィルス株…【Y】
葉巻ウィルス株…【L】
異品種…【D】

のしるしを答案用紙に書き込みます

採点は減点方針

300株中 生育不良等による 欠株・除株を除いた約280株を見分けて行きます


…種芋の抜き取り ほとんどした事ないから…全然分かんないorz


Yウィルス株の見本の2株の隣が正常株とは限らず(¬з¬)
違いが分かんないorz


最初は 夫について歩き 軽く指導を受ける

【Yウィルス株】・・・葉っぱがくしゃくしゃってなっていたり 茎の下の方の葉っぱが無くすいてるカンジがする 葉の色が抜けてる等

【葉巻ウィルス株】・・・葉っぱがくるんと巻く

【異品種】・・・他の株と 色など 様子が違う


う゛~ん どれだべ…

全然 わがんね゛(-"-;)


横目で夫の動きをチェック

カンニングぢゃないョ
解答用紙は見てないもん

怪しいのは 小声で確認
「これYかな??」

これもカンニングぢゃないョ
相談だからw


全部聞いてたら勉強にならないから 1/3見たら あとは離れて 1人でう゛~ん…


肥料が効いてなくても 色薄いし 大きくなれる芋 小さい芋 個性もある


見れば見る程分かんない(>_<)


怪しくても だかだかも分かんないし…


約40分で 約280株見分け 解答用紙提出


その後 解説して頂きました

Yウィルス末期だと 葉っぱの裏に 黒い線がつく【えそ】っていう症状が出るとか
普通は広がってる葉っぱが 上に伸びていて立ち姿がおかしいとか

だと 葉っぱの元からくしゃくしゃってなって来て
だと 葉っぱの先からくしゃくしゃするとか…

聞いたら ほぉ~とは思うんだけど・・・


画像
   
画像

これ たぶん   これ たぶん


メイン画像はたぶん手前がで 奥が…だったょぅな…


正解見てから写真撮ったハズだけど

忘れちゃった…
良く見ても 自信ナシorz


きっと ぺん〇んさんが教えてくれるハズ(他力本願…orz


やっぱり難しい…


ちなみに 病気のついたお芋は 種芋としては失格だけど フツーに家庭菜園として作る分には問題なかったハズ


よって また自分の為のメモ帳代わりf^_^;

いつもマニアックでごめんなさい<(_ _*)>




よぉく観察した後は 懇親会で焼き肉~


お友達に
「全然分かんなかった…」って言ったら

「ホントの畑では こんなにたくさん病株はないから 遠目で見ると 光ってたり 黄色く見えるから もっとわかりやすいョ」って教えてくれました

病株は 近くで見るより 遠目で見た方が分かりやすいから じっくり見るより さらっと見て 怪しいのを見つけた方がいんだって


先輩の母さんも 3年もやれば慣れる
って励ましてくれました

お日様の光で見るより 曇りの日の方が見やすくて 晴れの日は 自分の体で影を作って見るんだって



そして 答案用紙返却


点数は…0点が 一番良くて -280点が残念


上位の方は みんな-1ケタです


私は…かなりヤバい点数だけど…来年 もっと良くなってるょぅに…


-59



ヤヴァ~い(*Д* ;)



正常株を病株と判断して抜いてしまうと 収量が減ります


病株を正常株と判断して抜かないと 検査で不合格となってしまいます



どっちも×だけど

検査基準が 圃場毎に3/1000不合格

A階層で生産する為の検査基準は 圃場の検査結果が平均の1/1000不合格


キビシー(>_<)


こんなカンジだと もし私の圃場があったとしたら 確実に不合格orz


病気も 知らぬ間に 新しい病気が出る事もあるし
病株を残すくらいなら 抜いた方がいいって…


そんな事言われたら 全部抜きたくなっちゃいそぅですσ(・ω・;)


ちなみに 抜き取りには ♂よりの方が上手い人が多いとか

浮気見抜くの 女の人の方がウマいっていうもんね(*´艸`)


私はどっちも自信ありません・・・



2010618(金)

行って来ました。


紹介された病院 行って来ました


診察の先生は お問い合わせメールでオススメ頂いた方ではない 女性の先生でした

まず 目の奥を見る検査をして
次に視力検査


やっぱり いつもつぶってしまう左目が弱いようです

右目 1.0
左目 0.7


診察室に呼ばれ
光を追う検査
近くを見る検査
遠くを見る検査
飛び出てる絵を探す検査等をしました


近くを見るより
遠くを見る時に 斜視が出るょぅです


間違いなく斜視という事で
月1回札幌から来る 弱視・斜視専門の先生が来週来るから…と タイミング良く予約を取る事が出来ました

来週また診てもらって 今後の方針を決める事になりました


遠視・近視・乱視を調べる検査の為 目薬をさしてもらいました

嫌がる息子に 上手く声かけして頂きました

目薬が馴染む間に お昼ごはんです

院内のレストランにて

生チラシセット 650円 生寿司セット(梅) 680円

画像
画像


どちらも 期間限定です♪



おそばを食べる息子が顔をしかめてるので
「目痛いの??」って聞いたら

「ぼやけて見づらい」との事

それでも もりもり食べ
けっこうなボリュームで 子供が残した分も私が食べ…お母さんという職業で 子供の食べ残しをもったいないと つい食べてしまう人 けっこうな割合だと思います…で 満腹すぎ(爆


午後から 残りの検査 診察を済ませ 無事帰宅


息子は 疲れて帰りの車で寝てしまいました

2、3日はまぶしいみたい

近くの字もぼやけるそぅです


ちょうど金曜日で良かった☆


ご心配頂いた皆さま たくさんのアドバイス・励まし ありがとうございました<(_ _*)>







その後 折り返し 自分ケア♪

いつものマッサージやさんへ♪


今日も 頑固な凝りで リルMAMAの親指泣かせ

私は 心も体も癒やされ
ふぁ~(´∇`)♪なお時間ですv


この差ww


リルMAMA いつもありがとう♪


自分でも自覚はありましたが…

けっこう曲がってるね

…と


ぁぃ( _ _)/ やっぱりですね・・・


何が悪いんだろうねぇ…

枕かな??

そぅね 人生の1/3は睡眠だもの…大事だよね


ぃぃ枕あるョ☆
と リルMAMAに紹介してもらいました


前にも欲しいって思った枕…ちょっと高いんだけど…
どぅする??


来週 お誕生日だしぃ~
先月母の日だったしぃ~

…とぃぅ事で

(B.D.+M.D.) ×3.14÷2+α=ご購入♪

となりました☆


ん??何か??


画像


これで 疲れ取れるかな??


1ヶ月くらい使ってみて合わなかったら 返品もOKなんだって☆


とりあえず 試してみたいと思います(*^o^*)



また あんまりヒドくならない・・・・


・・・・


・・・・そのうち時間作って行きますね(=゜▽゜)/



帰りに こたつ抱っこして来ました♪

ものごっつ ふんふんされました

汗かいたからσ(・ω・;)??


でも ちっちゃくて めんこかった(^ー^*)

写真撮れば良かったorz


画像

リルMAMA いつもありがとう♪



<<
>>




 ABOUT
マシュマロン
家事に 子育てに お仕事に忙しい毎日ですが、日々のちょっとした出来事を綴って行きたいなぁ~と思います。
気づけば5年。。。最近はすっかり放置ですが 温かく見守って下さいね<(_ _*)>

性別
年齢30代
属性個人
 カウンター
2009-09-06から
482,517hit
今日:1
昨日:11


戻る