うらほろ和ごころ体験塾(9)
2013年6月21日(金)
茶道体験と詩吟鑑賞のご案内

うらほろ和ごころ体験塾からのご案内です。
うらほろ和ごころ体験塾では、我が国の伝統文化を体験しながら、日本の和の心、家族の和の心、地域の和の心を一層深める活動を行っております。
6月29日、今年度第2回目の行事と致しまして、「茶道体験と詩吟鑑賞」を開催致します。
会員の皆様には、既にご案内申し上げましたが、参加人数枠がまだございますので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、お誘いあわせのうえご参加ください。
おいしい和菓子とお抹茶を頂きながら、詩吟を鑑賞し古典芸能を身近に体感してみましょう!
詳しくは、下記ブログにアップ致しましたのでご覧ください。⇒ こちら
うらほろ和ごころ体験塾では、我が国の伝統文化を体験しながら、日本の和の心、家族の和の心、地域の和の心を一層深める活動を行っております。
6月29日、今年度第2回目の行事と致しまして、「茶道体験と詩吟鑑賞」を開催致します。
会員の皆様には、既にご案内申し上げましたが、参加人数枠がまだございますので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、お誘いあわせのうえご参加ください。
おいしい和菓子とお抹茶を頂きながら、詩吟を鑑賞し古典芸能を身近に体感してみましょう!
詳しくは、下記ブログにアップ致しましたのでご覧ください。⇒ こちら

2013年5月29日(水)
蓬もちつき!美味くできました!
5月26日、午前10時より浦幌神社社務所で「うらほろ和ごころ体験塾」の事業が行われました。
「うらほろ和ごころ体験塾」では、我が国の伝統文化を体験しながら、「日本の和の心」「家族の和の心」「地域の和の心」を互いに深め合い、その和を広める活動を行っております。
今回は、平成25年度の第1回目。
食育講話と蓬餅つき体験を致しました。
蓬餅つきでは、子どもたちと浦幌神社の裏山で蓬を摘み取り、つきました。
完成品!


香がよく最高のできです。
詳しくは、下記ブログにアップ致しましたのでご覧ください。↓
こちら
次回は、6月29日午前10より、茶道体験と詩吟鑑賞です。
場所は浦幌町の図書館です。
どなたでも参加できます。
参加ご希望の方は下記まで。
お問合せ 浦幌神社 TEL・FAX 015-576-2448
「うらほろ和ごころ体験塾」では、我が国の伝統文化を体験しながら、「日本の和の心」「家族の和の心」「地域の和の心」を互いに深め合い、その和を広める活動を行っております。
今回は、平成25年度の第1回目。
食育講話と蓬餅つき体験を致しました。
蓬餅つきでは、子どもたちと浦幌神社の裏山で蓬を摘み取り、つきました。
完成品!


香がよく最高のできです。
詳しくは、下記ブログにアップ致しましたのでご覧ください。↓
こちら

次回は、6月29日午前10より、茶道体験と詩吟鑑賞です。
場所は浦幌町の図書館です。
どなたでも参加できます。
参加ご希望の方は下記まで。
お問合せ 浦幌神社 TEL・FAX 015-576-2448
2013年5月25日(土)
明日よもぎ餅つきます!
明日5月26日は、浦幌神社でよもぎ餅をつきます!

内容は⇒こちら
もち米も嫁がといでくれまして準備OK。
今のところ約30名が参加予定です。
人数にまだ余裕がありますので、当日参加も若干ではありますが、受付けます。
申込先 浦幌神社社務所 TEL・FAX 015-576-2448
つきたてのよもぎ餅楽しみですね。

内容は⇒こちら

もち米も嫁がといでくれまして準備OK。
今のところ約30名が参加予定です。
人数にまだ余裕がありますので、当日参加も若干ではありますが、受付けます。
申込先 浦幌神社社務所 TEL・FAX 015-576-2448
つきたてのよもぎ餅楽しみですね。
2013年5月19日(日)
うらほろ和ごころ体験塾 浦幌神社でよもぎ餅をつこう!
<< | >> |