2011年7月29日(金)
北海道では育たなかったヤマボウシと夏椿が咲いていました。
花×66

北海道では育たないと言う
「ヤマボウシ」と「夏椿」の花を
数年前から咲いているのを見かけるようになりました。
① メイン画像は
お友達のお家で咲いた夏椿です。
② 音更町文化センター前で咲いていました。

③ 音更町文化センター前で咲いていたヤマボウシです。
このように沢山の花を付けた木を見たのは初めてです。

④ ラベンダー

⑤ ガクアジサイ

⑥ ガクアジサイ

十勝晴れの下ジャガイモの花や小麦の収穫そして
十勝平野を一望できる新嵐山からの展望などを
デジブックにしてみました。
お時間の余裕のある時に見ていただけたら
うれしく思います。
↓ こちらから見れます。
十勝の夏本番
「ヤマボウシ」と「夏椿」の花を
数年前から咲いているのを見かけるようになりました。
① メイン画像は
お友達のお家で咲いた夏椿です。
② 音更町文化センター前で咲いていました。

③ 音更町文化センター前で咲いていたヤマボウシです。
このように沢山の花を付けた木を見たのは初めてです。

④ ラベンダー

⑤ ガクアジサイ

⑥ ガクアジサイ

十勝晴れの下ジャガイモの花や小麦の収穫そして
十勝平野を一望できる新嵐山からの展望などを
デジブックにしてみました。
お時間の余裕のある時に見ていただけたら
うれしく思います。
↓ こちらから見れます。
十勝の夏本番

この記事のURL|2011-07-29 22:14:13
2011年7月27日(水)
青いトンボ&野草&野鳥
山野草×6

① メイン画像は
夕焼けを写しに行った時に見た
青いトンボ「ホゼイトンボ」でしょうか~
とても美しいブルーで涼しげですね~
② オオバナウドの蜜に夢中の蝶

③

④ クガイソウに蝶とコオロギもいます。
PCに取り込んでびっくり~~ (@_@;)

⑤ マンテマのシべにアリさんがいます。
花びらも食べられちゃったみたい

⑥ ジャガイモの花を写しに行った時に
写しましたが野鳥の名前が分かりません (T_T)/~~~
とてもキレイな鳴き声でした。

野草の名前もトンボの名前も間違っているかも知れません
その時は教えていただけましたら
有難いです。 宜しくお願いいたします。 (*^_^*)
夕焼けを写しに行った時に見た
青いトンボ「ホゼイトンボ」でしょうか~
とても美しいブルーで涼しげですね~
② オオバナウドの蜜に夢中の蝶

③

④ クガイソウに蝶とコオロギもいます。
PCに取り込んでびっくり~~ (@_@;)

⑤ マンテマのシべにアリさんがいます。
花びらも食べられちゃったみたい

⑥ ジャガイモの花を写しに行った時に
写しましたが野鳥の名前が分かりません (T_T)/~~~
とてもキレイな鳴き声でした。

野草の名前もトンボの名前も間違っているかも知れません
その時は教えていただけましたら
有難いです。 宜しくお願いいたします。 (*^_^*)
この記事のURL|2011-07-27 22:16:00
2011年7月26日(火)
十勝平野を背景にレンズが虹を捉えてくれました。
自然の風景×210

昨日午後から
十勝平野を一望できる芽室町新嵐山展望台に
行ってきました。
到着した時は
スコールの様なザンザン降り~ (@_@;)
車で待つ事40分
① メイン画像は
そんな雨上がり虹を期待してあっちこっちキョロキョロ
しましたが虹を見ることはできませんでした。
PCで取り込んでみて
虹が写っていることがわかりました。
望遠で微かに光が射している所を写した中の一枚だけが捉えていました !(^^)!
② どこまでも続く十勝平野を一望

③ 十勝もこんなにキレイなパッワークが見れます。

④ 小麦の刈り取った後とビート畑?

⑤ 雨上がりに写したのでグリーンがキレイです。

⑥ 十勝連峰に降り注ぐ光芒です。 (@_@;)

⑦ 雨上がり、ベールを纏っているかのような山並みが
キレイでした

一人では行った事のない所でしたが
相方にカーナビをセットしてもらい
何とか辿り着き
このような素敵な光景と遭遇できました。 (^_-)-☆
十勝平野を一望できる芽室町新嵐山展望台に
行ってきました。
到着した時は
スコールの様なザンザン降り~ (@_@;)
車で待つ事40分
① メイン画像は
そんな雨上がり虹を期待してあっちこっちキョロキョロ
しましたが虹を見ることはできませんでした。
PCで取り込んでみて
虹が写っていることがわかりました。
望遠で微かに光が射している所を写した中の一枚だけが捉えていました !(^^)!
② どこまでも続く十勝平野を一望

③ 十勝もこんなにキレイなパッワークが見れます。

④ 小麦の刈り取った後とビート畑?

⑤ 雨上がりに写したのでグリーンがキレイです。

⑥ 十勝連峰に降り注ぐ光芒です。 (@_@;)

⑦ 雨上がり、ベールを纏っているかのような山並みが
キレイでした

一人では行った事のない所でしたが
相方にカーナビをセットしてもらい
何とか辿り着き
このような素敵な光景と遭遇できました。 (^_-)-☆
この記事のURL|2011-07-26 21:58:57
2011年7月25日(月)
早朝の光芒と夕方の光芒そして夕景
自然の風景×210

① メイン画像
今朝、6時07分にカワアイサに会いに行く時に見た
光芒です。
② 15時57分 美生で見た光芒
この他に嵐山展望台でも見たので
今日一日で3回の光芒を見る事が出来ました。 (*^_^*)

③ 美生の農家さんの広大なジャガイモの花の絨毯です。

④ 小麦の収穫をしている所に遭いました。 (@_@;)

⑤ 6時35分
ガソリンを入れてからいつもの場所に夕焼けを見に行きましたが後5分早ければ陽の沈む所を見れたのに・・・
キレイな夕陽だったのに残念でした。
でも
部活帰りの中学生かな~~
楽しそうにおしゃべりしながら帰る所をパチリ~ !(^^)!

⑥ パパとお散歩うれしいな~~ (*^_^*)

「カワアイサ」のちびちゃんヒナ5羽と
お兄ちゃんヒナ7羽の内3羽の姿は見る事ができませんでした。
毎日朝夕ここに来ていると言うおじさんが
カラスがギャーギャーと騒いでいた日があったからな~と
教えてくれました。
お兄ちゃんヒナ4羽は仲良く元気に餌を獲っていたので
飛べるようになって池から川に巣立って欲しいと
祈るばかりです。
今朝、6時07分にカワアイサに会いに行く時に見た
光芒です。
② 15時57分 美生で見た光芒
この他に嵐山展望台でも見たので
今日一日で3回の光芒を見る事が出来ました。 (*^_^*)

③ 美生の農家さんの広大なジャガイモの花の絨毯です。

④ 小麦の収穫をしている所に遭いました。 (@_@;)

⑤ 6時35分
ガソリンを入れてからいつもの場所に夕焼けを見に行きましたが後5分早ければ陽の沈む所を見れたのに・・・
キレイな夕陽だったのに残念でした。
でも
部活帰りの中学生かな~~
楽しそうにおしゃべりしながら帰る所をパチリ~ !(^^)!

⑥ パパとお散歩うれしいな~~ (*^_^*)

「カワアイサ」のちびちゃんヒナ5羽と
お兄ちゃんヒナ7羽の内3羽の姿は見る事ができませんでした。
毎日朝夕ここに来ていると言うおじさんが
カラスがギャーギャーと騒いでいた日があったからな~と
教えてくれました。
お兄ちゃんヒナ4羽は仲良く元気に餌を獲っていたので
飛べるようになって池から川に巣立って欲しいと
祈るばかりです。
この記事のURL|2011-07-25 22:20:44