2011年1月16日(日)
樹氷がキレイでした。
自然の風景×210

今日は写真を撮りに行く予定では
ありませんでした。
朝起きて間もなくcreateの店のブラインドを
開けた瞬間!!
外の木々は
真っ白に樹氷していました。
慌てて飛び出しのはいうまでもありません。 笑
メイン画像は
鈴蘭大橋の上から写しました。
小さな曲がりくねった川の淵の木々も
真っ白になっていました。

↑ 仕事までの時間がないので
鈴蘭大橋からの撮影です。
雲の合間から出た太陽が何かに反射して
いるのかな?
線上に光線が見えています。 驚

↑ この木は特にキレイに樹氷していました。

↑ 上の写真の木です。

↑ 遠くにバルーンが2基見えています。
こんな時こそ
望遠レンズを持ってくるべきなのに
時間もないので意識的に普通レンズしか・・・泣

↑ しなやかな木の樹氷は
繊細でガラス細工の様で
とても美しいです。
「萩」ではないかな…と思うのですが
花が咲く頃確かめてみようと思います。
車での移動を含めて30分の時間でしたが
樹氷光景を見て安心して仕事に打ち込む事が出来ました。
もう~すっかり虜になってしまいました~ (*^_^*)
ありませんでした。
朝起きて間もなくcreateの店のブラインドを
開けた瞬間!!
外の木々は
真っ白に樹氷していました。
慌てて飛び出しのはいうまでもありません。 笑
メイン画像は
鈴蘭大橋の上から写しました。
小さな曲がりくねった川の淵の木々も
真っ白になっていました。

↑ 仕事までの時間がないので
鈴蘭大橋からの撮影です。
雲の合間から出た太陽が何かに反射して
いるのかな?
線上に光線が見えています。 驚

↑ この木は特にキレイに樹氷していました。

↑ 上の写真の木です。

↑ 遠くにバルーンが2基見えています。
こんな時こそ
望遠レンズを持ってくるべきなのに
時間もないので意識的に普通レンズしか・・・泣

↑ しなやかな木の樹氷は
繊細でガラス細工の様で
とても美しいです。
「萩」ではないかな…と思うのですが
花が咲く頃確かめてみようと思います。
車での移動を含めて30分の時間でしたが
樹氷光景を見て安心して仕事に打ち込む事が出来ました。
もう~すっかり虜になってしまいました~ (*^_^*)
この記事のURL|2011-01-16 19:41:48
2011年1月15日(土)
儚げに咲いた霜の花
自然の風景×210

昨日の続きの写真です。
昨日の一番の目的は
儚げに咲く霜の花や
氷のお花畑などを
写す事でした。
メイン画像の
ふわ~ふわ~の霜の花は今にも風に飛ばされて落ちてしまいそうです。
「お願い 風よ吹かないで~~」
そんな思いで見ていました。

↑ 朽ちた細い木に付いた霜ですが
虫みた~いに見えませんか~ 笑

↑ ここにも風に吹き飛ばされそうなお仲間が
いました。
風に飛ばされなくても・・・
太陽さんに一瞬にして・・・

↑ この霜の花なら風に飛ばされる心配が
ないですね
とっても繊細な花を付けてキレイですね

↑ ドライになって木に残っていた葉っぱにも
微かに霜の花が咲いていますよ~

↑ 川岸に張った氷の上には
糸状の花が無数に咲いて
その周囲にはカスミ草の様な白い花が
所々にちりばめられていました~
この日はいつもと違う目的を持って出かけましたが
目的達成出来てウレシイ!!
でも まだまだ見ていない霜の花があるはずだから
又 行かなきゃ~~
十勝の大地には冬しか見れない
季節限定の霜の花や氷の花がいっぱい咲きますよ~
昨日の一番の目的は
儚げに咲く霜の花や
氷のお花畑などを
写す事でした。
メイン画像の
ふわ~ふわ~の霜の花は今にも風に飛ばされて落ちてしまいそうです。
「お願い 風よ吹かないで~~」
そんな思いで見ていました。

↑ 朽ちた細い木に付いた霜ですが
虫みた~いに見えませんか~ 笑

↑ ここにも風に吹き飛ばされそうなお仲間が
いました。
風に飛ばされなくても・・・
太陽さんに一瞬にして・・・

↑ この霜の花なら風に飛ばされる心配が
ないですね
とっても繊細な花を付けてキレイですね

↑ ドライになって木に残っていた葉っぱにも
微かに霜の花が咲いていますよ~

↑ 川岸に張った氷の上には
糸状の花が無数に咲いて
その周囲にはカスミ草の様な白い花が
所々にちりばめられていました~
この日はいつもと違う目的を持って出かけましたが
目的達成出来てウレシイ!!
でも まだまだ見ていない霜の花があるはずだから
又 行かなきゃ~~
十勝の大地には冬しか見れない
季節限定の霜の花や氷の花がいっぱい咲きますよ~
この記事のURL|2011-01-15 21:16:48
2011年1月14日(金)
氷の花を見に行ってきました。
自然の風景×210

今朝は
昨日の予報では曇り晴れマークだったので
写真撮りは行く予定をしていませんでしたが…
東の空を見ると晴れているような…
・・・という事で行ってきました。
今日は日の出撮りを優先しないで
河原に咲く樹氷の花や氷の花を撮る事にしました。
メイン画像は
凍てついた対岸の木々と
川岸の氷の上に咲いた白いお花の群生です。

↑ この辺りは氷の花が一面咲いていました。

↑ 日の出から遅れる事16分で河原から写してみました
7時19分です

↑ 樹氷で真っ白い衣装を纏った木々たちも
朝焼けにピンクに染められています

↑ 凍てついた朝の寒々とした空気感が伝わるかしら
雪の上に残る足跡はcreateのヨタヨタした足跡です。

↑ 朝陽に染められた木の枝に樹氷がキレイです。
シバレた朝の早い時間だけにしか見れない貴重な
氷の花です。
風に飛ばされそうでした。
昨日の予報では曇り晴れマークだったので
写真撮りは行く予定をしていませんでしたが…
東の空を見ると晴れているような…
・・・という事で行ってきました。
今日は日の出撮りを優先しないで
河原に咲く樹氷の花や氷の花を撮る事にしました。
メイン画像は
凍てついた対岸の木々と
川岸の氷の上に咲いた白いお花の群生です。

↑ この辺りは氷の花が一面咲いていました。

↑ 日の出から遅れる事16分で河原から写してみました
7時19分です

↑ 樹氷で真っ白い衣装を纏った木々たちも
朝焼けにピンクに染められています

↑ 凍てついた朝の寒々とした空気感が伝わるかしら
雪の上に残る足跡はcreateのヨタヨタした足跡です。

↑ 朝陽に染められた木の枝に樹氷がキレイです。
シバレた朝の早い時間だけにしか見れない貴重な
氷の花です。
風に飛ばされそうでした。
この記事のURL|2011-01-14 21:21:15
2011年1月13日(木)
十勝の冬景色
自然の風景×210

昨日午後3時ごろから降り出した雪も
22時ごろには止み
今朝はちょっと風があるものの十勝晴れで
空の青さと降ったばかりの新雪が眼に眩し~い!
メイン画像は
お昼休みの一時間半
ちょっと脱走して白樺並木を写してきました。
10日に同じ白樺を写していたのですが
やはり新雪で色直しをしたばかりの所を写したくて行って来ました。
(相方に電話番を頼んで・・ 笑)


十勝は前日に大雪が降っても殆どの場合
翌日は青空が空いっぱいに広がるので
そんな中でご近所さんが一斉に除雪をはじめますよね~

雪原とカラマツ林の間を時折強い風が新雪を舞いあげながらぬけていきます。

木々の間を通り抜ける風の置き土産です。
「風のアート」ですね~

空の青さと新雪の白がとても爽やかで美しいですね~
十勝の冬の厳しさはこれからですが
このような風景を見て楽しみながら元気で乗り切りたいですね~
10日に一日駆け回って写した中に白樺の写真と
白鳥と鴨の写真がありますが
いつかの機会にUPしたいと思います。
22時ごろには止み
今朝はちょっと風があるものの十勝晴れで
空の青さと降ったばかりの新雪が眼に眩し~い!
メイン画像は
お昼休みの一時間半
ちょっと脱走して白樺並木を写してきました。
10日に同じ白樺を写していたのですが
やはり新雪で色直しをしたばかりの所を写したくて行って来ました。
(相方に電話番を頼んで・・ 笑)


十勝は前日に大雪が降っても殆どの場合
翌日は青空が空いっぱいに広がるので
そんな中でご近所さんが一斉に除雪をはじめますよね~

雪原とカラマツ林の間を時折強い風が新雪を舞いあげながらぬけていきます。

木々の間を通り抜ける風の置き土産です。
「風のアート」ですね~

空の青さと新雪の白がとても爽やかで美しいですね~
十勝の冬の厳しさはこれからですが
このような風景を見て楽しみながら元気で乗り切りたいですね~
10日に一日駆け回って写した中に白樺の写真と
白鳥と鴨の写真がありますが
いつかの機会にUPしたいと思います。
この記事のURL|2011-01-13 20:28:28
2011年1月12日(水)
氷点下19.3度の世界
自然の風景×210

今朝は今季最高のシバレになりました。
これは行かなくちゃ~~
createが鈴蘭大橋に着いた時には
すでにカメラを持った人がいました。
昨日の様にけあらしが発生していました。
メイン画像は
くのの合間から覗いた太陽です。
気のせいかちょっと変形しているように見えるような…

↑ 雲に隠れた太陽が面白い光線を残しています。

↑ 鈴蘭大橋から見たら少し
樹氷になっているので川岸まで降りてみました。

↑ 川岸の木々はまるで清楚な花嫁さんの様です、

↑ 樹氷のアーチもキレイです。

↑ ススキもキラキラと光ってまるで宝石をちりばめた様
ですね
肌に刺す冷たさとシャッターを押す指の感覚がなくなり
今日のシバレはいつもと違うわ~と思いました。
家に帰りラジオを聞くと
何と~氷点下19.3度あったとか~~
これは行かなくちゃ~~
createが鈴蘭大橋に着いた時には
すでにカメラを持った人がいました。
昨日の様にけあらしが発生していました。
メイン画像は
くのの合間から覗いた太陽です。
気のせいかちょっと変形しているように見えるような…

↑ 雲に隠れた太陽が面白い光線を残しています。

↑ 鈴蘭大橋から見たら少し
樹氷になっているので川岸まで降りてみました。

↑ 川岸の木々はまるで清楚な花嫁さんの様です、

↑ 樹氷のアーチもキレイです。

↑ ススキもキラキラと光ってまるで宝石をちりばめた様
ですね
肌に刺す冷たさとシャッターを押す指の感覚がなくなり
今日のシバレはいつもと違うわ~と思いました。
家に帰りラジオを聞くと
何と~氷点下19.3度あったとか~~
この記事のURL|2011-01-12 22:44:59