2010年5月17日(月)
層雲峡へ行ってきました。
旅行×34

日曜日 ちょっと早じまいをして
層雲峡へ行ってきました。
予てからの友人夫婦との約束が実現しました。
札幌に住む友人夫婦とcreate夫婦が
層雲峡「朝陽亭」で一泊の小旅行です。
createが仕事をしているために
友人の方が遠い距離を快く引き受けてくれました。
登山で層雲峡は時々で向いているものの
宿泊は初めての事でした。
ホテルの中の写真やお料理など一枚も写していませんが
とっても落ち着いたホテルでゆっくりのんびりとくつろぐ事が出来ました。
メイン画像は
層雲峡から旭川方面に10キロぐらい向かった所に
群生していた「水芭蕉」です。


糠平の幌加でも水芭蕉が群生していたのですが
まだ少し早い状況だったので
友人が来る途中の「水芭蕉」がキレイだったというので行ってみました。
これがきっかけで何と「旭山動物園」にまで
足を延ばすことになりました。
お天気も良かったので思わぬドライブに大興奮でした。 (@^^)/~~~
仲間が一緒の時はなるべく写真を撮らないようにしたので
UPの写真はありません。
逆にみんなで記念にスナップ写真は撮りました。 (*^_^*)
動物園を見た後 友人夫婦と
層雲峡で紅葉の頃の再会を約束してお別れしました。
久しぶりにお会いしたので
寝る間を惜しんで午前3時まで彼女といろんな話しに花が咲きました。
明日からまた頑張るパワーをいっぱ~い充電する事が出来ました。 !(^^)!

createちの庭で咲いている
「黄色いカタクリ」の花です。
花屋さんでかなり前に買ったものです。

「タツタソウ」も毎年きれいに咲いてくれるので嬉しいですね。

これは去年 知人の庭に咲いていた花で
ブルーの花が好きなcreateは一目ぼれをして
ちょっと根分けをしていただいた花ですが
名前は分かりません。
「忘れな草」に似ていますがちょっと違いますね~
層雲峡へ行ってきました。
予てからの友人夫婦との約束が実現しました。
札幌に住む友人夫婦とcreate夫婦が
層雲峡「朝陽亭」で一泊の小旅行です。
createが仕事をしているために
友人の方が遠い距離を快く引き受けてくれました。
登山で層雲峡は時々で向いているものの
宿泊は初めての事でした。
ホテルの中の写真やお料理など一枚も写していませんが
とっても落ち着いたホテルでゆっくりのんびりとくつろぐ事が出来ました。
メイン画像は
層雲峡から旭川方面に10キロぐらい向かった所に
群生していた「水芭蕉」です。


糠平の幌加でも水芭蕉が群生していたのですが
まだ少し早い状況だったので
友人が来る途中の「水芭蕉」がキレイだったというので行ってみました。
これがきっかけで何と「旭山動物園」にまで
足を延ばすことになりました。
お天気も良かったので思わぬドライブに大興奮でした。 (@^^)/~~~
仲間が一緒の時はなるべく写真を撮らないようにしたので
UPの写真はありません。
逆にみんなで記念にスナップ写真は撮りました。 (*^_^*)
動物園を見た後 友人夫婦と
層雲峡で紅葉の頃の再会を約束してお別れしました。
久しぶりにお会いしたので
寝る間を惜しんで午前3時まで彼女といろんな話しに花が咲きました。
明日からまた頑張るパワーをいっぱ~い充電する事が出来ました。 !(^^)!

createちの庭で咲いている
「黄色いカタクリ」の花です。
花屋さんでかなり前に買ったものです。

「タツタソウ」も毎年きれいに咲いてくれるので嬉しいですね。

これは去年 知人の庭に咲いていた花で
ブルーの花が好きなcreateは一目ぼれをして
ちょっと根分けをしていただいた花ですが
名前は分かりません。
「忘れな草」に似ていますがちょっと違いますね~
この記事のURL|2010-05-17 21:15:26
2010年5月14日(金)
早朝5時の鈴蘭公園の桜&夕日に照らされた桜
自然の風景×210

今朝 鈴蘭公園の桜を見に行ってきました。
今朝を逃したら満開の時は終わってしまうかな~と
思っての朝起きでした。
createが着いた4時50分にはもう
三脚を立てて写真を写している老夫婦がいました。 驚



今朝の鈴蘭公園はカメラを構えた人が3人
サクラを見ながらウォ-キングをしている人たちが10人ぐらいおりました。
満開の桜の下 眠気も吹き飛びあちらこちらと
散策を楽しみました。
すっかり毛替わりを終えたリーちゃんたちも元気に走り回っていました。
桜の一枝を入れて写そうと粘ったのですが残念でした。
明日と明後日の土日は
この静寂がウソのように
花見の方々で賑やかな宴の会場になりそうですね

この桜はcreateの店から見える西側の桜です。
色がとても柔らかい優しい色でとっても好きです。
今日のお昼休み
青空がキレイになったので写したものです。
もう満開で一部は葉桜になっています。

この桜はcreateちの東側にある桜です。
とても濃いピンクです。

これは上の写真の桜が
今日の夕日に照らされて濃いピンクが更に濃くなりました。
昨年まで住人がいたのですが
空き家になって2度目の桜が咲きました。
今まで敷地の中に入って写す事はありませんでしたが
今年はちょっと失礼して入らせてもらい写してきました。
身近にこのような立派な桜の木が2本もあるのですから
createは何と贅沢なんでしょうか~
(色は一切調整はしていません。)
今朝を逃したら満開の時は終わってしまうかな~と
思っての朝起きでした。
createが着いた4時50分にはもう
三脚を立てて写真を写している老夫婦がいました。 驚



今朝の鈴蘭公園はカメラを構えた人が3人
サクラを見ながらウォ-キングをしている人たちが10人ぐらいおりました。
満開の桜の下 眠気も吹き飛びあちらこちらと
散策を楽しみました。
すっかり毛替わりを終えたリーちゃんたちも元気に走り回っていました。
桜の一枝を入れて写そうと粘ったのですが残念でした。
明日と明後日の土日は
この静寂がウソのように
花見の方々で賑やかな宴の会場になりそうですね

この桜はcreateの店から見える西側の桜です。
色がとても柔らかい優しい色でとっても好きです。
今日のお昼休み
青空がキレイになったので写したものです。
もう満開で一部は葉桜になっています。

この桜はcreateちの東側にある桜です。
とても濃いピンクです。

これは上の写真の桜が
今日の夕日に照らされて濃いピンクが更に濃くなりました。
昨年まで住人がいたのですが
空き家になって2度目の桜が咲きました。
今まで敷地の中に入って写す事はありませんでしたが
今年はちょっと失礼して入らせてもらい写してきました。
身近にこのような立派な桜の木が2本もあるのですから
createは何と贅沢なんでしょうか~
(色は一切調整はしていません。)
この記事のURL|2010-05-14 23:58:03
2010年5月13日(木)
10日の写真の寄せ集め
自然の風景×210

10日に出かけて写した写真ですが
没にするのは勿体なくて寄せ集めて載せる事にしました。
メイン画像は
緑が丘公園の中にある池です。
この日は暖かかったので噴水がとても涼しく感じましたね。
噴水をシャッター速度を変えて写してみたのですが
今一イエ今三でUPできません。 (T_T)/~~~
これからも挑戦してみますね~

元の野球場ですね~
ここで咲いていた北こぶしがとてもきれいでした

この北こぶしも元野球場の土手に咲いていたものです。
青い澄みきった青空にオフホワイトの北こぶしがとても映えて美しいです。
この雰囲気がとっても好きです。

「エンレイソウ」です。
この花は野草園に一株しかないとても貴重な花だそうです
「オオバナエンレイソウ」のように増えないのでしょうね~
とても小さい花なので花の時期が終わったら
見過ごしてしまいそうです。

いろんな小鳥の鳴き声を聞きながら歩いているのですが
双眼鏡をのぞきながら探してみるのですが見つけることはできません。
そんな時「アカゲラ」クンが飛んできてくれました。 !(^^)!
こっちを見ています。 ドッキンコ 笑

夕方 鈴蘭公園に行ってみましたがとっても寒く桜も
余り開いていないので帰ろうとしたその時
「りーちゃん」がいました。
「りーちゃん」の変わり果てた姿に一瞬 何が起きたのか理解できませんでした。
「カラス」が低空飛行していたので襲われたのかと思ったのですが
良~く見ると「毛替わり」?
そう冬から夏バージョンに衣替えの時期の真っ最中だったんですね~~
でも10日の夕方から急に寒くなって気温も低くなったので
リーちゃんもビックリ仰天でしょうね~
明日から少し暖かくなるようだからね~ 頑張ってね (^_-)-☆
没にするのは勿体なくて寄せ集めて載せる事にしました。
メイン画像は
緑が丘公園の中にある池です。
この日は暖かかったので噴水がとても涼しく感じましたね。
噴水をシャッター速度を変えて写してみたのですが
今一イエ今三でUPできません。 (T_T)/~~~
これからも挑戦してみますね~

元の野球場ですね~
ここで咲いていた北こぶしがとてもきれいでした

この北こぶしも元野球場の土手に咲いていたものです。
青い澄みきった青空にオフホワイトの北こぶしがとても映えて美しいです。
この雰囲気がとっても好きです。

「エンレイソウ」です。
この花は野草園に一株しかないとても貴重な花だそうです
「オオバナエンレイソウ」のように増えないのでしょうね~
とても小さい花なので花の時期が終わったら
見過ごしてしまいそうです。

いろんな小鳥の鳴き声を聞きながら歩いているのですが
双眼鏡をのぞきながら探してみるのですが見つけることはできません。
そんな時「アカゲラ」クンが飛んできてくれました。 !(^^)!
こっちを見ています。 ドッキンコ 笑

夕方 鈴蘭公園に行ってみましたがとっても寒く桜も
余り開いていないので帰ろうとしたその時
「りーちゃん」がいました。
「りーちゃん」の変わり果てた姿に一瞬 何が起きたのか理解できませんでした。
「カラス」が低空飛行していたので襲われたのかと思ったのですが
良~く見ると「毛替わり」?
そう冬から夏バージョンに衣替えの時期の真っ最中だったんですね~~
でも10日の夕方から急に寒くなって気温も低くなったので
リーちゃんもビックリ仰天でしょうね~
明日から少し暖かくなるようだからね~ 頑張ってね (^_-)-☆
この記事のURL|2010-05-13 19:54:43
2010年5月12日(水)
野草園で咲いていた花たち
自然の風景×210

こんばんは
明日は雪マークにびっくりですね~
何となく夕方から冷え込んできていますから
朝起きたら真っ白になっているのかも… (T_T)/~~~
先日の10日
緑が丘公園に行った後
「野草園」に寄ってみました。
最初に出迎えてくれたのは
メイン画像の「シラネアオイ」です。
昨年の登山で行った「剣山」でこのシラネアオイを
見たのが初めてでしたが
その時の感動がよみがえりました。

「オオバナエンレイソウ」と「エゾエンゴサク」と「ニリンソウ」

「エゾエンゴサク」はもう終わりに近いようでしたが
「オオバナエンレイソウ」はつぼみを沢山つけていたのでこれからが見ごろでしょうね~

「バイケイソウ」と一輪の「アズマイチゲ」です。

このバイケイソウにはびっくりしました。
カラマツの落ち葉を突き抜けて芽を出したものの
カラマツの葉から抜ける事ができなくてこんな状態で締め付けられている様に見えました
自然の力関係って凄い事が起きるんですね。 驚

「カタクリ」の群生があったのですが
もうすでに時遅しでした。
来年はタイミング良く行って見たいですね~

これは池の所に咲いていたヤチブキの花です。
「野草園」一人のんびりと写真を写しながら歩いていると
笑顔の素敵な御婦人に声をかけられ
一緒にお花を見ながら癒しの時間を過ごさせていただきました。
このヤチブキも最初は小さい一株しかなかったのに
増えてそして今はこんなに大きな株になった事を
教えてくださいました。
この日は「一期一会」が2回もありましたね~
「野草園」はとても静かで街の中にありながら自然を満喫
出来る素敵な空間でした。
その時々で咲く花も違うので又来たいと言う思いを胸に
現実の世界に戻りました。
今日の冷え込みを思うとあの日が夢の世界のように錯覚を覚えながらブログを書いています。
咲きだした桜もつぼみをいっぱいつけて咲く日を待っている桜も
どうぞ この寒さに負けないで乗り越えてくださいね~
明日は雪マークにびっくりですね~
何となく夕方から冷え込んできていますから
朝起きたら真っ白になっているのかも… (T_T)/~~~
先日の10日
緑が丘公園に行った後
「野草園」に寄ってみました。
最初に出迎えてくれたのは
メイン画像の「シラネアオイ」です。
昨年の登山で行った「剣山」でこのシラネアオイを
見たのが初めてでしたが
その時の感動がよみがえりました。

「オオバナエンレイソウ」と「エゾエンゴサク」と「ニリンソウ」

「エゾエンゴサク」はもう終わりに近いようでしたが
「オオバナエンレイソウ」はつぼみを沢山つけていたのでこれからが見ごろでしょうね~

「バイケイソウ」と一輪の「アズマイチゲ」です。

このバイケイソウにはびっくりしました。
カラマツの落ち葉を突き抜けて芽を出したものの
カラマツの葉から抜ける事ができなくてこんな状態で締め付けられている様に見えました
自然の力関係って凄い事が起きるんですね。 驚

「カタクリ」の群生があったのですが
もうすでに時遅しでした。
来年はタイミング良く行って見たいですね~

これは池の所に咲いていたヤチブキの花です。
「野草園」一人のんびりと写真を写しながら歩いていると
笑顔の素敵な御婦人に声をかけられ
一緒にお花を見ながら癒しの時間を過ごさせていただきました。
このヤチブキも最初は小さい一株しかなかったのに
増えてそして今はこんなに大きな株になった事を
教えてくださいました。
この日は「一期一会」が2回もありましたね~
「野草園」はとても静かで街の中にありながら自然を満喫
出来る素敵な空間でした。
その時々で咲く花も違うので又来たいと言う思いを胸に
現実の世界に戻りました。
今日の冷え込みを思うとあの日が夢の世界のように錯覚を覚えながらブログを書いています。
咲きだした桜もつぼみをいっぱいつけて咲く日を待っている桜も
どうぞ この寒さに負けないで乗り越えてくださいね~
この記事のURL|2010-05-12 21:58:51
2010年5月10日(月)
緑が丘公園に行ってきました。
自然の風景×210

朝のうちはどんよりしていたお天気も
ほどなく太陽さんがにっこ~りとこんにちは~ !(^^)!
久しくカメラを持って出かける機会がなかったけど
今日は「よ~し いくぞう~」 爆笑
目指すは緑が丘公園で~す。
お天気に誘われて大勢の方たちが
お散歩をしていたり
マラソンをしていたり
のんびり椅子に座って池の噴水を見ていたり
そうそう~ 本を読んでいる人もいました。
createの様にカメラを持ってあっちを見たりこっちを見たり
している人もいましたね~


メイン画像の写真も同じ木ですが
とても淡い優しい色の花がとってもきれいで
暫くこの場から離れられませんでしたね~
空の青さとピッタンコです。


カメラを持つようになってこぶしの花を写してみたいと思っていましたが
このような満開のタイミングに写せたのは今日が初めてです。
花嫁さんの白無垢の様に清楚でありながら華やかをかんじさせていただき感動しました。
今日は池で写真を写している時
ごあいさつを交わした80歳に近いと言うおじさまと
公園の桜を見て回りました。
満開の時は見事だと言う並木はまだちょっと~~
3分咲きぐらいでしょうか~
いろんなお話をしながら30分ぐらいご一緒したでしょうか~
「とても 楽しい時間でした」と言ってくださいました。
「一期一会」を感じながら後姿を見送りました。
その後
「野草園」へ行ってみました。
それは 後ほどUPしますね~

この桜はcreateの店から見える桜です。
8日につぼみがピンクぽく見えたかな~と思っていたら
9日に咲きだして
今日はもう満開です。
街中を車で走っていても
スイセンやムスカリや芝桜などが咲いており
一気に春到来を感じた今日一日でしたね~ !(^^)!
ほどなく太陽さんがにっこ~りとこんにちは~ !(^^)!
久しくカメラを持って出かける機会がなかったけど
今日は「よ~し いくぞう~」 爆笑
目指すは緑が丘公園で~す。
お天気に誘われて大勢の方たちが
お散歩をしていたり
マラソンをしていたり
のんびり椅子に座って池の噴水を見ていたり
そうそう~ 本を読んでいる人もいました。
createの様にカメラを持ってあっちを見たりこっちを見たり
している人もいましたね~


メイン画像の写真も同じ木ですが
とても淡い優しい色の花がとってもきれいで
暫くこの場から離れられませんでしたね~
空の青さとピッタンコです。


カメラを持つようになってこぶしの花を写してみたいと思っていましたが
このような満開のタイミングに写せたのは今日が初めてです。
花嫁さんの白無垢の様に清楚でありながら華やかをかんじさせていただき感動しました。
今日は池で写真を写している時
ごあいさつを交わした80歳に近いと言うおじさまと
公園の桜を見て回りました。
満開の時は見事だと言う並木はまだちょっと~~
3分咲きぐらいでしょうか~
いろんなお話をしながら30分ぐらいご一緒したでしょうか~
「とても 楽しい時間でした」と言ってくださいました。
「一期一会」を感じながら後姿を見送りました。
その後
「野草園」へ行ってみました。
それは 後ほどUPしますね~

この桜はcreateの店から見える桜です。
8日につぼみがピンクぽく見えたかな~と思っていたら
9日に咲きだして
今日はもう満開です。
街中を車で走っていても
スイセンやムスカリや芝桜などが咲いており
一気に春到来を感じた今日一日でしたね~ !(^^)!
この記事のURL|2010-05-10 21:07:58