2010315(月)

阿寒湖で見た冬花火

旅行×34

阿寒湖で見た冬花火

昨日は
一年に一回行われる相方の元同僚の夫婦5組が
阿寒に集合しました。


一年ぶりの再会は
心おきなく話に花が咲き、美味しい食事に満たされ
日常のすべてを忘れて楽しむ事が出来ました。


そんな中で湖上での花火が打ちあげられ
思いがけなく冬花火を見る事が出来ました。


画像




画像




画像



外に出て写したのですが
昨日の阿寒は春の兆しを感じる事なくとても冷え込んでしました。

空気がピーンと張っている所に打ち上げられる花火のきれいな事!
良いタイミングでの一夜でしたね。




画像



上の写真は昨日行きがけの16時49分にみた
雌阿寒岳と阿寒富士です。

電信柱や電線そして標識などを避けて写そうとするとのですがなかなか適当な場所がありません。



画像



これは今朝6時17分に写した阿寒湖から見た
日の出です。
あっと言う間に雲の中に消えてしまったので
ちょっとだけでも見れて良かったです

湖には観光者の為のワカサギ釣りのテントが
沢山張られていました。


画像
画像
 
画像


テントの中には3つのワカサギ釣り用の穴が開いています。
凄いっ!!
雪像の中はガランとしていて何もありませんが
風が強い時は風よけになるんでしょうね~

今まで何度も阿寒に入っていますが
冬花火もワカサギ釣りのテントなどを見たのは初めてです。
イベント中の様でラッキーでした。


この記事のURL2010-03-15 20:28:37

201039(火)

二度びっくりパート2


二度びっくりパート2

こんばんは

メイン画像は
「桃の節句」に友人から頂いた初桜です。

毎日霧吹きをかけながらきれいに開花しました。
ほのかな香りは余り感じませんが
createにいち早く春の雰囲気を漂わせています。




画像



誰か仲間は来ないかな~とじいっと同じ方向を
暫く見ていました。



画像



これを写したのは日の出を写した後なので
朝焼けに照らされてオジロクンまで赤く染まっていましたよ!


画像



ここまできたら何とか飛ぶ所を見たい!と粘ってみましたが
中々飛びそうにありません。
白鳥の所にも移動したいし…
でも  滅多にこんなチャンスはないので
じい~っと待っていました。

連写は余り経験がないので
3枚しか写っていなくてその内の一枚がこれです。
ブレているし羽も良く見えないけど
初めて飛んでいる所を写した一枚ですので
お許しくださいね。    ぺこり



画像



ついこの間までネコヤナギは気をつけて探さなきゃ
見えませんでしたが
この所の暖かさでこんなに膨らんで
銀色に輝いていましたよ!
その膨らんだつぼみが青空に映えてなお一層
銀色を引き立たせてくれました。

このネコヤナギが開いて黄色い花をいっぱいつけるのも
もうすぐですね~

十勝のクロスカントリーの大会も終わりスキーを楽しんだ人たちも冬の季節に終わりを告げ
春を感じる事でしょう~    (*^_^*)



画像


初めて白黒で写してみました。   
白鳥がもう少し望遠で引っ張れるといいのですが
これでいっぱいです。  


この記事のURL2010-03-09 19:26:53

201038(月)

2度びっくり~


2度びっくり~

日の出も早くなっているし
昇る場所もづれて来ているので
5時15分に家を出て

急ぎ足や

ちょっとスロージョグで

十勝大橋に向かいました。


画像



画像



朝やけに木もとってもきれい染められています。
こんな景色を見ながらの朝ウォークは最高の贅沢です。

そして日の出を写すはずの朝ウォークにアクシデントが・・・
きれい三ヵ月を写そうとして
「あれれ~~~あれはもしかしたらオジロくん!!!」


日の出は迫っているのにこの場所から離れる事が出来なくなってしまいました    (T_T)/~~~

別にオジロ君がここにいてほしい!と言った訳ではないのに…   笑



画像



それで十勝大橋寄りに移動できずに
建物があったりダンプが通ったりするところで
写すことになってしまいました。


結果的には日の出を写してからでも間にあって飛び立つのを見れたのに・・・・


でも

今度は急いで白鳥を写すのに戻ろうとした時
何気なく振り返ってみたのは
サンピラー??
太陽は十勝大橋の斜陽橋の柱と柱の間にあるのに
サンピラーは柱の横にあるんです。   驚

それもオーロラを縦にしたような…  ???
右端の柱が濃いピンクで徐々にグラデーションになっていました。



画像




画像



それから堤防を走って走って・・・・ふう~~

鈴蘭大橋で白鳥を確認してから
急いで先回りをして
羽を広げたナイスショットをとろうと思ったのですが
白鳥はすでに通り過ぎていました   涙


午後からは国見山へ行ってみました。
双眼鏡を持ってルンルンでしたが
小鳥達はお休みの時間の様で出番はありませんでした。 笑


この記事のURL2010-03-08 20:23:59

201034(木)

鈴蘭公園 霧氷の世界


鈴蘭公園 霧氷の世界

今朝
ブラインドを開けてびっく~~り

目に飛び込んできた家の周辺の木々は霧氷で真っ白です。


ああ~~落ち着かない


家事をしながらも
外が気になる~  気になる~~   (T_T)/~~~


でも・・・・


でも・・・・


ちょっとだけでも行ってこよう~     !(^^)!
という事で車ですぐ行ってすぐ帰れる鈴蘭公園に!



メイン画像は駐車場の所の松の霧氷です。



画像



鈴蘭大橋からの霧氷は何度か見ていますが
鈴蘭公園の霧氷は初めてです。
少し霧がかかっているようで霞んでいましたが
いつもと違う幻想的な世界でした。



画像



カラカラに乾いた葉もこんなきれいに凍てついていました。



画像



公園の中ほどの木々も霧氷で真っ白のベールに包まれています。


画像



4月の末には開花宣言予報がされている
桜のつぼみも霧氷のベールに包まれて・・・・



画像




画像



駐車場に植えてある松の霧氷です。
とってもきれいでしたよ!

走り回りながらのほんの少しの撮影時間でしたが
行って良かった~~
「霧氷の世界」を満喫して今日もいいスタートが切れました。    !(^^)!


この記事のURL2010-03-04 20:31:01

201033(水)

「桃の節句」が届きました。


「桃の節句」が届きました。

今日は女の子のお祭りの「桃の節句」です。


createにも知人からこんな嬉しい「桃の節句」が届きました。


ひと足早く咲かせる「みちのく初桜」だそうです。



画像



>つぼみが開花すると、薄紅色の可憐な花が美しく咲きそろ い
 ほのかな香りと共に華やかさを演出します。


昨日届いたのですが
開花するのにはもう少しかかりそうです。

createに飾っていますが
ちょうど「しゅん」に掲載した直後なので
女性のお客様に
華を添えてくれてグットタイミングのプレゼントとなりました。



そして


ご近所の友人が「ちらし寿し」を差し入れしてくれたので
createもちょっと手をかけて
「桃の節句」をしました。



画像



「菜の花」の酢みそかけ

鶏のから揚げ

豚の肩ロースのとんかつ

リンゴ入りポテトサラダ&野菜サラダ・キウィ添え

生若芽のポンズかけ


createちはアルコールは殆ど呑まないので

食事の時間は黙々と食べてあっという間に終わります。

食後のコーヒーは欠かしませんが・・・

娘たちが来るとちょっと ワイン&シードルなどを
呑みますよ~~

早く 一緒に呑みたいわ~~   (*^_^*)


この記事のURL2010-03-03 20:26:09

<<
>>




 ABOUT
お顔剃り専門店~create~

性別
エリア音更町
属性事業者
 GUIDE
クリエート お顔剃りエステ
住所音更町南鈴蘭北4丁目5-8
TEL0155-31-0849
営業09:00 - 19:00
定休毎週月曜日
 カウンター
2007-08-15から
263,347hit
今日:47
昨日:170


戻る