2010年3月1日(月)
ルンルンで過ごした休日
自然の風景×210

今日は久しぶりに5時半起床!!
早朝に予報は余り良くないような…
でも
行ってみよう~~
思いがけなく真っ赤な日の出です。

鈴蘭大橋に来たのは2週間ぶりです。
やっぱり
ここから見える風景は最高です。
朝から心が軽くルンルン気分です。
そんな時
どらこさんが声をかけてくれました。
「ええっ~~~???」
どらこさんは長節湖に釣りに行っているはずなのに???
津波警報が出ているので中止したとのことでした。



どらこさんがいつも撮っている白鳥の所に
連れて行ってもらいました。
白鳥に逃げられないように遠回りをして
白鳥の泳いでくる方向から写すことを教えてもらいました。
逆光で写したいと思って挑戦したのですが
残念でした。
羽を広げている所もこれから練習したいですね~

どらこさんとお別れしてから一人鈴蘭公園に行ってみました。
リーちゃんはいたのですが
いつものようなショットしか撮れませんでした。
双眼鏡を片手に小鳥を探したのですが
今日は鳴き声は聞こえども姿を見つけることはできませんでした。
お昼は久しぶりに友人とランチに行き
夕方には
丸美が丘温泉に入りながら夕日の沈むのを眺めていました。
今日は日の出と日の入りを見る事が出来たぜいたくな一日でした。 (^_-)-☆
早朝に予報は余り良くないような…
でも
行ってみよう~~
思いがけなく真っ赤な日の出です。

鈴蘭大橋に来たのは2週間ぶりです。
やっぱり
ここから見える風景は最高です。
朝から心が軽くルンルン気分です。
そんな時
どらこさんが声をかけてくれました。
「ええっ~~~???」
どらこさんは長節湖に釣りに行っているはずなのに???
津波警報が出ているので中止したとのことでした。



どらこさんがいつも撮っている白鳥の所に
連れて行ってもらいました。
白鳥に逃げられないように遠回りをして
白鳥の泳いでくる方向から写すことを教えてもらいました。
逆光で写したいと思って挑戦したのですが
残念でした。
羽を広げている所もこれから練習したいですね~

どらこさんとお別れしてから一人鈴蘭公園に行ってみました。
リーちゃんはいたのですが
いつものようなショットしか撮れませんでした。
双眼鏡を片手に小鳥を探したのですが
今日は鳴き声は聞こえども姿を見つけることはできませんでした。
お昼は久しぶりに友人とランチに行き
夕方には
丸美が丘温泉に入りながら夕日の沈むのを眺めていました。
今日は日の出と日の入りを見る事が出来たぜいたくな一日でした。 (^_-)-☆
この記事のURL|2010-03-01 22:10:13
2010年2月26日(金)
「しゅん」に掲載しました。
シェービングエステ×16

昨日 今日ととっても暖かかったですね~
オリンピックも最終のフィギュアで
日本中
世界中の人々が
TVにくぎ付けになり熱い視線で気温もググ~~ンと
上昇したのかも知れませんね~
今日は久しぶりに広告のお知らせです。
createのPRです。
3月号の旬に掲載をしました。
3月は
いろんな行事が多い時です。
そんなお出かけの時 ちょっとうぶ毛を剃って
お肌のトーンを明るくして春色メークを楽しみませんか?
冬の間の乾燥で
お肌がカサカサになってお悩みの方にも
保湿成分たっぷりの酵素化粧品を使っての
シェービングエステで
たっぷり潤いを与えてしっとりぷるんぷるんのお肌のお手伝いをします。
余談ですが
フィギュアの選手を見ていて
ヘアをアップにしてキレイにメークをしているのですが
「うなじ」の毛が剃れていないのが目につきました。
昨年
スチュワーデス(今は客室乗務員?でしたっけ~)さんも
そうでした~
ヘアをアップにする時は「うなじ」をキレイに剃っていると
なお一層美しく見えるとおもいますね。



2Fの部屋で咲いているゼラニュームです。
今年の春には又
createの店先を飾ってくれるでしょう。
一足早い 春爛漫の2Fの一部屋です。
この他にも20鉢以上が春を待っていますよ~
オリンピックも最終のフィギュアで
日本中
世界中の人々が
TVにくぎ付けになり熱い視線で気温もググ~~ンと
上昇したのかも知れませんね~
今日は久しぶりに広告のお知らせです。
createのPRです。
3月号の旬に掲載をしました。
3月は
いろんな行事が多い時です。
そんなお出かけの時 ちょっとうぶ毛を剃って
お肌のトーンを明るくして春色メークを楽しみませんか?
冬の間の乾燥で
お肌がカサカサになってお悩みの方にも
保湿成分たっぷりの酵素化粧品を使っての
シェービングエステで
たっぷり潤いを与えてしっとりぷるんぷるんのお肌のお手伝いをします。
余談ですが
フィギュアの選手を見ていて
ヘアをアップにしてキレイにメークをしているのですが
「うなじ」の毛が剃れていないのが目につきました。
昨年
スチュワーデス(今は客室乗務員?でしたっけ~)さんも
そうでした~
ヘアをアップにする時は「うなじ」をキレイに剃っていると
なお一層美しく見えるとおもいますね。



2Fの部屋で咲いているゼラニュームです。
今年の春には又
createの店先を飾ってくれるでしょう。
一足早い 春爛漫の2Fの一部屋です。
この他にも20鉢以上が春を待っていますよ~
この記事のURL|2010-02-26 20:46:08
2010年2月24日(水)
ネットに感謝です。
シェービングエステ×16

2月も残す所4日間になりましたね
2月は「にげる」とか言われるようにあっと言う間ですね~
2月の商いは
良くないとか不調だと言われますが
createもそうでした。
そんな状況の中
「ネットを見てきました」と言う稚内からいらして下さったYさん
「普段は美容室でカットをしているのでたまには顔剃りをしたいとネットで調べてきました」と言う本別からいらした若い男性のSさん
「ワンズタイムで見たんです」と言う帯広からいらしたYさん
「実家に帰った時は絶対createに来ようと思っていました」と言う東京からいらしたYさん
化粧品の買い取りがなく値段もリーズナブルだからこれからも来ますね~
今度は母も連れてきますから~
十勝に来た時は必ずcreateに寄りますね~
このような出逢いもネットがあればこその出逢いです。
本当に感謝ですね~
ネットは悪い事にも使われる昨今ですが
このように便利で助けていただくことも沢山あります。
そして
マイ十勝でお馴染の 工房 木ー楽々さんとの出会いも
このネットを通して知り合う事が出来ました。
メイン画像は
予てから欲しいともっていたメールボックスを
木ー楽々さんにお願いいたしました。


札幌と苫小牧に住む孫っちからのお手紙が
このメールボックスに沢山届くのがマスマス楽しみになりました。

新聞や雑誌などの大きなものは上蓋が開くように
作られています。
>使用材は、シナの無垢材を使用しました。
シナの木は以前もご紹介しましたが、道内に広く生息する落葉広葉樹で、初夏の頃、木いっぱいの白い可憐な花を付けます。その白い花はとてもいい香りを放ち、"シナ蜜"と呼ばれる香り豊かな高級な蜜を作ります。
>蜜に沢山の昆虫が集まるように、このメールボックスにもいい便りが沢山届けられることでしょうね。
このような想いで作って下さったメールボックスは
createちの玄関をとても優しく包んでくれています。
郵便屋さんのお兄さんも
新聞配達のおじさんも
「これ 作ったんですか~ いいですね~」と
褒めてくれました。
createが褒められたようでうれしかった~

これは2月7日に結婚式を迎えた新婦Kさんに
createでタイミング良く咲いていたカラーをプレゼントしました。

これは今日の夕方の太陽です。
相方が凄い太陽だ!と言うので
カメラを持って出て写したのですがあっという間に雲の中に
隠れてしまいました。
2月は「にげる」とか言われるようにあっと言う間ですね~
2月の商いは
良くないとか不調だと言われますが
createもそうでした。
そんな状況の中
「ネットを見てきました」と言う稚内からいらして下さったYさん
「普段は美容室でカットをしているのでたまには顔剃りをしたいとネットで調べてきました」と言う本別からいらした若い男性のSさん
「ワンズタイムで見たんです」と言う帯広からいらしたYさん
「実家に帰った時は絶対createに来ようと思っていました」と言う東京からいらしたYさん
化粧品の買い取りがなく値段もリーズナブルだからこれからも来ますね~
今度は母も連れてきますから~
十勝に来た時は必ずcreateに寄りますね~
このような出逢いもネットがあればこその出逢いです。
本当に感謝ですね~
ネットは悪い事にも使われる昨今ですが
このように便利で助けていただくことも沢山あります。
そして
マイ十勝でお馴染の 工房 木ー楽々さんとの出会いも
このネットを通して知り合う事が出来ました。
メイン画像は
予てから欲しいともっていたメールボックスを
木ー楽々さんにお願いいたしました。


札幌と苫小牧に住む孫っちからのお手紙が
このメールボックスに沢山届くのがマスマス楽しみになりました。

新聞や雑誌などの大きなものは上蓋が開くように
作られています。
>使用材は、シナの無垢材を使用しました。
シナの木は以前もご紹介しましたが、道内に広く生息する落葉広葉樹で、初夏の頃、木いっぱいの白い可憐な花を付けます。その白い花はとてもいい香りを放ち、"シナ蜜"と呼ばれる香り豊かな高級な蜜を作ります。
>蜜に沢山の昆虫が集まるように、このメールボックスにもいい便りが沢山届けられることでしょうね。
このような想いで作って下さったメールボックスは
createちの玄関をとても優しく包んでくれています。
郵便屋さんのお兄さんも
新聞配達のおじさんも
「これ 作ったんですか~ いいですね~」と
褒めてくれました。
createが褒められたようでうれしかった~

これは2月7日に結婚式を迎えた新婦Kさんに
createでタイミング良く咲いていたカラーをプレゼントしました。

これは今日の夕方の太陽です。
相方が凄い太陽だ!と言うので
カメラを持って出て写したのですがあっという間に雲の中に
隠れてしまいました。
この記事のURL|2010-02-24 20:54:30
2010年2月23日(火)
糠平の茸氷を初めて見ました。
自然の風景×210

昨日の続きです。
昨日はタウシュベツ(タウンシュベツを訂正します)の
写真をUPしましたが
今日は 五の沢の茸氷をUPします。
いつもどらこさんのUPで楽しませていただきましたが
create自身が肉眼で見る機会に恵まれました。
タウシュベツに行くまでの途中が楽しみ満載です。
でも
createの場合は最初にタウシュベツに直行しましたが・・・

タウシュベツが遠くに見えた時はワクワクドキドキの感動でした。
帰る途中 いろんな形状の茸氷がありました。
相方が先に車の戻り
createは気の向くまま 写真を撮りました。





傾斜のある所を登ろうとすると
下は氷でその上に厚い雪なので滑ってなかなか登れなかったり、
下る時は滑って危ないのでソリ滑りのように下りたり・・・
クレパスのように厚い氷が割れている所もありました。
このようなクレパス状態を実際に見るのも初めての事です。
時には写真を撮っていると
「ギシギシ~」と氷が軋む音がして
慌ててその場を後にしたり・・・ ビビったぁ~
でも 湖底の土が出ている所もありました。
createが思う存分写真をゆっくり撮れるように
先に車に戻った相方は
「氷の下に落ちたんでないか」と心配していたようですわ
でも大自然の中で思う存分過ごしたcreateは
帰宅してからも
「やる気満々」で
車庫の掃除をしてくりりんセンターにゴミを出しに行き
夜には
秋に漬けた粕漬けがしょっぱいので
漬け直しをしたりするほど気分は上昇していました。
「充電満載」以上に充電できた一泊2日でした。
昨日はタウシュベツ(タウンシュベツを訂正します)の
写真をUPしましたが
今日は 五の沢の茸氷をUPします。
いつもどらこさんのUPで楽しませていただきましたが
create自身が肉眼で見る機会に恵まれました。
タウシュベツに行くまでの途中が楽しみ満載です。
でも
createの場合は最初にタウシュベツに直行しましたが・・・

タウシュベツが遠くに見えた時はワクワクドキドキの感動でした。
帰る途中 いろんな形状の茸氷がありました。
相方が先に車の戻り
createは気の向くまま 写真を撮りました。





傾斜のある所を登ろうとすると
下は氷でその上に厚い雪なので滑ってなかなか登れなかったり、
下る時は滑って危ないのでソリ滑りのように下りたり・・・
クレパスのように厚い氷が割れている所もありました。
このようなクレパス状態を実際に見るのも初めての事です。
時には写真を撮っていると
「ギシギシ~」と氷が軋む音がして
慌ててその場を後にしたり・・・ ビビったぁ~
でも 湖底の土が出ている所もありました。
createが思う存分写真をゆっくり撮れるように
先に車に戻った相方は
「氷の下に落ちたんでないか」と心配していたようですわ
でも大自然の中で思う存分過ごしたcreateは
帰宅してからも
「やる気満々」で
車庫の掃除をしてくりりんセンターにゴミを出しに行き
夜には
秋に漬けた粕漬けがしょっぱいので
漬け直しをしたりするほど気分は上昇していました。
「充電満載」以上に充電できた一泊2日でした。
この記事のURL|2010-02-23 20:32:56
2010年2月22日(月)
とうとう~行ってきました。
自然の風景×210

昨日 突然「ぬかびら温泉郷」に行ったのは
三つの理由がありました。
一つは
家族4世代で頑張っているという「山湖荘」に
お邪魔したくて・・・
それに寒い季節の今
囲炉裏を囲んでおばあちゃんが手を掛けているという山菜料理をいただきたくて・・・
4代目のお兄ちゃん始め(小学5年生)
奥様 ご主人 おばあちゃん おじいちゃんの笑顔がとってもあったかくて
洞窟風呂と共にすっかり癒されました。
ぬかびら温泉郷 山湖荘
そして
二つ目は
そうなんです~~
冬のタウンシュベツに行く事!!
天気 createの状況 相方の時間などが
ピッタシカンカンの昨日がチャンスでした。
今朝の日の出は生憎でしたが
タウンシュベツに行くのには贅沢が言えないと思っていたので・・・

糠平湖に続く道を歩きだすと
太陽に照らされてピンクに映る白樺の木々が
目に飛び込んできました。
ピーンと張り詰めた空気と時々ハラハラと落ちてくる雪が
又 何とも言えない風情でした。





去年は展望台からはるか遠くにしか見る事が出来なかった
タウンシュベツをこんなに近くで見ているんですから
「すごい!!」
そして湖の上を歩いて来る時のワクワク感!!
それに
雪がふわ~ふわ~でキラキラ光ってとっても素敵でした~
今のcreateには
デパートで見る宝石より感動的です。
朝のブログで
どらこさんが糠平に釣りに来ると聞いてこれ又ビックリ!!
上の写真を写す前に
どらこさんが写真を撮り終えて現れたのを発見!!
今年糠平に来たのは5回目で
今日は山も見えてきれいだったと聞きました。
橋の上の氷もいつもの年は見る事もないそうです。
湖の水位も下がってきているようですし
茸氷もまだ残っているので
良い時に来たと言ってくれました。
いろいろ教えてもらった後の写真なので
写すのに参考になりました。
ワカサギ釣りやスキーそしてタウンシュベツ探検など
思っていた以上に多くの人たちと会いました。
この大自然の中で楽しむアウトドアは
病みつきになるでしょうね~
そして
三つ目は
工房 木ー楽々さんにお邪魔をすること!
工房 木ー楽々
お仕事の合間を縫って
coffeeをいただきながら
相方が好きな「木の話」で楽しませていただきました。
お忙しい中をありがとうございます。
三つの理由がありました。
一つは
家族4世代で頑張っているという「山湖荘」に
お邪魔したくて・・・
それに寒い季節の今
囲炉裏を囲んでおばあちゃんが手を掛けているという山菜料理をいただきたくて・・・
4代目のお兄ちゃん始め(小学5年生)
奥様 ご主人 おばあちゃん おじいちゃんの笑顔がとってもあったかくて
洞窟風呂と共にすっかり癒されました。
ぬかびら温泉郷 山湖荘

そして
二つ目は
そうなんです~~
冬のタウンシュベツに行く事!!
天気 createの状況 相方の時間などが
ピッタシカンカンの昨日がチャンスでした。
今朝の日の出は生憎でしたが
タウンシュベツに行くのには贅沢が言えないと思っていたので・・・

糠平湖に続く道を歩きだすと
太陽に照らされてピンクに映る白樺の木々が
目に飛び込んできました。
ピーンと張り詰めた空気と時々ハラハラと落ちてくる雪が
又 何とも言えない風情でした。





去年は展望台からはるか遠くにしか見る事が出来なかった
タウンシュベツをこんなに近くで見ているんですから
「すごい!!」
そして湖の上を歩いて来る時のワクワク感!!
それに
雪がふわ~ふわ~でキラキラ光ってとっても素敵でした~
今のcreateには
デパートで見る宝石より感動的です。
朝のブログで
どらこさんが糠平に釣りに来ると聞いてこれ又ビックリ!!
上の写真を写す前に
どらこさんが写真を撮り終えて現れたのを発見!!
今年糠平に来たのは5回目で
今日は山も見えてきれいだったと聞きました。
橋の上の氷もいつもの年は見る事もないそうです。
湖の水位も下がってきているようですし
茸氷もまだ残っているので
良い時に来たと言ってくれました。
いろいろ教えてもらった後の写真なので
写すのに参考になりました。
ワカサギ釣りやスキーそしてタウンシュベツ探検など
思っていた以上に多くの人たちと会いました。
この大自然の中で楽しむアウトドアは
病みつきになるでしょうね~
そして
三つ目は
工房 木ー楽々さんにお邪魔をすること!
工房 木ー楽々

お仕事の合間を縫って
coffeeをいただきながら
相方が好きな「木の話」で楽しませていただきました。
お忙しい中をありがとうございます。
この記事のURL|2010-02-22 20:58:06