2009年11月16日(月)
尾岱沼の日の出
旅行×34

昨日 仕事を終えてから
久しぶりに尾岱沼に行くことにしました。
目的は三つとありました。
一つは父、祖父母のお墓参り!
二つ目は、createを開店するきっかけになった姉夫婦へ
20周年の報告とお礼の気持ちを伝えること!
三つ目は姪の喫茶店「Just One」へ行くこと!
今朝は持参の目覚ましを掛けて
5時20分に起床して厚めのランニングウエアに
身を包み日の出を写しに出かけました。
運転手は姉が「一緒に行くわ~」と助けてくれました。
二人で寒い中シャッタ―チャンスを待つ間
いろんな話をしました。
こんな時間を持てたのは初めてのことでした。
状況を見ながら場所移動してくれて
少しでもいい写真を撮れるように気を使ってくれました。
メイン画像は
6時36分にようやく日の出を写すことができました。
雲があり地平線から昇る太陽を写すことはできませんでしたが大満足でした。

時間は6時5分です。
遥か遠くの地平線にかすかに国後島が見えてきました。
この少し前から漁に出た船が帰ってくるのが見えました。

6時18分に
白鳥の展望台に移動することにしました。
このような道路も地元に住んでいる姉だからこそです。
とてもいい景観(好きな景観)でした。

6時27分
朝焼けが海面に映し出されてこれが又
とてもいい雰囲気なんです。

6時27分
「もう そろそろだね~」と私
「あの雲がなかったいいのに…
雲がない時は 真っ赤なまん丸い日の出で本当にきれいだよ~」と姉

6時30分
もう目が離せません。
メイン画像の日の出が出るまで
何度シャッターを切ったことか~
釧路ナンバーの方も立派なカメラで写していました。
こんな時
一眼レフのカメラが欲しくなりますね~
でも 今日は思ってもいないお天気に恵まれ
今日一日最高の幕開けになりました。
10過ぎには父の眠る墓前にいろんな報告をして
又 次の撮影場所に向かいました。
雪に覆われる前に 来れて良かった~~~。
久しぶりに尾岱沼に行くことにしました。
目的は三つとありました。
一つは父、祖父母のお墓参り!
二つ目は、createを開店するきっかけになった姉夫婦へ
20周年の報告とお礼の気持ちを伝えること!
三つ目は姪の喫茶店「Just One」へ行くこと!
今朝は持参の目覚ましを掛けて
5時20分に起床して厚めのランニングウエアに
身を包み日の出を写しに出かけました。
運転手は姉が「一緒に行くわ~」と助けてくれました。
二人で寒い中シャッタ―チャンスを待つ間
いろんな話をしました。
こんな時間を持てたのは初めてのことでした。
状況を見ながら場所移動してくれて
少しでもいい写真を撮れるように気を使ってくれました。
メイン画像は
6時36分にようやく日の出を写すことができました。
雲があり地平線から昇る太陽を写すことはできませんでしたが大満足でした。

時間は6時5分です。
遥か遠くの地平線にかすかに国後島が見えてきました。
この少し前から漁に出た船が帰ってくるのが見えました。

6時18分に
白鳥の展望台に移動することにしました。
このような道路も地元に住んでいる姉だからこそです。
とてもいい景観(好きな景観)でした。

6時27分
朝焼けが海面に映し出されてこれが又
とてもいい雰囲気なんです。

6時27分
「もう そろそろだね~」と私
「あの雲がなかったいいのに…
雲がない時は 真っ赤なまん丸い日の出で本当にきれいだよ~」と姉

6時30分
もう目が離せません。
メイン画像の日の出が出るまで
何度シャッターを切ったことか~
釧路ナンバーの方も立派なカメラで写していました。
こんな時
一眼レフのカメラが欲しくなりますね~
でも 今日は思ってもいないお天気に恵まれ
今日一日最高の幕開けになりました。
10過ぎには父の眠る墓前にいろんな報告をして
又 次の撮影場所に向かいました。
雪に覆われる前に 来れて良かった~~~。
この記事のURL|2009-11-16 23:21:54
2009年11月8日(日)
余りにも突然過ぎて・・・
日々の出来事×118

風もなく暖かくとっても穏やかな今日の事です。
お陰さまでお客様の予約も順調に入り
「こんなお天気の日 どこかに行きた~~い」と
思う間もなくお仕事をして
昼食を終え
大好きな「ラ・フランス」の皮を剥こうとしていたその時
「ピンポーン ピンポーン」と店のチャイムがなり
1時のお客様が30分も早くいらしたのかな~???と
店のドアを開けると
「素敵な笑顔の女性」がいらしていました。
「高橋まんじゅう」の手土産をもって・・・・
時々直接「ブライダルシェービングエステ」の事を
聞きに来て下さるお客様もいらっしゃるので・・・
でも
「高まん」を持っているし・・・
??????
その時
ちょっと高いトーンで
「おきがるで~~す」って~~~~
「えええっ~~~~」
何が何だかもう真っ白です。
こんな形であの憧れの「おきがるちゃん」に会えるなんて
ゆめのような一瞬は
余りにも突然にやって来たのです。
マイ十勝のユーザーさんに何人かお会いしていますが
皆さんそうでしたが
おきがるちゃんも初めてお会いしたように感じず
とても親近感のある素敵な女性でした。
ブログをはじめて右も左もわからない時
コメントを下さっておきがるちゃんに励ましていただき
いつかお会いしたいと思っていたんです。
ゆっくりしていただける時間がなく
慌ただしくしてしまい、ごめんなさいね。
そして パニック状態で失礼があったかと思いますが
お許し下さいね。
このようにびっくり仰天した顔が見るのが楽しい!!という
おきがるちゃんは
今度は あなたの所へ行くかもしれませんよ~~~
想像していたおきがるちゃんとは全然違う「しっとりとした大人の女性」でした~~
それにしてもびっくりしたわ~~
メイン画像は
1時からのお客様が「北斗市」から送ってきたと
ポケットから取り出して下さった
和名「かりん」
洋名「マルメロ」です
ジャムやジュースなどをしていただくそうですが
とても甘くいい香りがするので
createはお店の中の置いて香りを楽しんでします。
タイミング良くおきがるちゃんにも一個おすそ分け
することができました。
砂糖漬けにしても喉にもいいそうなので、おきがるちゃんにぴったりかも~
こんな素敵な出会いも嬉しいですね。
今日はおきがるちゃんの夢を見るかもね~


11月6日の夕焼けがきれいだったので
家の2Fの屋根から写してみました。
お陰さまでお客様の予約も順調に入り
「こんなお天気の日 どこかに行きた~~い」と
思う間もなくお仕事をして
昼食を終え
大好きな「ラ・フランス」の皮を剥こうとしていたその時
「ピンポーン ピンポーン」と店のチャイムがなり
1時のお客様が30分も早くいらしたのかな~???と
店のドアを開けると
「素敵な笑顔の女性」がいらしていました。
「高橋まんじゅう」の手土産をもって・・・・
時々直接「ブライダルシェービングエステ」の事を
聞きに来て下さるお客様もいらっしゃるので・・・
でも
「高まん」を持っているし・・・
??????
その時
ちょっと高いトーンで
「おきがるで~~す」って~~~~
「えええっ~~~~」
何が何だかもう真っ白です。
こんな形であの憧れの「おきがるちゃん」に会えるなんて
ゆめのような一瞬は
余りにも突然にやって来たのです。
マイ十勝のユーザーさんに何人かお会いしていますが
皆さんそうでしたが
おきがるちゃんも初めてお会いしたように感じず
とても親近感のある素敵な女性でした。
ブログをはじめて右も左もわからない時
コメントを下さっておきがるちゃんに励ましていただき
いつかお会いしたいと思っていたんです。
ゆっくりしていただける時間がなく
慌ただしくしてしまい、ごめんなさいね。
そして パニック状態で失礼があったかと思いますが
お許し下さいね。
このようにびっくり仰天した顔が見るのが楽しい!!という
おきがるちゃんは
今度は あなたの所へ行くかもしれませんよ~~~
想像していたおきがるちゃんとは全然違う「しっとりとした大人の女性」でした~~
それにしてもびっくりしたわ~~
メイン画像は
1時からのお客様が「北斗市」から送ってきたと
ポケットから取り出して下さった
和名「かりん」
洋名「マルメロ」です
ジャムやジュースなどをしていただくそうですが
とても甘くいい香りがするので
createはお店の中の置いて香りを楽しんでします。
タイミング良くおきがるちゃんにも一個おすそ分け
することができました。
砂糖漬けにしても喉にもいいそうなので、おきがるちゃんにぴったりかも~
こんな素敵な出会いも嬉しいですね。
今日はおきがるちゃんの夢を見るかもね~


11月6日の夕焼けがきれいだったので
家の2Fの屋根から写してみました。
この記事のURL|2009-11-08 22:50:42
2009年11月5日(木)
音更神社の落ち葉&鈴蘭公園の落ち葉
自然の風景×210

メイン画像は
10月22日の夕方の鈴蘭公園で写した落ち葉です。
白樺の根元のおちばがとてもきれいでした。
下の写真もカラフルでモミジの絨毯のようでした。

↓ こちらの白樺の根元には柏の落ち葉がいっぱいです。

↓ 鈴蘭公園の中にある小路も柏の落ち葉で
所々 隠れています。
createはこの小道が好きなんですよ!

↓ 音更神社の境内の入口?
ここで写真を写している時 警察に声をかけら
冷汗がどっと噴き出ました。
「ああ~~ びっくりした~」 笑


音更神社の境内にはとても大きなイチョウの木が
ありました。
思いがけないエゾリス君との出会いもあり
初めて写真を撮る体験をしました。
身近にも素敵なスポットが沢山あることを改めて
感じました。
10月22日の夕方の鈴蘭公園で写した落ち葉です。
白樺の根元のおちばがとてもきれいでした。
下の写真もカラフルでモミジの絨毯のようでした。

↓ こちらの白樺の根元には柏の落ち葉がいっぱいです。

↓ 鈴蘭公園の中にある小路も柏の落ち葉で
所々 隠れています。
createはこの小道が好きなんですよ!

↓ 音更神社の境内の入口?
ここで写真を写している時 警察に声をかけら
冷汗がどっと噴き出ました。
「ああ~~ びっくりした~」 笑


音更神社の境内にはとても大きなイチョウの木が
ありました。
思いがけないエゾリス君との出会いもあり
初めて写真を撮る体験をしました。
身近にも素敵なスポットが沢山あることを改めて
感じました。
この記事のURL|2009-11-05 21:49:10
2009年11月4日(水)
職務質問????
自然の風景×210

マイ十勝のユーザーさんに教えて頂いた
音更神社にイチョウの写真を撮りに行った30日の事!
黄色い落ち葉を歩道から写しているその時
目の前に警察が近づいて来たのです。
えええっ~~~ 汗
「ここで写真を撮ってはいけないのでしょうか??」と…ドキドキしながら尋ねると
「イエイエ そんなことではないですよ~」とニコニコ顔
「写真を撮っているんですね~ 境内の方にリスもいますよ!」と教えてくれて・・・
どっと汗が噴き出ました。
キレイなイチョウの大木に目を見張りながら歩いて行くと
これまたびっくり仰天!!
エゾリスがイチョウの落ち葉の中にいたり、
2匹が走り回って追いかけっこして遊んでいたり・・・・
このような光景を見たのは初めてのことで
カメラを構えても慌てて、イチョウの中のリス君良いショットは撮れませんでした。
少し慣れて写せたのは木の上のリス君です。
メイン画像は追いかけっこのちょっとの合間にうつしたものです。





お昼休みに電話番を相方に頼んで出かけ
思いがけないびっくりが2回ありましたが
「来て良かった~~」と満足の一時間でした。
又 時間を作って行ってみようかな~
それにしても 人慣れしているしぐさに感動しましたね。
音更神社にイチョウの写真を撮りに行った30日の事!
黄色い落ち葉を歩道から写しているその時
目の前に警察が近づいて来たのです。
えええっ~~~ 汗
「ここで写真を撮ってはいけないのでしょうか??」と…ドキドキしながら尋ねると
「イエイエ そんなことではないですよ~」とニコニコ顔
「写真を撮っているんですね~ 境内の方にリスもいますよ!」と教えてくれて・・・
どっと汗が噴き出ました。
キレイなイチョウの大木に目を見張りながら歩いて行くと
これまたびっくり仰天!!
エゾリスがイチョウの落ち葉の中にいたり、
2匹が走り回って追いかけっこして遊んでいたり・・・・
このような光景を見たのは初めてのことで
カメラを構えても慌てて、イチョウの中のリス君良いショットは撮れませんでした。
少し慣れて写せたのは木の上のリス君です。
メイン画像は追いかけっこのちょっとの合間にうつしたものです。





お昼休みに電話番を相方に頼んで出かけ
思いがけないびっくりが2回ありましたが
「来て良かった~~」と満足の一時間でした。
又 時間を作って行ってみようかな~
それにしても 人慣れしているしぐさに感動しましたね。
この記事のURL|2009-11-04 21:38:43
2009年11月2日(月)
未熟女会で花ゆう香へ
旅行×34

11月1日はお客様にご理解をいただきまして
ちょっとcreate
早じまいをさせていただきました。
一年に一度の恒例の「未熟女会」の集いが
阿寒の「花ゆう香」であり
15時30分に出発しました。
峠は雪が降るかも・・という天気予報に
タイヤ交換をしてもらいながらも心配しながら
家を出ましたが
「小田和正」「井上揚水」の曲を聞きながら
心は阿寒に飛んでいました。
標津町から2人と釧路から1人と音更からcreateの4人会です。
11月1日から宿泊費が安くなったというせいか
とても大勢のお客様でした。
お食事はバイキングでとっても美味しかったです。
そして
釧路からの彼女が
ホテルからの送迎バスのバス停が11月1日から
変更になったことを知らされていなくて
アクシデントがあったようで
そのお詫びに
何と4人全員のワンドリンクを無料提供してくるとのこと!!
「生ビールお願いしま~す」とすっかりオバタリアンの4人。
釧路の彼女のお陰で
キュッと冷えた生ビールで祝杯をあげながら
お口も滑らかに
おしゃべりと笑いと食欲と全開で~~す。
それぞれの一年のくらしや家族の話
そして今楽しいと感じている趣味の事などetc
幸いなことにまだ誰も薬を持参という人はいなく
温泉に入った後は
coffeeを落として飲みながらまたお話に花が咲き
「さあ~~ もう寝ようか~」と時計を見たら
午前2時半を過ぎていました。
6時にはもう目覚めたようでまたおしゃべり・・・
「眠い~~」と布団をかぶって粘って見たものの
6時半には起床して朝風呂へ~
「ああ~~ 幸せ~ もう一泊したいね~」とだれかが・・
「ほんとに・・・」と言いながら
3日の予約のお客さまの事がよぎっているcreateでした。
メイン画像と下の写真一枚は
目覚めに見た阿寒湖です。

↓ 「花ゆう香」のロビーです。
花嫁衣裳を着ることができるということで
女性に人気のホテルなので
「女心」をくすぐるレイアウトの心遣いが随所に感じ られます。

↓ 昨日 阿寒に向かう時この辺りから(阿寒湖畔より 10キロぐらい手前)
横殴りの雪が降っていましたが道路には積雪が
なかったので良かったです。
霧氷がとてもキレイでした。

↓ かなりの冷え込みで霧氷もきれいなので
オンネトウーによってみました。
手袋をはかなきゃ 手が冷たいぐらい冷え込んでいま したが
数台の車が止まってカメラを構えている人もいまし た。
エメラルドグリーンが冷え込んだせいか
とてもしまっているような濃い色に感じました。


普通の暮らしの中で大きな口を開けて
大声で3時間も4時間も笑い転げることなんてない
と思うと
よき仲間と過ごすこの「未熟女会」は今のの私たちには
とても大切な財産となっていることを確信しました。
又 来年元気で会う約束をして
お互いそれぞれの帰途につきました。
ちょっとcreate
早じまいをさせていただきました。
一年に一度の恒例の「未熟女会」の集いが
阿寒の「花ゆう香」であり
15時30分に出発しました。
峠は雪が降るかも・・という天気予報に
タイヤ交換をしてもらいながらも心配しながら
家を出ましたが
「小田和正」「井上揚水」の曲を聞きながら
心は阿寒に飛んでいました。
標津町から2人と釧路から1人と音更からcreateの4人会です。
11月1日から宿泊費が安くなったというせいか
とても大勢のお客様でした。
お食事はバイキングでとっても美味しかったです。
そして
釧路からの彼女が
ホテルからの送迎バスのバス停が11月1日から
変更になったことを知らされていなくて
アクシデントがあったようで
そのお詫びに
何と4人全員のワンドリンクを無料提供してくるとのこと!!
「生ビールお願いしま~す」とすっかりオバタリアンの4人。
釧路の彼女のお陰で
キュッと冷えた生ビールで祝杯をあげながら
お口も滑らかに
おしゃべりと笑いと食欲と全開で~~す。
それぞれの一年のくらしや家族の話
そして今楽しいと感じている趣味の事などetc
幸いなことにまだ誰も薬を持参という人はいなく
温泉に入った後は
coffeeを落として飲みながらまたお話に花が咲き
「さあ~~ もう寝ようか~」と時計を見たら
午前2時半を過ぎていました。
6時にはもう目覚めたようでまたおしゃべり・・・
「眠い~~」と布団をかぶって粘って見たものの
6時半には起床して朝風呂へ~
「ああ~~ 幸せ~ もう一泊したいね~」とだれかが・・
「ほんとに・・・」と言いながら
3日の予約のお客さまの事がよぎっているcreateでした。
メイン画像と下の写真一枚は
目覚めに見た阿寒湖です。

↓ 「花ゆう香」のロビーです。
花嫁衣裳を着ることができるということで
女性に人気のホテルなので
「女心」をくすぐるレイアウトの心遣いが随所に感じ られます。

↓ 昨日 阿寒に向かう時この辺りから(阿寒湖畔より 10キロぐらい手前)
横殴りの雪が降っていましたが道路には積雪が
なかったので良かったです。
霧氷がとてもキレイでした。

↓ かなりの冷え込みで霧氷もきれいなので
オンネトウーによってみました。
手袋をはかなきゃ 手が冷たいぐらい冷え込んでいま したが
数台の車が止まってカメラを構えている人もいまし た。
エメラルドグリーンが冷え込んだせいか
とてもしまっているような濃い色に感じました。


普通の暮らしの中で大きな口を開けて
大声で3時間も4時間も笑い転げることなんてない
と思うと
よき仲間と過ごすこの「未熟女会」は今のの私たちには
とても大切な財産となっていることを確信しました。
又 来年元気で会う約束をして
お互いそれぞれの帰途につきました。
この記事のURL|2009-11-02 22:58:55