2008年11月17日(月)
オンシジュームがきれいに咲きました
日々の出来事×118

遠目がきくこの花に初めて出会ってもう10年。
一年に3回は華麗に蝶が舞っているかのように
咲いてくれます。
今日のお休みは何をしようか???
いつもお客様に
「気持ちいいです」
「さっぱりしました」と喜んでいただいていますが
その言葉に甘えているかもしれない!!
不快を感じる部分もあるかもしれない!
少しでもより良いお仕事を!
そのためには自分もしていただいて
気持ち良さを感じて
マンネリにならないようにと思い
かつて お勉強をさせていただいたお店に足を運んでみました。
もう久くお会いしていなかった先生ご夫妻も
大変喜んでくださいました。
奥様に「お顔そりをお願いします」と言ったら
「ええ~~ とっても緊張するわ」と言いながら
とても気持ち良くしてくださいました。
施術をしながら
「先生は、大勢のお弟子さんを送りだしたり、 他店でお顔そりをしてもらったけど、 森さんの顔そりは最高だった~って時々話すんです」と教えてくれました。
シェービングエステをメニューに加えて
がんばっている今
本当にうれしいお言葉をいただきました。
お顔のうぶ毛も剃れて、顔も明るく
眉もきれいに整い 心身ともに
リフレッシュできました。
そして いつも どのような時でも
「初心忘れるべからず」を肝に銘じて
createの店に立ちたいと感じさせていただきました。
一年に3回は華麗に蝶が舞っているかのように
咲いてくれます。
今日のお休みは何をしようか???
いつもお客様に
「気持ちいいです」
「さっぱりしました」と喜んでいただいていますが
その言葉に甘えているかもしれない!!
不快を感じる部分もあるかもしれない!
少しでもより良いお仕事を!
そのためには自分もしていただいて
気持ち良さを感じて
マンネリにならないようにと思い
かつて お勉強をさせていただいたお店に足を運んでみました。
もう久くお会いしていなかった先生ご夫妻も
大変喜んでくださいました。
奥様に「お顔そりをお願いします」と言ったら
「ええ~~ とっても緊張するわ」と言いながら
とても気持ち良くしてくださいました。
施術をしながら
「先生は、大勢のお弟子さんを送りだしたり、 他店でお顔そりをしてもらったけど、 森さんの顔そりは最高だった~って時々話すんです」と教えてくれました。
シェービングエステをメニューに加えて
がんばっている今
本当にうれしいお言葉をいただきました。
お顔のうぶ毛も剃れて、顔も明るく
眉もきれいに整い 心身ともに
リフレッシュできました。
そして いつも どのような時でも
「初心忘れるべからず」を肝に銘じて
createの店に立ちたいと感じさせていただきました。
この記事のURL|2008-11-17 21:50:30
2008年11月16日(日)
イヤーエステのお客様
イヤーエステ×9

イヤーエステを始めて
ちょっと緊張(笑)した日々が・・・
人・人・人・ひと・ひと・ひと
先日お客様で
東京に行かれた方のブログによると
銀座にオープンしたH&Mにたどりついたものの
人・人・人・ひと・ひと・ひと
買いたいものを探そうと思っても
人・人・人・ひと・ひと・ひと
そんな事項密度の濃い所と
たま~~に人が一人二人通るこの土地柄とは
天と地以上の差があるんだし・・・・と
最初から わかっていたこと。 うん うん。
でも、
「ええっ~ そんなこと始めたの~
じゃあ~ 一度経験してみるかな~」と第一号のお客様!
シェービングエステのベルサイユの薔薇コースと共に!
[いかがでしたか???]とcreate
「耳が軽くなりました~。気持ちいい事もあるけど
自分で見えない部分だから、たま~にクリーニングするのはいいですね」
そして昨日は
いつもベルサイユの薔薇コースをしてくださるYさんから電話をいただきました。
「ブログで見たんですが、 イヤーエステを始めたそうなんで一度してみたいんです」と・・・・
うれしいっ!!
やあ~ ブログを見てくれて イヤーエステのことを知っていてくれただけでも
うれし~~いっ!
終わった後のご感想は
「耳がスウ―として軽くなりました。 耳掃除の時は、人にしてもらうのが初めてなので緊張して力が入りました。
とってもきれいになってすっきり~~
でも、わたしはやっぱり シェービングエステが一番!」
講習を受けてトレーニングをして
このように経験して下さった方がいて 何よりでした。
それと同時に改めて
シェービングエステの術後の
満足感が高い事を知りました。
だからこそ、
リピーターのお客様が多いことも知る機会を得ました。
新しいことへの挑戦は
やはり わくわく ドキドキ
これがたまりませんね。 うふっ!
ちょっと緊張(笑)した日々が・・・
人・人・人・ひと・ひと・ひと
先日お客様で
東京に行かれた方のブログによると
銀座にオープンしたH&Mにたどりついたものの
人・人・人・ひと・ひと・ひと
買いたいものを探そうと思っても
人・人・人・ひと・ひと・ひと
そんな事項密度の濃い所と
たま~~に人が一人二人通るこの土地柄とは
天と地以上の差があるんだし・・・・と
最初から わかっていたこと。 うん うん。
でも、
「ええっ~ そんなこと始めたの~
じゃあ~ 一度経験してみるかな~」と第一号のお客様!
シェービングエステのベルサイユの薔薇コースと共に!
[いかがでしたか???]とcreate
「耳が軽くなりました~。気持ちいい事もあるけど
自分で見えない部分だから、たま~にクリーニングするのはいいですね」
そして昨日は
いつもベルサイユの薔薇コースをしてくださるYさんから電話をいただきました。
「ブログで見たんですが、 イヤーエステを始めたそうなんで一度してみたいんです」と・・・・
うれしいっ!!
やあ~ ブログを見てくれて イヤーエステのことを知っていてくれただけでも
うれし~~いっ!
終わった後のご感想は
「耳がスウ―として軽くなりました。 耳掃除の時は、人にしてもらうのが初めてなので緊張して力が入りました。
とってもきれいになってすっきり~~
でも、わたしはやっぱり シェービングエステが一番!」
講習を受けてトレーニングをして
このように経験して下さった方がいて 何よりでした。
それと同時に改めて
シェービングエステの術後の
満足感が高い事を知りました。
だからこそ、
リピーターのお客様が多いことも知る機会を得ました。
新しいことへの挑戦は
やはり わくわく ドキドキ
これがたまりませんね。 うふっ!
この記事のURL|2008-11-16 19:42:41
2008年11月12日(水)
ガーディニングの後はイルミネーションを
日々の出来事×118

ついこの間まで 色彩鮮やかな
花を咲かせて楽しませてくれた
ガーディニングも 朝夕のシバレで
交代の時が 来ました。
家に入れるものだけ出窓に並べていますが
防虫をしていれたはずなのに・・・・
太陽さんと暖房の暑さに
ちっちゃ~な虫さんが 飛んでいます。
家族は「なんか虫が飛んでいる! 花なんか入れるからだ!」と大騒ぎです。
createは意外とヘッチャラなんですぅ。
だって 虫も居れないような空気なら、人にも悪いんだからね。
ただ心配なことは一つ!
それは、冬
家の気温が上がって空気が乾燥すると
花粉でぜんそくが起きること!!
この5年ぐらい治まっているので 今季も大丈夫かも??
3年前からエコ電飾
LED(発光ダイオード)のイルミネーションをつけていますが
今年もきれいに飾り
時折通る人たちの目を奪っていますよ!!

createのイルミネーションは大好きなブルーを
多くしました。

スノーマンとサンタさんの置物です。
足の部分(パンツ」)は生地で出来ているんですよ!
靴はせとです。

玄関のリースも渋くまとめてお気に入りです。
もう3年以上使っているんですよ!!
花を咲かせて楽しませてくれた
ガーディニングも 朝夕のシバレで
交代の時が 来ました。
家に入れるものだけ出窓に並べていますが
防虫をしていれたはずなのに・・・・
太陽さんと暖房の暑さに
ちっちゃ~な虫さんが 飛んでいます。
家族は「なんか虫が飛んでいる! 花なんか入れるからだ!」と大騒ぎです。
createは意外とヘッチャラなんですぅ。
だって 虫も居れないような空気なら、人にも悪いんだからね。
ただ心配なことは一つ!
それは、冬
家の気温が上がって空気が乾燥すると
花粉でぜんそくが起きること!!
この5年ぐらい治まっているので 今季も大丈夫かも??
3年前からエコ電飾
LED(発光ダイオード)のイルミネーションをつけていますが
今年もきれいに飾り
時折通る人たちの目を奪っていますよ!!

createのイルミネーションは大好きなブルーを
多くしました。

スノーマンとサンタさんの置物です。
足の部分(パンツ」)は生地で出来ているんですよ!
靴はせとです。

玄関のリースも渋くまとめてお気に入りです。
もう3年以上使っているんですよ!!
この記事のURL|2008-11-12 20:59:58
2008年11月11日(火)
漬物をつけました。
日々の出来事×118
昨日の朝はビシッとシバレたけど
日中はポカポカいいお天気!!
ごみ有料化になるとき
たくさんの漬物樽を捨てました。
大根を洗ってほして、寒い日な毛布を掛けて・・・
材料の買い出しや材料を刻んだり
食べ終わってからの樽の始末etc
全て一人作業!
大変な動力に
「もう~~ 漬物は一切ヤ~~メタ~~!」宣言!
でも、今年はちょっと異変が???
仕事をリタイヤした相方が
秋大根を作り、100本は漬物にできると
せっせと洗って干しているんです 驚
ひもの編み方がわからないと助け船を出したぐらいで
後は ぜ~~んぶ やっているんですぅ
(ノ*´Д)ノびっ栗!!
何がどうなったのか~~
でも、誰がつけるのかな??
樽だって一個もないしぃ~
(@゜m゜@)プッ
やがて 「大根が干せたからもう漬けれるぞ~~」
(il´Д`)ノ彡☆'`,、'`,、'`,、
ということで
「まあ~~ これで漬けなきゃせっかくのダイコンさんも
かわいそうだし~」
玄米漬け 何と~72本
SUGEEEEEEE(゜Д゜)EEEEEEEEEEE!!!!
ニシン漬けとなまくら漬けを少しづつ
漬けました。
これからの温度管理と水上がりをちょこちょこ確認したりと
漬けものとのお付き合いが久しぶりに
復活しました。
何をするにも 段取り8部と言いますが
今年は2部の仕事で おいし~~い
お漬物が 食卓を賑わしてくれそうです。
問題は 久しぶりなので手加減がわからなく
ネットで調べてみましたが
分量を量るキッチンばかりが火事でダメにして
なかったので いい加減!!
ああ~~ 食べてみるまで ドキドキハラハラですわ~~
(ドキドキ)Oo。.p((*'▽'*))q.。oO(ワクワク)
日中はポカポカいいお天気!!
ごみ有料化になるとき
たくさんの漬物樽を捨てました。
大根を洗ってほして、寒い日な毛布を掛けて・・・
材料の買い出しや材料を刻んだり
食べ終わってからの樽の始末etc
全て一人作業!
大変な動力に
「もう~~ 漬物は一切ヤ~~メタ~~!」宣言!
でも、今年はちょっと異変が???
仕事をリタイヤした相方が
秋大根を作り、100本は漬物にできると
せっせと洗って干しているんです 驚
ひもの編み方がわからないと助け船を出したぐらいで
後は ぜ~~んぶ やっているんですぅ
(ノ*´Д)ノびっ栗!!
何がどうなったのか~~
でも、誰がつけるのかな??
樽だって一個もないしぃ~
(@゜m゜@)プッ
やがて 「大根が干せたからもう漬けれるぞ~~」
(il´Д`)ノ彡☆'`,、'`,、'`,、
ということで
「まあ~~ これで漬けなきゃせっかくのダイコンさんも
かわいそうだし~」
玄米漬け 何と~72本
SUGEEEEEEE(゜Д゜)EEEEEEEEEEE!!!!
ニシン漬けとなまくら漬けを少しづつ
漬けました。
これからの温度管理と水上がりをちょこちょこ確認したりと
漬けものとのお付き合いが久しぶりに
復活しました。
何をするにも 段取り8部と言いますが
今年は2部の仕事で おいし~~い
お漬物が 食卓を賑わしてくれそうです。
問題は 久しぶりなので手加減がわからなく
ネットで調べてみましたが
分量を量るキッチンばかりが火事でダメにして
なかったので いい加減!!
ああ~~ 食べてみるまで ドキドキハラハラですわ~~
(ドキドキ)Oo。.p((*'▽'*))q.。oO(ワクワク)
この記事のURL|2008-11-11 22:26:44
2008年11月10日(月)
母を想う
日々の出来事×118

今日は母が亡くなって丸3年の命日です。
札幌のある病院で
私は母にミカンを食べさせていました。
起き上がることもできなくなった母は
小さくして入れてあげるミカンを
とても美味しそうに食べてくれました。
私の顔をじいっと目を放さないで
食い入るように見ながら・・・
「何か 言いたいことがあるの??」
「・・・・・」と首を静かに振るばかり
そしてまた見ているんです。
カステラもほんの少しだけ食べました。
少しの時間 母の顔を見て過ごして
「また来るからね~~ 」とかわしたのが最後でした。
それから2週間後
「母が危篤! 今から来てももう 間に合わないから!」と兄嫁からの電話。
何が何だかわからないまま
だけど薄情なもので 喪服を支度して 相方と札幌へ~
母は呼吸器をくわえ
機械の音だけが無情に規則的に なっていました。
それから一週間
植物人間の状態で・・・
母の顔を見ながら
あの時、私の顔を見ていたのは
お別れをしていたのだろうか・・・
もう少し どうしたのか聞いていたら・・・とか
後悔しました。
途中 週末だけでも仕事に戻ろうか??・・・と悩むと
血圧がグーーンと下がり、不安定になって離れることができなくなるのです
「母さん もう安心していいよ!! 仕事に戻らないで
ちゃんとついているからね」
そう~ 母は私がどれだけ付き添ってくれるのか
試していたように思いました。
それから 2日後 静かに あっけなく旅立ちました。
亡くなってしばらくの間 まだ病院にいるような気がしていましたが
今は 遠い所でcreateを見守っていてくれると感じています。
この頃
「お母さんのそのしぐさ おばあちゃんにそっくりだ!」と
息子に言われ それがまた嬉しいかなと思うように
なりました。
今は きっと 頑張っているcreateを見てよろこんでいると
思っています。

札幌のある病院で
私は母にミカンを食べさせていました。
起き上がることもできなくなった母は
小さくして入れてあげるミカンを
とても美味しそうに食べてくれました。
私の顔をじいっと目を放さないで
食い入るように見ながら・・・
「何か 言いたいことがあるの??」
「・・・・・」と首を静かに振るばかり
そしてまた見ているんです。
カステラもほんの少しだけ食べました。
少しの時間 母の顔を見て過ごして
「また来るからね~~ 」とかわしたのが最後でした。
それから2週間後
「母が危篤! 今から来てももう 間に合わないから!」と兄嫁からの電話。
何が何だかわからないまま
だけど薄情なもので 喪服を支度して 相方と札幌へ~
母は呼吸器をくわえ
機械の音だけが無情に規則的に なっていました。
それから一週間
植物人間の状態で・・・
母の顔を見ながら
あの時、私の顔を見ていたのは
お別れをしていたのだろうか・・・
もう少し どうしたのか聞いていたら・・・とか
後悔しました。
途中 週末だけでも仕事に戻ろうか??・・・と悩むと
血圧がグーーンと下がり、不安定になって離れることができなくなるのです
「母さん もう安心していいよ!! 仕事に戻らないで
ちゃんとついているからね」
そう~ 母は私がどれだけ付き添ってくれるのか
試していたように思いました。
それから 2日後 静かに あっけなく旅立ちました。
亡くなってしばらくの間 まだ病院にいるような気がしていましたが
今は 遠い所でcreateを見守っていてくれると感じています。
この頃
「お母さんのそのしぐさ おばあちゃんにそっくりだ!」と
息子に言われ それがまた嬉しいかなと思うように
なりました。
今は きっと 頑張っているcreateを見てよろこんでいると
思っています。

この記事のURL|2008-11-10 20:41:44

