2008年10月7日(火)
カーピットさんにお邪魔いたしました
日々の出来事×118
昨日
登山を終えてから
念願のカーピットさんにお邪魔いたしました。
以前
6歳のお嬢様とママとお顔そりエステにいらして下さったのがご縁でした。
お忙しい中 対応して下さり
いろんな小物が沢山 きれいにレイアウトされていて
あっちキョロキョロ
こっちキョロキョロ
そしてかわいいハローウィンの飾り物
写真立て
鋳物のキャンドルのスタンドを求めてきました。
夜 キャンドルに火をつけてみました。
柔らかい炎が ほっとした安らぎを与えてくれました。
デジカメで写したのですがうまく写せなくて
UP できないのが残念です。


水に浮かぶキャンドルもあるんですね~~

火を灯したところをUPできなくて・・・
もう少しすると クリスマスグッツがお店に並ぶそうです
それもまたお楽しみですね。
登山を終えてから
念願のカーピットさんにお邪魔いたしました。
以前
6歳のお嬢様とママとお顔そりエステにいらして下さったのがご縁でした。
お忙しい中 対応して下さり
いろんな小物が沢山 きれいにレイアウトされていて
あっちキョロキョロ
こっちキョロキョロ
そしてかわいいハローウィンの飾り物
写真立て
鋳物のキャンドルのスタンドを求めてきました。
夜 キャンドルに火をつけてみました。
柔らかい炎が ほっとした安らぎを与えてくれました。
デジカメで写したのですがうまく写せなくて
UP できないのが残念です。


水に浮かぶキャンドルもあるんですね~~

火を灯したところをUPできなくて・・・
もう少しすると クリスマスグッツがお店に並ぶそうです
それもまたお楽しみですね。
この記事のURL|2008-10-07 20:37:29
2008年10月6日(月)
今日は白雲山へ行ってきました
登山×50
お天気が午後から曇りまたは雨との予報に
「行こうか~」
「止めようか~」
朝5時起床したら何とかなりそうな~
伏見岳の方向は雲がかかっているので
雲のない白雲山へ行くことに!
今日は 近くに行き午前中に下山することに決定!
思ったよりお天気がよく
「なんかとってもお得な気分!」
10年前に登った時は
沼の原を下山して 物足りなくて
白雲山に登り、ハイキングコースだったように記憶しており
♪ 今日は ルンルンのつもりでしたが~~
工エエェェ!?(ノ)´゜д゜`(ヾ)
結構きつ~い!
人間の記憶っていかに曖昧なことか・・・
まあ~10年前の・・歳と
10年後の・・歳の差は大きいけど~
下山したら
さんざん「何がハイキングコースだって!!」と
行っていた仲間も
「ああ~ 今までで一番楽だった~~」
彼らに山を嫌われたら
create 一人では登山できないから
良かったよかった~~

朝8時の然別湖です。
空気がピーンとはったように冷えていました。

まだ紅葉は少し早いようでした。
この紅葉だけが真紅でcreateを迎えてくれましたよ!

頂上です
大きな石がゴロゴロで平坦なところはありません。

遠くの頂に雪が見えますね

士幌高原が遥か彼方に見えます。
本当に広~~~い!
これだけども
でっかいどう~~(ホッカイドウ)

天望山です
空の青さが心のお洗濯をしてくれました。
「行こうか~」
「止めようか~」
朝5時起床したら何とかなりそうな~
伏見岳の方向は雲がかかっているので
雲のない白雲山へ行くことに!
今日は 近くに行き午前中に下山することに決定!
思ったよりお天気がよく
「なんかとってもお得な気分!」
10年前に登った時は
沼の原を下山して 物足りなくて
白雲山に登り、ハイキングコースだったように記憶しており
♪ 今日は ルンルンのつもりでしたが~~
工エエェェ!?(ノ)´゜д゜`(ヾ)
結構きつ~い!
人間の記憶っていかに曖昧なことか・・・
まあ~10年前の・・歳と
10年後の・・歳の差は大きいけど~
下山したら
さんざん「何がハイキングコースだって!!」と
行っていた仲間も
「ああ~ 今までで一番楽だった~~」
彼らに山を嫌われたら
create 一人では登山できないから
良かったよかった~~

朝8時の然別湖です。
空気がピーンとはったように冷えていました。

まだ紅葉は少し早いようでした。
この紅葉だけが真紅でcreateを迎えてくれましたよ!

頂上です
大きな石がゴロゴロで平坦なところはありません。

遠くの頂に雪が見えますね

士幌高原が遥か彼方に見えます。
本当に広~~~い!
これだけども
でっかいどう~~(ホッカイドウ)

天望山です
空の青さが心のお洗濯をしてくれました。
この記事のURL|2008-10-06 21:46:42
2008年9月30日(火)
登頂禁止になった!!
2008年9月29日(月)
雌阿寒岳に登頂!
登山×50
今日は
ウぺぺサンケに登る予定でしたが
先日の雪で
急遽 雌阿寒岳に行くことになりました。
火山性地震が増加していると知ったのは
今朝の道新でした。
「噴火の危険性は高まったわけではない」という記事に決行!
お天気も良くて最高でしたが
紅葉はまだ全然でしたね~
5年以上も前に3回登っていますが
今回は 野営上のほうから登ってみました。
ちょっと距離はあるのですが
緩やかな登りで楽でした。

眼下にオンネトーが見えました

真っ青の空を見ながら頂上を目指しています。

遠くに阿寒湖が見えます

右の山は阿寒富士です

火口から噴煙が上がっています

頂上で~~す
雲かかっていましたね
ウぺぺサンケに登る予定でしたが
先日の雪で
急遽 雌阿寒岳に行くことになりました。
火山性地震が増加していると知ったのは
今朝の道新でした。
「噴火の危険性は高まったわけではない」という記事に決行!
お天気も良くて最高でしたが
紅葉はまだ全然でしたね~
5年以上も前に3回登っていますが
今回は 野営上のほうから登ってみました。
ちょっと距離はあるのですが
緩やかな登りで楽でした。

眼下にオンネトーが見えました

真っ青の空を見ながら頂上を目指しています。

遠くに阿寒湖が見えます

右の山は阿寒富士です

火口から噴煙が上がっています

頂上で~~す
雲かかっていましたね
この記事のURL|2008-09-29 22:04:30










