2011年9月27日(火)
続 トマム雲海編
トマム雲海テラス×5

今日は
全道で十勝が一番気温が高い24度だったそうですね~
とっても爽やかな十勝らしい最高の秋晴れでした。
こんな日が暫くの間続いてくれたら
農家さんの今まで遅れた仕事を少しでも取り戻せるでしょうか~
そうであって欲しいですね~
昨日の雲海の続きですが見てください。
① 6時01分 日高方面
5時には雲海が観測出来ていたようなので
カメラを趣味にしていない方は
ある程度写したらゴンドラが込まない内に帰り始めました。
② 5時46分

③ 5時47分
まるで滝の様です。 (滝雲)

④ 5時48分
この厚い雲を通して光芒のように見えました。

⑤ 滝のように雪崩れて行くオレンジ色に染められた雲海

⑥ 5時55分
太陽さんが昇っても
雲海のうねりは更に激しくなっています。

⑦ 5時58分
凄い勢いです。 (@_@;)

目まぐるしく変わる光景に
写した枚数はかなり多く明日もう一度続きます。
コメント欄は閉じせて頂きます。 (^_-)-☆
お越し下さいましてありがとうございました。
全道で十勝が一番気温が高い24度だったそうですね~
とっても爽やかな十勝らしい最高の秋晴れでした。
こんな日が暫くの間続いてくれたら
農家さんの今まで遅れた仕事を少しでも取り戻せるでしょうか~
そうであって欲しいですね~
昨日の雲海の続きですが見てください。
① 6時01分 日高方面
5時には雲海が観測出来ていたようなので
カメラを趣味にしていない方は
ある程度写したらゴンドラが込まない内に帰り始めました。
② 5時46分

③ 5時47分
まるで滝の様です。 (滝雲)

④ 5時48分
この厚い雲を通して光芒のように見えました。

⑤ 滝のように雪崩れて行くオレンジ色に染められた雲海

⑥ 5時55分
太陽さんが昇っても
雲海のうねりは更に激しくなっています。

⑦ 5時58分
凄い勢いです。 (@_@;)

目まぐるしく変わる光景に
写した枚数はかなり多く明日もう一度続きます。
コメント欄は閉じせて頂きます。 (^_-)-☆
お越し下さいましてありがとうございました。
この記事のURL|2011-09-27 22:43:15
2011年9月26日(月)
トマム 雲海とご来光
トマム雲海テラス×5

今日は
思ったより紅葉が進んでいない事をネットで知り
それなら雲海テラスに行ってみようと
雲海仙人さんのブログをみると
今日の発生率 60パーセントなので迷わず
決行しました。
去年も含めて4回行っていますが
このようにご来光を見たのは初めてでした。
生まれたばかりの太陽にピンクに染められた雲海は
本当にに美しいものでした。
自然は時には恐ろしものですが
このように美しい姿で心に感動を下さいます。
ありがとうございます。
① メイン画像 5時41分
5時前にゴンドラ乗り場に着いたのですが凄く混んでいて
長蛇の列でした。
ゴンドラは4人相乗りでした。
雲海テラスに着いた時は
写す場所がなくこれは他で写してから撮りました。
② 5時23分
到着して何とかこの一枚だけ写して移動しました。

③ 5時30分

④ 5時34分

⑤ 5時35分

⑥ 5時36分

⑦ 5時37分

今日は
太平洋産雲海でダイナミックな雲海だとスタッフの方が教えてくれました。
雲海テラスHPより
太平洋産雲海とは
太平洋沖、釧路方面で生まれた雲が流れ込み
雲海となります。
比較的高い所に厚い雲が立ち込めます。
思ったより紅葉が進んでいない事をネットで知り
それなら雲海テラスに行ってみようと
雲海仙人さんのブログをみると
今日の発生率 60パーセントなので迷わず
決行しました。
去年も含めて4回行っていますが
このようにご来光を見たのは初めてでした。
生まれたばかりの太陽にピンクに染められた雲海は
本当にに美しいものでした。
自然は時には恐ろしものですが
このように美しい姿で心に感動を下さいます。
ありがとうございます。
① メイン画像 5時41分
5時前にゴンドラ乗り場に着いたのですが凄く混んでいて
長蛇の列でした。
ゴンドラは4人相乗りでした。
雲海テラスに着いた時は
写す場所がなくこれは他で写してから撮りました。
② 5時23分
到着して何とかこの一枚だけ写して移動しました。

③ 5時30分

④ 5時34分

⑤ 5時35分

⑥ 5時36分

⑦ 5時37分

今日は
太平洋産雲海でダイナミックな雲海だとスタッフの方が教えてくれました。
雲海テラスHPより
太平洋産雲海とは
太平洋沖、釧路方面で生まれた雲が流れ込み
雲海となります。
比較的高い所に厚い雲が立ち込めます。
この記事のURL|2011-09-26 21:53:58
2011年9月24日(土)
デンファレが咲きました
2011年9月22日(木)
昨日NHKの天気予報の背景になった山 ^^
自然の風景×210

昨日
正午前の天気予報の時の背景に
「帯広」と書かれていたので
慌てて2Fのcreateタワーに行ってみました。
① メイン画像
その時の映像のポロシリ岳です。
②

③

④ 煙の様な雲の動きを望遠で写してみました。

⑤ 16時41分
この写真を写してから夕景を撮りに出かけました

19日の休日一人ドライブをした時のデジブックを作ってみました。
↓ こちらで見れます。
黒岳へ紅葉を求めて~
正午前の天気予報の時の背景に
「帯広」と書かれていたので
慌てて2Fのcreateタワーに行ってみました。
① メイン画像
その時の映像のポロシリ岳です。
②

③

④ 煙の様な雲の動きを望遠で写してみました。

⑤ 16時41分
この写真を写してから夕景を撮りに出かけました

19日の休日一人ドライブをした時のデジブックを作ってみました。
↓ こちらで見れます。
黒岳へ紅葉を求めて~

この記事のURL|2011-09-22 00:31:43
2011年9月20日(火)
余りにも素晴らしい夕景なので~ PART2
夕焼×46

やはり写した順番に掲載いたします。
① メイン画像 17時40分
② 同上

③ 同上

④ 17時42分

⑤ 同上

⑥ 17時44分
池に映った鮮やかな夕景

⑦ 17時45分

今日は朝から
日高山脈も大雪山系もキレイに見えていました。
NHKの天気予報の背景が帯広と出ていたので
2Fのcreateタワーに行って見るととてもキレイでした。
その時の写真も写してありますので後日UPします。
夕方になっても稜線がはっきり見えていたので
もしやと思いながら出かけましたが
こんなにダイナミックな夕景を見れるとは思いませんでした。
PART1のコメ蘭を閉じて
PART2のコメントを受ける事に設定したのですが
設定は全ブログになる様ですね
そのような訳で
PART1はコメントは閉じているのに受ける設定になっていますが無視して下さいね。 汗
① メイン画像 17時40分
② 同上

③ 同上

④ 17時42分

⑤ 同上

⑥ 17時44分
池に映った鮮やかな夕景

⑦ 17時45分

今日は朝から
日高山脈も大雪山系もキレイに見えていました。
NHKの天気予報の背景が帯広と出ていたので
2Fのcreateタワーに行って見るととてもキレイでした。
その時の写真も写してありますので後日UPします。
夕方になっても稜線がはっきり見えていたので
もしやと思いながら出かけましたが
こんなにダイナミックな夕景を見れるとは思いませんでした。
PART1のコメ蘭を閉じて
PART2のコメントを受ける事に設定したのですが
設定は全ブログになる様ですね
そのような訳で
PART1はコメントは閉じているのに受ける設定になっていますが無視して下さいね。 汗
この記事のURL|2011-09-20 21:47:32