2011年9月20日(火)
久しぶりに見た感動の夕景 PART1
2011年9月19日(月)
黒岳へ紅葉を見に行ってきました。
紅葉×13

今日は
黒岳へ紅葉を見に一人ドライブをしてきました。
お天気も今一だったので
迷いながらの決断で8時30分の出発でした。
体力作りをしていない今年は
登山を諦めてロープウエイとリフトで山の風景
ピーンと張り詰めた空気を感じて来ました。
頂上の気温は0度だったそうです。
① メイン画像
ロープウエイで登った黒岳駅展望台から見た
斜面の紅葉。
② リフトに乗りながらの撮影

③ リフトの終点7合目の見頃は
もう少しかな?

④ 黒岳登山口からこんなに小さなお譲ちゃまが~
「ちょっとそこまで行って来たんですぅ」ってママ !(^^)!

⑤ 雲に隠れている「ニセイカウシュッぺ山」
降りるこのリフトは結構急こう配で
手に汗を握る位椅子につかまっていました。 はぁ~~

⑥ 凄い岩肌の峡谷に囲まれた層雲峡の温泉街が
とても小さく見えています。

⑦ ビリベツ岳とナナカマド

三連休最後の今日は
カラッと晴れてはいなかったけれど
雨が降らなくて行楽地にとっては良かったでしょうね~~
createにとっても山の空気を心ゆくまで堪能して最高の一日となりました !(^^)!
黒岳へ紅葉を見に一人ドライブをしてきました。
お天気も今一だったので
迷いながらの決断で8時30分の出発でした。
体力作りをしていない今年は
登山を諦めてロープウエイとリフトで山の風景
ピーンと張り詰めた空気を感じて来ました。
頂上の気温は0度だったそうです。
① メイン画像
ロープウエイで登った黒岳駅展望台から見た
斜面の紅葉。
② リフトに乗りながらの撮影

③ リフトの終点7合目の見頃は
もう少しかな?

④ 黒岳登山口からこんなに小さなお譲ちゃまが~
「ちょっとそこまで行って来たんですぅ」ってママ !(^^)!

⑤ 雲に隠れている「ニセイカウシュッぺ山」
降りるこのリフトは結構急こう配で
手に汗を握る位椅子につかまっていました。 はぁ~~

⑥ 凄い岩肌の峡谷に囲まれた層雲峡の温泉街が
とても小さく見えています。

⑦ ビリベツ岳とナナカマド

三連休最後の今日は
カラッと晴れてはいなかったけれど
雨が降らなくて行楽地にとっては良かったでしょうね~~
createにとっても山の空気を心ゆくまで堪能して最高の一日となりました !(^^)!
この記事のURL|2011-09-19 21:50:42
2011年9月18日(日)
峠を下っても山の裾野の雲海でした。
2011年9月12日(月)
日勝峠から見た雲海
自然の風景×210

諸事情により
早めて亡き母の7回忌法要があり札幌へ行ってきました。
思いがけなく入院中の長女の夫を見舞うタイミングにも
恵まれました。
そして久しくそんな気分になれず行く事が出来ないでいた
温泉にお友達夫婦と行ってきました。
札幌の近くの定山渓で
美味しいお料理とワインを頂きながら
時間を忘れるくらい話に花が咲きとても癒される時を過ごしてきました。
ずう~っとお天気が悪かったので
心と体にもカビが生えそうでしたが
命の洗濯をしたお陰で暫くの間はカビの心配はなさそうです。 (*^_^*)
帰宅途中の今日
日勝峠で雲海を見る事が出来ました。
少しの時間でしたが
展望台で写真を写す時間をもらいました。 !(^^)!
① メイン画像 16時01分
全て日勝峠の展望台から写しています。
② 15時54分

③ 15時57分
雲がモクモクと湧き出て来ているようでした。 (@_@;)

④ 15時58分

⑤ 16時04分
まるで防風林で区画されているようですね

⑥ 16時05分

鵡川の方は雨降りでしたが
東に向かうほどに雨が上がっていました。
お陰さまで濡れることなく写真を写す事が出来ました
素晴らしい光景に出会えて感謝です。
早めて亡き母の7回忌法要があり札幌へ行ってきました。
思いがけなく入院中の長女の夫を見舞うタイミングにも
恵まれました。
そして久しくそんな気分になれず行く事が出来ないでいた
温泉にお友達夫婦と行ってきました。
札幌の近くの定山渓で
美味しいお料理とワインを頂きながら
時間を忘れるくらい話に花が咲きとても癒される時を過ごしてきました。
ずう~っとお天気が悪かったので
心と体にもカビが生えそうでしたが
命の洗濯をしたお陰で暫くの間はカビの心配はなさそうです。 (*^_^*)
帰宅途中の今日
日勝峠で雲海を見る事が出来ました。
少しの時間でしたが
展望台で写真を写す時間をもらいました。 !(^^)!
① メイン画像 16時01分
全て日勝峠の展望台から写しています。
② 15時54分

③ 15時57分
雲がモクモクと湧き出て来ているようでした。 (@_@;)

④ 15時58分

⑤ 16時04分
まるで防風林で区画されているようですね

⑥ 16時05分

鵡川の方は雨降りでしたが
東に向かうほどに雨が上がっていました。
お陰さまで濡れることなく写真を写す事が出来ました
素晴らしい光景に出会えて感謝です。
この記事のURL|2011-09-12 22:38:36
2011年9月9日(金)
今朝の不気味な雲と夕方の光芒
不思議な雲×5

いつものように起きてすぐ空を見ると
ちょっと変わった雲がでていました。
① メイン画像は
起きてすぐ見た写真ではなく45分経過した写真です。
② 横からも写してみました。
この写真を写してリビングに降りてTVの音声を聞きながら
朝食の支度をしていると
6時52分「新ひだか町」の震度3の地震情報が流れました。 (@_@;)

③ これは起きてすぐの5時57分に写した東の空です

④ 5時59分 西の空です。

⑤ これは午後4時11分に見た光芒です。

⑥ 光芒の中にうっすらと見える山並みをアップで
写してみました
このアンテナがなければ~~ (T_T)/~~~

⑦ 今朝 雲を写している時に飛んできた
アカゲラのママちゃんです。
「いやな雲が出ているわぁ~」と見ているのかな?

この頃空の写真が続いているの
コメ蘭は閉じさせていただきます。
ちょっと変わった雲がでていました。
① メイン画像は
起きてすぐ見た写真ではなく45分経過した写真です。
② 横からも写してみました。
この写真を写してリビングに降りてTVの音声を聞きながら
朝食の支度をしていると
6時52分「新ひだか町」の震度3の地震情報が流れました。 (@_@;)

③ これは起きてすぐの5時57分に写した東の空です

④ 5時59分 西の空です。

⑤ これは午後4時11分に見た光芒です。

⑥ 光芒の中にうっすらと見える山並みをアップで
写してみました
このアンテナがなければ~~ (T_T)/~~~

⑦ 今朝 雲を写している時に飛んできた
アカゲラのママちゃんです。
「いやな雲が出ているわぁ~」と見ているのかな?

この頃空の写真が続いているの
コメ蘭は閉じさせていただきます。
この記事のURL|2011-09-09 20:28:38