200835(水)

ちょびパソの言葉で説明するとね。こんなんなります。

Wordを起動して、「マイドキュメントの中にある●●のファイルを開く。」


ちょびパソがいうなら。

Wordを起動して・・・ってのは、
↓↓↓
一般的には、
1、スタートをクリック
2、すべてのプログラムをポイント
3、Microsoft officeをポイント
4、横に出てきたサブメニューの中から、Wordをクリック

ちょびパソが説明すると・・・。
スタート押して、すべてのプログラムに矢印おいて、
Microsoftなんとかってかいてあるとこに、矢印あてて、
ちょろっとうごかすっしょ。そしたら、よこにある
Wのところ青くなったら、ぽちっと押して、OK♪

これがWordを起動するといった操作になります。


マイドキュメントの中にある、●●ってファイルを開きましょう
↓↓↓
一般的には、
1、ファイルをクリック
2、開くをクリック
3、ファイルの場所が「マイドキュメント」になっています
4、●●をクリック
5、開くをクリック

ちょびパソが説明すると・・・
左上に、「ファイル、編集、表示」って文字書いてあるところあるっしょ。
その、ファイルってとこ押すとね、下にダァって出てくるから、
開くっての押すとね、なんか出てくるんだ。

なんか出てきたら、なんだか分からんくてもいいから、
「マイドキュメント」ってなってるのみてさ、
●●ってのみえるっしょ?そこおして、右下の「開く」ってところ
ぽちっとしたら・・・。

ほら、●●がでた!


補足説明
↓↓↓
これね、とっても大切でね、
ファイル→開くってぽちっとしたっしょ?

開くってぽちっとしたら、何ほしいのさ?ってパソコン聞いてくるのよ。
聞かれたらこたえなきゃいけないしょや?

さっき、マイドキュメントってなってるの見たべさ?
これね、パソコンが「こっから開くのかい?」って聞いてきてるのさ。

だから、それでいいっていうために、「見た」のよ。

でさ、「マイドキュメントの中ににこれだけあるけど、どれさ?」って
まだ聞いてきてるから、「これ!」って言って、「出して」っていった操作が

今までの操作♪


って、敬語を使って話します(笑)

その後、もう一度繰り返し操作をしていただくときに、
少しずつ「クリック」とか、「ドラッグ」といった操作にその言葉を
入れて話をします。


パソコン用語ってね、本当に難しい。

マウスの左押して、右押して、下に行って上に行って、

インターネットなら、おうちボタン押したら一番最初に戻るから、

   が


クリックして、右クリック 上にスクロール、下にスクロール。

インターネットの最初の画面に戻るには、ホームボタンをクリック


こんなになっちゃんだもんねぇぇ・・

自分は、最初聞いた時意味解らなかったっす(笑)


話し言葉で書いたら、本当にわかりやすいのね。
でも、話し言葉で覚えてしまったら、
パソコンの本を読めなくなるので・・。


一長一短だなぁ。

そんな私でも、「なるべくパソコン用語を使わないように」とおもいつつ、
その言葉が日常になっているので、「ふと」出てしまうんですよね。

でもね、うれしいのが

「ふと」でてしまったときに、「ささっ」と操作ができるようになった
生徒さんを発見できることなんですよっ。

パソコン?
むずかしい?

難しいです。ハイ。

でも、必要なところとポイントを覚えたら、

難し・・「けど」って言葉が出てきますよ♪



もし、お知り合いでパソコンを使っている方がいて、
パソコン用語が苦手で落ち込んでいる方がいたら、

パソコンインストラクターでも、パソコン用語苦手な人がいると
伝えて下さい(笑)






 コメント 
このブログはコメントを受け付けていません






 ABOUT
ちょびパソStyle
帯広の隣、芽室町のパソコン・スマホ教室 ちょびパソStyleは
パソコンやスマホが苦手な方、初心者の方のための
完全個予約制のマンツーマンレッスンの教室です

1回きりのレッスンも受講できます

性別
年齢50代
エリア芽室町
属性事業者
 GUIDE
ちょびパソStyle
住所芽室町東7-6-1-3
TEL080-5589-3461
営業09:00 - 19:00
定休土日もやっています
 カウンター
2006-08-22から
510,736hit
今日:2
昨日:18


戻る