2008年5月3日(土)
ポスター印刷で看板作成
パソコン教室×215
教室の看板を作りました!
看板と言っても、練習題材に使うため、
実際に外に貼って、どれぐらいの耐久性があるのかを試すため
見た目にはこだわりません。
作れることが大事←ここがポイントです。
用意するもの
A4の写真用紙4枚
ラミネートフィルムA4を4枚。
梱包用のセロテープ。
最初にWordで作った看板を写真用紙にポスター印刷します。
A4の大きさですが、ポスター印刷をすると
分割されて4枚になって印刷されます。
↓↓↓↓↓

CANONはポスター印刷をすると、切り取りとのりしろも一緒に印刷してくれます。
↓↓↓↓↓

ここで大切なのは、野外に貼りますので、
ラミネートをしなければいけない。
ラミネートをするということは、最初にポスターの大きさに貼り付けてしまうと、大きくなりすぎて、ラミネートができなくなってしまうというところです。
ですので、ここではのりしろと切り取りをまるっきり無視して
余白の部分を切り取ります。
切り取るときには、ロータリーカッターがとっても楽!
一般に言う、「押し切り」の簡単バージョン。
↓↓↓↓↓

すべての余白部分を切り取るとこうなります
↓↓↓↓↓

それを今度はラミネートフィルムに入れていきます。
↓↓↓↓↓

そして、いざラミネート!
ここは特に慎重に・・・。温度調節は一発勝負!
失敗したら、また印刷しなおしですが・・(笑)
↓↓↓↓↓

そして、ここで梱包用のセロテープが大活躍!
梱包用のセロテープは、とにかくくっつく!
そして、透明度が高いので上から「ぎゅぎゅぎゅ」って押さえつけると
ほとんど目立たなくなります。
↓↓↓↓↓

そして、後ろ側で張り付けたのがこれ
↓↓↓↓↓

出来上がりは・・・。ちょっと急いでやったので
かなりずれています。その為、これ以上の写真はご勘弁を。
最初にやった看板は、同じ手法なのですが、
生徒さんのお宅にある、エプソンのプリンターをお借りし、
A4ふちなしポスター印刷をさせていただいたので
かなり綺麗(笑)
誰も光沢紙とは気がつかない位、とっても綺麗なんです。
CANONも悪くないのですが、ふちなしポスター印刷ができるのは
限られたプリンターのはず。
ですので、後日またお借りして作る予定をしています。
3月の上旬に作った看板は・・今でも遠くから見ることができるぐらい
耐久性がGOOD!
材料代は
A4写真用紙はその用紙によりますが、
1200円~1500円で20枚入。
1500円として、1500円÷20=75円。
4枚使いますので、75×4=300円
ラミネートフィルム代
980円で100枚入っています。
ですので、1枚当たり9.8円。およそ10円です。
インク代は・・・。きっと100円ぐらいかな??
合計440円で作った看板です。
ちょっと見た目は悪いけど
作り方によっては、かなりいい出来になるとおもうので、何かイベントなどをする時など、安価で仕上げることができます♪
そうそう。窓に「生徒募集」のポスター(?)を貼ったのですが、
A4×4じゃちょっと小さい。
ですので、A4をコンビニに行きB4に拡大印刷。
そして、余白を切り取ってラミネートし、窓に張り付けました。
こちらの材料代は、
普通紙に印刷した後、コンビニでカラーの拡大印刷。
これが全部で200円。ラミネートは40円。
インク代は100円ぐらい?
合計、340円の「生徒募集」のポスター。
さぁ、GW明けに生徒さんから点数をつけてもらいます。
ちょっとつなぎ目が汚いのよね・・(-_-;)
※看板の請負はしておりません(笑)
看板と言っても、練習題材に使うため、
実際に外に貼って、どれぐらいの耐久性があるのかを試すため
見た目にはこだわりません。
作れることが大事←ここがポイントです。
用意するもの
A4の写真用紙4枚
ラミネートフィルムA4を4枚。
梱包用のセロテープ。
最初にWordで作った看板を写真用紙にポスター印刷します。
A4の大きさですが、ポスター印刷をすると
分割されて4枚になって印刷されます。
↓↓↓↓↓

CANONはポスター印刷をすると、切り取りとのりしろも一緒に印刷してくれます。
↓↓↓↓↓

ここで大切なのは、野外に貼りますので、
ラミネートをしなければいけない。
ラミネートをするということは、最初にポスターの大きさに貼り付けてしまうと、大きくなりすぎて、ラミネートができなくなってしまうというところです。
ですので、ここではのりしろと切り取りをまるっきり無視して
余白の部分を切り取ります。
切り取るときには、ロータリーカッターがとっても楽!
一般に言う、「押し切り」の簡単バージョン。
↓↓↓↓↓

すべての余白部分を切り取るとこうなります
↓↓↓↓↓

それを今度はラミネートフィルムに入れていきます。
↓↓↓↓↓

そして、いざラミネート!
ここは特に慎重に・・・。温度調節は一発勝負!
失敗したら、また印刷しなおしですが・・(笑)
↓↓↓↓↓

そして、ここで梱包用のセロテープが大活躍!
梱包用のセロテープは、とにかくくっつく!
そして、透明度が高いので上から「ぎゅぎゅぎゅ」って押さえつけると
ほとんど目立たなくなります。
↓↓↓↓↓

そして、後ろ側で張り付けたのがこれ
↓↓↓↓↓

出来上がりは・・・。ちょっと急いでやったので
かなりずれています。その為、これ以上の写真はご勘弁を。
最初にやった看板は、同じ手法なのですが、
生徒さんのお宅にある、エプソンのプリンターをお借りし、
A4ふちなしポスター印刷をさせていただいたので
かなり綺麗(笑)
誰も光沢紙とは気がつかない位、とっても綺麗なんです。
CANONも悪くないのですが、ふちなしポスター印刷ができるのは
限られたプリンターのはず。
ですので、後日またお借りして作る予定をしています。
3月の上旬に作った看板は・・今でも遠くから見ることができるぐらい
耐久性がGOOD!
材料代は
A4写真用紙はその用紙によりますが、
1200円~1500円で20枚入。
1500円として、1500円÷20=75円。
4枚使いますので、75×4=300円
ラミネートフィルム代
980円で100枚入っています。
ですので、1枚当たり9.8円。およそ10円です。
インク代は・・・。きっと100円ぐらいかな??
合計440円で作った看板です。
ちょっと見た目は悪いけど
作り方によっては、かなりいい出来になるとおもうので、何かイベントなどをする時など、安価で仕上げることができます♪
そうそう。窓に「生徒募集」のポスター(?)を貼ったのですが、
A4×4じゃちょっと小さい。
ですので、A4をコンビニに行きB4に拡大印刷。
そして、余白を切り取ってラミネートし、窓に張り付けました。
こちらの材料代は、
普通紙に印刷した後、コンビニでカラーの拡大印刷。
これが全部で200円。ラミネートは40円。
インク代は100円ぐらい?
合計、340円の「生徒募集」のポスター。
さぁ、GW明けに生徒さんから点数をつけてもらいます。
ちょっとつなぎ目が汚いのよね・・(-_-;)
※看板の請負はしておりません(笑)
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません