2007年3月7日(水)
びすたから~~その後デス・・。
パソコン教室×215
やっと縮小専用を入れて
アップの用意ができました。
まだまだわからないことだらけ・・・(笑)
写真は載せますが、説明は・・
できません~~~!!(涙)
マザーボードにCPUをくっつけた。

そのあと、CPUについていたファン(冷やす扇風機)をくっつけた。

メモリ(作業する場所の広さかな?広ければ広いほど作業が快適。)
をふたっつくっつけた。(1G×2)

ねじの多さにびっくりした。もうこの辺でねじの種類が見分けられなくなっている(笑)

ここらへんになってきたら
頭が混乱してきた。大きさの見分けがつかない。
何が何やら????
このタイや見たいなのは・・・ケースの足だった・・・(-_-;)
マザーボードをケースにくっつけて、
この後に、ハードディスク(中に入れる入れ物らしきもの。引出しの大きさはは230GB、フロッピー・・・何枚分だろう??)いろいろとくっつけた!
写真撮る余裕なし。

で、電源つないで
出来上がり(省略ごめんなさいm(__)m)

ハードが動いている時には
赤くちかちか光る部分。(今は青いけど)

暗闇で見るととってもきれいな場所。
電源ケーブルは・・とっても素人な配線で、
あまりきれいじゃない。(性格わかりそう。)

サイドにあるファンも微妙に光る(笑)
ここ、眺めどころ。CPUに向かって風を送っている。
CPU(パソコンの中の・・脳みそだな)も考えすぎたら
熱くなるらしい。それを常時冷やしてくれるすぐれもの。
そういえば、私自身を冷やしてくれる友達がいるな。(笑)

出来上がりはこんなんです。
横にあるのは外付けHDDです。

ああ・・・。
説明足りなくてすみません。
でも、快適さは抜群です♪
今のところ、office入れてメールの設定して・・・
って!!!!
あらっ!!??
outlook expressがなくなっております!!
ビスタからは
Windowsメールという名前になっております。
設定などはほとんど変わりません・・・。
でも・・まだデータの移行などが進んでない私でした・・・。
アップの用意ができました。
まだまだわからないことだらけ・・・(笑)
写真は載せますが、説明は・・
できません~~~!!(涙)
マザーボードにCPUをくっつけた。

そのあと、CPUについていたファン(冷やす扇風機)をくっつけた。

メモリ(作業する場所の広さかな?広ければ広いほど作業が快適。)
をふたっつくっつけた。(1G×2)

ねじの多さにびっくりした。もうこの辺でねじの種類が見分けられなくなっている(笑)

ここらへんになってきたら
頭が混乱してきた。大きさの見分けがつかない。
何が何やら????
このタイや見たいなのは・・・ケースの足だった・・・(-_-;)
マザーボードをケースにくっつけて、
この後に、ハードディスク(中に入れる入れ物らしきもの。引出しの大きさはは230GB、フロッピー・・・何枚分だろう??)いろいろとくっつけた!
写真撮る余裕なし。

で、電源つないで
出来上がり(省略ごめんなさいm(__)m)

ハードが動いている時には
赤くちかちか光る部分。(今は青いけど)

暗闇で見るととってもきれいな場所。
電源ケーブルは・・とっても素人な配線で、
あまりきれいじゃない。(性格わかりそう。)

サイドにあるファンも微妙に光る(笑)
ここ、眺めどころ。CPUに向かって風を送っている。
CPU(パソコンの中の・・脳みそだな)も考えすぎたら
熱くなるらしい。それを常時冷やしてくれるすぐれもの。
そういえば、私自身を冷やしてくれる友達がいるな。(笑)

出来上がりはこんなんです。
横にあるのは外付けHDDです。

ああ・・・。
説明足りなくてすみません。
でも、快適さは抜群です♪
今のところ、office入れてメールの設定して・・・
って!!!!
あらっ!!??
outlook expressがなくなっております!!
ビスタからは
Windowsメールという名前になっております。
設定などはほとんど変わりません・・・。
でも・・まだデータの移行などが進んでない私でした・・・。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません