パソコン教室(215)
2008年10月4日(土)
しつこくウイルス対策
パソコン教室×215

てつお使えるイラスト ぷらす からイメージをお借りしています。
ウイルス対策ソフトを入れても、ウイルスがメールの添付などで検知されるたびに、どきっとする私です。
ただ、その言い切る方では「ない」方へ。
自分は大丈夫といっている方からデータはもらわないでください。
ウイルス対策をプロバイダーに相談してください。(プロがいます。)
もしくは、家電量販店へ相談してください。(プロがいます)
本当に安全はないかもしれません。
バックアップはこまめにとってくださいね。
その、「自分は大丈夫」といっている方から、
何かしら、ファイルをもらったりすることがあれば
必ずウイルススキャンをしてください。
また、「自分はウイルス対策しているから大丈夫!」の方へ、
毎年、ウイルス対策ソフトはバージョンアップしています。
サポート切れていませんか?
「契約が終わりました。更新キーを購入してください」ってでていませんか?
それが出ているということは
そのパソコンは、ウイルス対策されていないパソコンです。
早めに確認をしましょうね。
確認方法。
一番手っ取り早いのは、家電量販店またはマイとかちでブログを書いていらっしゃる、パソコンサポート専門の方へ相談してみてくださいね。
きっと力になってくれるはずです。
私はそちら方面のは、からっきし弱いので、相談されてもきとすべてに答えられません。
もう一度聞きます。
あなたのパソコンは大丈夫ですか?
心配なときには、
オンラインスキャンをどうぞ
カスペルスキーオンラインスキャン
トレンドフレックスセキュリティ・オンラインスキャン
まだあると思うのですが、とりあえず・・・。

ウイルス対策ソフトを入れても、ウイルスがメールの添付などで検知されるたびに、どきっとする私です。
正直に言います。
「ウイルスは自分には関係ない」
「自分はネットはほとんどつないでいない」
・・・だから自分は大丈夫。
ここまで言い切られると私には何もいえません。
ただ、その言い切る方では「ない」方へ。
自分は大丈夫といっている方からデータはもらわないでください。
ウイルス対策をプロバイダーに相談してください。(プロがいます。)
もしくは、家電量販店へ相談してください。(プロがいます)
本当に安全はないかもしれません。
バックアップはこまめにとってくださいね。
その、「自分は大丈夫」といっている方から、
何かしら、ファイルをもらったりすることがあれば
必ずウイルススキャンをしてください。
また、「自分はウイルス対策しているから大丈夫!」の方へ、
毎年、ウイルス対策ソフトはバージョンアップしています。
サポート切れていませんか?
「契約が終わりました。更新キーを購入してください」ってでていませんか?
それが出ているということは
そのパソコンは、ウイルス対策されていないパソコンです。
早めに確認をしましょうね。
確認方法。
一番手っ取り早いのは、家電量販店またはマイとかちでブログを書いていらっしゃる、パソコンサポート専門の方へ相談してみてくださいね。
きっと力になってくれるはずです。
私はそちら方面のは、からっきし弱いので、相談されてもきとすべてに答えられません。
もう一度聞きます。
あなたのパソコンは大丈夫ですか?
心配なときには、
オンラインスキャンをどうぞ
カスペルスキーオンラインスキャン

トレンドフレックスセキュリティ・オンラインスキャン

まだあると思うのですが、とりあえず・・・。
この記事のURL|2008-10-04 01:06:36
2008年9月27日(土)
パソコンを始めるきっかけ。
パソコン教室×215

Microsoftのクリップアートって今は素敵な写真があるんですよね。
数年前のは・・「えっ・・・これしかないの?」でしたが
今では素材集を買わなくても、何とかなるぐらい、素材がある(笑)。
ましてや、写真がきれい!
今日は一日、問い合わせやサークルなどでバタバタバタバタ。
嬉しいことに、問い合わせが少しずつきています。
その問い合わせ内容は、
「インターネットだけしたいんです」
「文字入力だけでいいから、できるようになりたいんです。」
「決まった時間にいけないんです」
「パソコンを持っていないんです」
やりたかったけれども、きっかけを待っていたような方もいました。
ところが、まだパソコンを持っていない。でも、どうやって買ったらよいのかわからない。
ってことで、一緒に大手家電量販店へ。
いろいろ見ました。選びました。店員さんも親切に教えてくれました!
でも、その場で買うのではなく、一晩しっかりと考えて購入するようにお話をし、お話しました。
結局、その生徒さんはパソコンを購入しました♪
初日のレッスンまで箱の中。
初日レッスンは、セットアップから始まります。
そうです。セットアップは生徒さんが自分でやるのですよ~~~♪♪
もちろん、マウスの練習もかねて。
ドキドキものですよね!だって、最初の第一歩からやるんですもの。
大体40分ぐらいでセットアップは終わります。
その後、何をするかといいますと・・・・。
今のパソコンってね、
パソコンの練習ソフトがついてるんですよねーー!
パソコン教室泣かせです(笑)
でも、あるなら使わないとね!
ってことで、そのソフトの起動の仕方、マウスの使い方、
電源の切り方で、1時間。
楽しそうにお帰りになりました。
これから、きっとパソコンのこと、悩むかもしれませんが、
きっと、このレッスンをしたなら大丈夫。
だって、自分の手でパソコンを使えるようにできたんですもの!
セットアップなどは私が以前はしていたのですが、
今は簡単に使えるようになっています。
そのほかのソフトは私がサポートしますが、
選択肢は生徒さんにあります。
手元にあるパソコンで、何ができるのか、
何をするのか。
何をするのかわからなければ、何ができるのか、ヒントをお話しする。
ちょっと変わっているかしら???
でも、そんなパソコン教室です^^
数年前のは・・「えっ・・・これしかないの?」でしたが
今では素材集を買わなくても、何とかなるぐらい、素材がある(笑)。
ましてや、写真がきれい!
今日は一日、問い合わせやサークルなどでバタバタバタバタ。
嬉しいことに、問い合わせが少しずつきています。
その問い合わせ内容は、
「インターネットだけしたいんです」
「文字入力だけでいいから、できるようになりたいんです。」
「決まった時間にいけないんです」
「パソコンを持っていないんです」
やりたかったけれども、きっかけを待っていたような方もいました。
ところが、まだパソコンを持っていない。でも、どうやって買ったらよいのかわからない。
ってことで、一緒に大手家電量販店へ。
いろいろ見ました。選びました。店員さんも親切に教えてくれました!
でも、その場で買うのではなく、一晩しっかりと考えて購入するようにお話をし、お話しました。
結局、その生徒さんはパソコンを購入しました♪
初日のレッスンまで箱の中。
初日レッスンは、セットアップから始まります。
そうです。セットアップは生徒さんが自分でやるのですよ~~~♪♪
もちろん、マウスの練習もかねて。
ドキドキものですよね!だって、最初の第一歩からやるんですもの。
大体40分ぐらいでセットアップは終わります。
その後、何をするかといいますと・・・・。
今のパソコンってね、
パソコンの練習ソフトがついてるんですよねーー!
パソコン教室泣かせです(笑)
でも、あるなら使わないとね!
ってことで、そのソフトの起動の仕方、マウスの使い方、
電源の切り方で、1時間。
楽しそうにお帰りになりました。
これから、きっとパソコンのこと、悩むかもしれませんが、
きっと、このレッスンをしたなら大丈夫。
だって、自分の手でパソコンを使えるようにできたんですもの!
セットアップなどは私が以前はしていたのですが、
今は簡単に使えるようになっています。
そのほかのソフトは私がサポートしますが、
選択肢は生徒さんにあります。
手元にあるパソコンで、何ができるのか、
何をするのか。
何をするのかわからなければ、何ができるのか、ヒントをお話しする。
ちょっと変わっているかしら???
でも、そんなパソコン教室です^^
この記事のURL|2008-09-27 02:31:04
2008年9月25日(木)
実は魔法使いはあなた。
パソコン教室×215

個人的なメッセージのブログです。
ある生徒さんが私のところへやってきました。
「パソコンやってみたいんです。」
自宅には古いパソコンがあるとのこと。
でも、これからのことを考えてパソコンを購入。
一緒にお買い物へいき(どたばたありましたがw)
レッスンのときに泣き笑いし、
たくさんのびっくりをプレゼントしてくださいました。
その生徒さんも、そろそろ教室を羽ばたく時期がやってきました。
たくさんのびっくりと、たくさんの笑顔と出会いを下さって、
ブログに
「パソコンは魔法使い」
という、素敵な言葉をくださいました。
いえいえ、魔法使いはあなたです。
だって、パソコンという道具を使って
魔法のように、いろいろな発想で
いろいろなものをつくり、
自分の作品のエッセンスにしたのですもの。
きっと、私も出会わなければ、
「物を作る楽しさを子どもに・・・。」
そんな機会はなかったでしょう。
「布の魔法使い」のあなたは
私の娘におまじないをかけてくれました。
娘はいま、そのバックもって、毎朝
「いってきまーーす!!」と元気に学校へ行ってます。
私ができることは、ただ、寄り添うだけです。
一緒に考え、ちょっとだけ私のできることで
ヒントをちょっとだけお話し、
その先は、その人の力で歩んでいくことができます。
そして、この素敵な言葉で、私はまた明日から
がんばっちゃうんですよねーーー(笑)
だって、うれしいんですもの。
卒業おめでとうございます!
来週の火曜日の「猛スピードレッスン」がんばりましょうね!
あ、卒業証書はないですよ!
だって、卒業証書だしたら、お別れみたいじゃないですか。
だから、言葉は卒業だけれども、
困ったときには、いつでも声をかけてください。
・・ちょびパソOBとして♪
ある生徒さんが私のところへやってきました。
「パソコンやってみたいんです。」
自宅には古いパソコンがあるとのこと。
でも、これからのことを考えてパソコンを購入。
一緒にお買い物へいき(どたばたありましたがw)
レッスンのときに泣き笑いし、
たくさんのびっくりをプレゼントしてくださいました。
その生徒さんも、そろそろ教室を羽ばたく時期がやってきました。
たくさんのびっくりと、たくさんの笑顔と出会いを下さって、
ブログに
「パソコンは魔法使い」
という、素敵な言葉をくださいました。
いえいえ、魔法使いはあなたです。
だって、パソコンという道具を使って
魔法のように、いろいろな発想で
いろいろなものをつくり、
自分の作品のエッセンスにしたのですもの。
きっと、私も出会わなければ、
「物を作る楽しさを子どもに・・・。」
そんな機会はなかったでしょう。
「布の魔法使い」のあなたは
私の娘におまじないをかけてくれました。
娘はいま、そのバックもって、毎朝
「いってきまーーす!!」と元気に学校へ行ってます。
私ができることは、ただ、寄り添うだけです。
一緒に考え、ちょっとだけ私のできることで
ヒントをちょっとだけお話し、
その先は、その人の力で歩んでいくことができます。
そして、この素敵な言葉で、私はまた明日から
がんばっちゃうんですよねーーー(笑)
だって、うれしいんですもの。
卒業おめでとうございます!
来週の火曜日の「猛スピードレッスン」がんばりましょうね!
あ、卒業証書はないですよ!
だって、卒業証書だしたら、お別れみたいじゃないですか。
だから、言葉は卒業だけれども、
困ったときには、いつでも声をかけてください。
・・ちょびパソOBとして♪
この記事のURL|2008-09-25 23:21:29
2008年9月19日(金)
道新デリバリに掲載されました!
パソコン教室×215

道新デリバリに掲載していただきました!
(本当にありがとうございますm(__)m)
取材中はきんちょぅ・・・しました。ガラにもなく^^;
道新デリバリの記事にも載っていますが、
あらためて・・・♪
教室のカリキュラムは決まっていません。
学びたいところから、学べます。
テキストにそってのレッスンもしていますが
突然、「今日はこれが知りたい!」といったレッスンもしています。
練習問題、たくさん用意してありますが、
「これを作らないといけないの」←を作りながらのレッスンもしています。
最初に「これができるようになりたい」といった
お話をしてから、それに向けての短期レッスンもしています。
「何でも屋」に近い状態かも・・・?^^;
一ヶ月60分×4回で5000円です。
時間の使い方は、その方のご都合に合わせています。
お友達と一緒にでもレッスンOKですよ♪
ほかにもいろいろなコースがありますので
詳しくはホームページ
をご覧ください。
また、お電話で「料金だけ聞きたい」といったご質問でもお気軽にどうぞ!
(レッスン中の時には、こちらからかけなおします!)
あああ!その前に、パソコンの配線を整えなければ!
本当に、線をきれいにする人・・・。
その技を教えてほしい・・。
(本当にありがとうございますm(__)m)
取材中はきんちょぅ・・・しました。ガラにもなく^^;
道新デリバリの記事にも載っていますが、
あらためて・・・♪
教室のカリキュラムは決まっていません。
学びたいところから、学べます。
テキストにそってのレッスンもしていますが
突然、「今日はこれが知りたい!」といったレッスンもしています。
練習問題、たくさん用意してありますが、
「これを作らないといけないの」←を作りながらのレッスンもしています。
最初に「これができるようになりたい」といった
お話をしてから、それに向けての短期レッスンもしています。
「何でも屋」に近い状態かも・・・?^^;
一ヶ月60分×4回で5000円です。
時間の使い方は、その方のご都合に合わせています。
お友達と一緒にでもレッスンOKですよ♪
ほかにもいろいろなコースがありますので
詳しくはホームページ

また、お電話で「料金だけ聞きたい」といったご質問でもお気軽にどうぞ!
(レッスン中の時には、こちらからかけなおします!)
あああ!その前に、パソコンの配線を整えなければ!
本当に、線をきれいにする人・・・。
その技を教えてほしい・・。
この記事のURL|2008-09-19 00:36:46
2008年8月28日(木)
手
パソコン教室×215

Wordのクリップアートで、「手」で検索して出てきました。
素敵な写真です。
今日はめまぐるしい一日だったー!
がんばったぞぉ!
でも、実はヘトヘト。体が二つあればいいのになって思います。
ふと、自分の手をみて、
無意識に考えていました。
「この手で入力して、作ったもの、とってもあの人喜んでくれたな。」
たった10本の指によって出来上がる、
ちょっとした練習問題。
右手の人差し指はクリックに忙しく、
左手は右手の分までカバーして動き回る。
そんなのをずっと繰り返していると
いつの間にか、ちょっとした操作などが
頭で考えたと同時に、ポインタが行くように右手が
反応するようになったなぁ。
いつから反応するようになったんだろう?
覚えていないぐらい、遠い昔だったような気がしています。
ところがどっこい、この10本の指たちは、
縫物、料理など、細かいことがとにかく苦手。
「こうしてみたい」と頭で思い浮かんでは見ても
全然動かない。
縫物のときには、針が指に刺さり、
料理の時には、包丁で大根の皮がむけない。
「苦手なことってあって当たり前だよなぁ。」
もう一度、手をみて考える。
「まだ、この手からもう少し知恵が生まれてくるんじゃない?」
ちょっと料理が苦手でも、
お裁縫が苦手でも
「もうちょっとだけ、知恵がでてくるんじゃないのかい?」
・・・そろそろ寝ないとあした動かさないよ?と脳みそと体が反抗しています(笑)
最後の仕事は、えんぴつをもって、
生徒さんとレッスンをしたことを少しだけメモって・・。
今日はちょっとだけ、冷やして寝ましょう。
二の腕が痙攣して「はやくねろー」って怒っています(笑)
小さかった子どもの足をニギニギして寝ていた頃を思い出して・・・おやすみなさーい。
この記事のURL|2008-08-28 23:59:41