201156(金)

全貌が見えていたタウシュベツ橋梁と咲いていたバッコ柳


全貌が見えていたタウシュベツ橋梁と咲いていたバッコ柳

①メイン画像 タウシュベツ展望台から
 写したのは4日です
 この時期にタウシュベツを見るのは始めてだったのですが
 今の時期はタウシュベツの根元まで見えているんですね
 予想外の展望にちょっと驚きでした


②展望台に行く途中で見かけました
 大きなキノコの形をしたコブが付いています
 さすが山の樹木ですねコブまでユニーク('-'*)フフ
 行く事があったら左側に見えますから確かめて下さい
 本当にキノコの形してますよ
画像


③アーチ橋の音更川第三橋梁
 黄色く見えている花は
 私の大好きなバッコ柳です
 糠平にはこの柳が多くて
 黄色い花が目を引きました
画像


④バッコ柳の花は雨に濡れていて
 あまりきれいには撮れませんでしたが
 本当はもっときれいなんですよ!
画像


★追記
我が家の樹木図鑑で改めて調べてみると
バッコ柳ではなく正しくはバッコヤナギです
③④の花はバッコヤナギの雄花で

⑤これが雌花のようです
 これも同じ日に④の近くにあったのですが
 変わった柳だと思い写していました
 図鑑で調べて新しい発見をしました
画像






 コメント 
このブログはコメントを受け付けていません






 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,781,881hit
今日:128
昨日:490


戻る