2012年5月7日(月)
行者ニンニクの冷凍保存と、それの使い方

①今年は雪解けが遅くて
山に入れるようになった時には
行者ニンニクは、見る間に大きくなり
私は1度しか行くチャンスがなかったのですが
昨日どら夫が採ってきた行者ニンニクを
今日は冷凍保存しました
きれいに洗って水を切ります
②一回に使う量を2箇所に輪ゴムをかけ
そのままでも良いのですが
我が家では葉の部分を切り落とし
捨てるのはもったいないので
卵とじ用に、これも袋に入れ冷凍にします

③そして真空パックにして冷凍していますが
食べる時には解凍すると青臭くなるので
凍ったままジンギスカンに・・
塩コショウ炒めやラーメンに入れたり
熱湯に通して酢味噌和えにしたり
一番好きなのは天ぷらなのですが
天ぷらにする時、3・4センチに切って
ビニールの袋に行者ニンニクと、小麦粉を少量入れ
良く振り行者ニンニクに小麦粉をからめます
それを水の代わりに焼酎でといた衣に入れて
かき揚げ天ぷらにすると
葉の部分が広がらなくて
きれいなかき揚げ天になり
塩で食べるのが大好きです
使いたい時に直ぐに使えるから
冷凍保存が一番重宝ですね

④今朝は青空がきれいだったので写していましたが
やはり雨が降りましたね
虹は出なかったのかな?

山に入れるようになった時には
行者ニンニクは、見る間に大きくなり
私は1度しか行くチャンスがなかったのですが
昨日どら夫が採ってきた行者ニンニクを
今日は冷凍保存しました
きれいに洗って水を切ります
②一回に使う量を2箇所に輪ゴムをかけ
そのままでも良いのですが
我が家では葉の部分を切り落とし
捨てるのはもったいないので
卵とじ用に、これも袋に入れ冷凍にします

③そして真空パックにして冷凍していますが
食べる時には解凍すると青臭くなるので
凍ったままジンギスカンに・・
塩コショウ炒めやラーメンに入れたり
熱湯に通して酢味噌和えにしたり
一番好きなのは天ぷらなのですが
天ぷらにする時、3・4センチに切って
ビニールの袋に行者ニンニクと、小麦粉を少量入れ
良く振り行者ニンニクに小麦粉をからめます
それを水の代わりに焼酎でといた衣に入れて
かき揚げ天ぷらにすると
葉の部分が広がらなくて
きれいなかき揚げ天になり
塩で食べるのが大好きです
使いたい時に直ぐに使えるから
冷凍保存が一番重宝ですね

④今朝は青空がきれいだったので写していましたが
やはり雨が降りましたね
虹は出なかったのかな?

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません