新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
自然が大好き!どらこのフォトログ
。山菜(99)
2022
年
5
月
12
日
(木)
まだ少し早かったウド
。山菜
×
99
①メイン画像
ウドの山に行きましたが
まだ頭を出したばかりで天ぷらやキンピラで食べるにはいいですけど
酢味噌和えなどで食べるには小さすぎます
②大きくなっていた行者ニンニク
③行者ニンニクにそっくりな毒草なので
知らない人が採取するのは危険
④体調不良でかなり痩せてしまいましたが
少し元気になり良かったです
⑤行く時に走行中の車窓から朝靄
⑥帰りに幕別で走行中の車窓から
⑦長芋畑
この記事のURL
|
2022-05-12 03:00:12
2022
年
4
月
23
日
(土)
スマホ撮影のアイノネギ
。山菜
×
99
①メイン画像
昨日も山に行ったのですが
私とエルは車の近くで待ち
どら夫が一人で山に入ったので
スマホで写してきてもらいました
②誰も入らない場所では良いのが採取できるのですが
毎年場所を変えなければ小さくなります
③エゾエンゴサクがまだ咲いていたようです
④昨日帰ってからすぐに本州のお友達に送りました
⑤鹿が食べたようです
私の撮影分は明日に続けます
この記事のURL
|
2022-04-23 03:07:31
2022
年
4
月
21
日
(木)
行者ニンニク採取
。山菜
×
99
①メイン画像
林道近くでは良い物が採取できないので行き止まりで車を止めて
どら夫が一人でリュック背負い山に入ります
②エルと私は車の近くに残り撮影
カツラの木の根とエル
③斜面のアイノネギは小さいし危険なので採取しません
④私は川の近くで良い物を2本だけ見つけました
⑤どら夫がこのタイプのアイノネギを
リュックいっぱいに採取して2時間半ほどで戻ってきました
食べる分を少し残し、自家用に冷凍保存します
⑥山には雪がありました
この記事のURL
|
2022-04-21 03:08:55
2022
年
4
月
15
日
(金)
家族ドライブは山菜の山
。山菜
×
99
①メイン画像
雪があって入れないだろう事は予想して出かけましたが
とりあえずドライブがてら行って見るうと
やはり毎年行っていた所には雪で入れなかったので
雪のなかった林道に入って行くと
②思いがけずアイヌネギは出ていてラッキー!!
私は車の近くで写しただけなのですが
どら夫は奥の方で、けっこう採取してきました
③
④
⑤小さな池の映り込み
⑥バッコヤナギ
この記事のURL
|
2022-04-15 03:03:23
2022
年
3
月
30
日
(水)
初の山菜はフキノトウ
。山菜
×
99
①メイン画像
何回も食べたいとは思わないフキノトウですが
シーズン最初に出る山菜なので
年に一度は必ず採取に行きますが二度目はありません
②見えてる画像の中で食べるのは左下の2個
少しでも開いてる物は撮るけど採りません
③これも撮っただけ
④エルも連れて行ったけど
今は散歩も喜ばないのでトイレタイムの時に写すだけです
⑤
⑥帰りに走行中の車窓から十勝大橋
丹頂などは明日に続きます
この記事のURL
|
2022-03-30 03:06:00
<<
1/20
5/20
10/20
15/20
20/20
>>
ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像を使い次の日の
午前3時頃にブログアップしています
私の大画面で見られる随想録
"
https://zuiso.net/user/1739"
;
性別
♀
エリア
十勝
属性
個人
ブログカテゴリ
、どらこのお薦めブログ
×
12
、愛犬エアデールテリア・エル
×
262
。その他・日常
×
300
。エゾリス
×
207
。丹頂鶴
×
137
。山菜
×
99
。山野草・高山植物
×
205
。川霧・気嵐・霧氷・
×
162
。春の畑
×
40
。朝焼け・日の出
×
325
。犬・鹿・馬・他動物
×
323
。観光 レジャー,スポーツ
×
238
・ 空と雲と虹
×
63
・サンピラー・光芒・ブロッケン
×
84
・ダイヤモンドダスト幻日・月冠
×
20
ー 野鳥・水辺の鳥
×
163
ー 野鳥・猛禽類
×
66
ー 野鳥・野の鳥
×
112
ーワカサギ釣り
×
99
ー変形&赤い太陽
×
35
ー廃屋とサイロ
×
73
ー朝霧・雲海・地霧
×
150
ー茸
×
92
ー釣り
×
27
冬の風景
×
189
夏の畑
×
75
夏の風景
×
31
夕焼け
×
41
季節の花
×
113
家族ドライブ
×
28
展望台
×
80
帯広のハルニレ 他 樹木
×
33
文化・芸術・イベント
×
9
春の風景
×
49
果実&種子
×
45
海の日の出
×
43
熱気球
×
46
秋の畑
×
65
秋の風景
×
91
秘湯
×
8
自然の造形冬
×
179
自然の造形夏
×
52
食
×
30
カウンター
2008-02-24から
1,945,583
hit
今日:
429
昨日:
672
戻る