2015年3月5日(木)
糠平で見られた造形アイスバブル

①メイン画像
この造形を最初に見たのはワカサギ釣りで行った
糠平の五の沢でした 釣り場近くの雪が風で飛ばされ
凍った氷の中に見えていて
こんな造形を見るのは始めてだったので
Σ(゜□゜(゜□゜*)なにーッこれー!!って感じでした
②これを何と表現するのか分からなかったのですが
数日前にテレビでこの造形の事を
アイスバブルと言って写真が照会されていました
本州のどこかの湖だったような・・・?
検索してみると海外の画像ばかりなので
糠平でも見られる事を知ってもらいたくて
過去のブログや保存されてた画像で作りなおしました

③バブルの中が見えていた場所
今年は手首骨折で一度も行かれなかったのですが
ワカサギテント群のすぐ近くで見られる事も多いので
テントを背景に入れて写そうと思っていたのに残念です

④水位が下がり大きく割れた氷の真下から見ると
アイスバブルはこうなっています

⑤氷の横から写してみました

⑥ワカサギ釣りの穴からブクブク上がってくる
凍っていないバブル
実際はこんなきれいな色ではありません
テントの色が映っています
アイスバブルの事を詳しく知りたい方は
ここで見てください
今年はもう立ち入り禁止になってるでしょうから
来年も必ず写したいです

この造形を最初に見たのはワカサギ釣りで行った
糠平の五の沢でした 釣り場近くの雪が風で飛ばされ
凍った氷の中に見えていて
こんな造形を見るのは始めてだったので
Σ(゜□゜(゜□゜*)なにーッこれー!!って感じでした
②これを何と表現するのか分からなかったのですが
数日前にテレビでこの造形の事を
アイスバブルと言って写真が照会されていました
本州のどこかの湖だったような・・・?
検索してみると海外の画像ばかりなので
糠平でも見られる事を知ってもらいたくて
過去のブログや保存されてた画像で作りなおしました

③バブルの中が見えていた場所
今年は手首骨折で一度も行かれなかったのですが
ワカサギテント群のすぐ近くで見られる事も多いので
テントを背景に入れて写そうと思っていたのに残念です

④水位が下がり大きく割れた氷の真下から見ると
アイスバブルはこうなっています

⑤氷の横から写してみました

⑥ワカサギ釣りの穴からブクブク上がってくる
凍っていないバブル
実際はこんなきれいな色ではありません
テントの色が映っています
アイスバブルの事を詳しく知りたい方は
ここで見てください

今年はもう立ち入り禁止になってるでしょうから
来年も必ず写したいです

概観 | ![]() |
---|---|
分類タグ | 名所・景勝地 |
住所 | 上士幌町字ぬかびら源泉郷 |
TEL | 01564-4-2357
|
URL |
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません