2019年6月10日(月)
百年記念館で見られる農機具

①メイン画像
『なつぞら』の中で使われていた
プラウと言われる農機具が展示されています
②私の子供の頃にも使われていました

③左が足踏脱穀機、右がどんころ

④このミシンも家にありました

⑤本州からの十勝への入植者は
富山県が一番多くて9000人以上だったようですが
その中の一人が私の明治生まれの父で
すずが通った帯広農業高校の第一期卒業生が
年の離れた私の兄だったのです

⑥ロビーのなつぞら

⑦記念館前に咲いていたアヤメ

『なつぞら』の中で使われていた
プラウと言われる農機具が展示されています
②私の子供の頃にも使われていました

③左が足踏脱穀機、右がどんころ

④このミシンも家にありました

⑤本州からの十勝への入植者は
富山県が一番多くて9000人以上だったようですが
その中の一人が私の明治生まれの父で
すずが通った帯広農業高校の第一期卒業生が
年の離れた私の兄だったのです

⑥ロビーのなつぞら

⑦記念館前に咲いていたアヤメ

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません