2009年5月6日(水)
行者ニンニク冷凍保存

3日に採取してきた行者ニンニクは
冬も食べられるように冷凍保存しました
↑洗ってからしばらく干し、水切りをします
↓それをこのように輪ゴムで、
だいたい一回分をしっかりと束ねます

↓家庭用真空パック器具を使い真空にします
葉を切らないで冷凍にする場合もありますが
ほとんどは葉の先の方は切り落としています

↓こんな状態になった物を冷凍にします
真空に出来なくても輪ゴムで止めた物を
サランラップで包み、ビニール袋に入れても冷凍できますよ

これを食べる時に解凍してから調理すると
青臭い匂いがするので解凍せず
凍った状態のままで茹でて酢味噌にしたり炒めたり
天ぷらにしたり鍋やシャブシャブ、湯豆腐、など
我家では色々な物に入れて使います
冬も食べられるように冷凍保存しました
↑洗ってからしばらく干し、水切りをします
↓それをこのように輪ゴムで、
だいたい一回分をしっかりと束ねます

↓家庭用真空パック器具を使い真空にします
葉を切らないで冷凍にする場合もありますが
ほとんどは葉の先の方は切り落としています

↓こんな状態になった物を冷凍にします
真空に出来なくても輪ゴムで止めた物を
サランラップで包み、ビニール袋に入れても冷凍できますよ

これを食べる時に解凍してから調理すると
青臭い匂いがするので解凍せず
凍った状態のままで茹でて酢味噌にしたり炒めたり
天ぷらにしたり鍋やシャブシャブ、湯豆腐、など
我家では色々な物に入れて使います
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません