2009年5月19日(火)
希少価値の高い野草

昨日の山で見かけたのはサンリンソウ
普通見かけるのは、ほとんどがニリンソウなのですが
これは茎から三輪の花が咲いています
種類としてサンリンソウ、イチリンソウもあるようですが
ニリンソウよりも数は少なくて希少価値が高いようです
ここに群生しているのは
ほとんどがサンリンソウでした
茎から三つの花が出てるのが分かるように
写すべきだったと反省しています
来年写す事があればそのように写します

↓何処ででも見られるのはフッキソウ

↓きれいな写真ではないですけどタチツボスミレ

普通見かけるのは、ほとんどがニリンソウなのですが
これは茎から三輪の花が咲いています
種類としてサンリンソウ、イチリンソウもあるようですが
ニリンソウよりも数は少なくて希少価値が高いようです
ここに群生しているのは
ほとんどがサンリンソウでした
茎から三つの花が出てるのが分かるように
写すべきだったと反省しています
来年写す事があればそのように写します

↓何処ででも見られるのはフッキソウ

↓きれいな写真ではないですけどタチツボスミレ

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません