2010年7月3日(土)
越冬用の蕗を漬け込みました

昨日どら夫が、とても青くてきれいな蕗を
採種してきたので越冬用として漬け込みました
とても青くて長い蕗ですがラワン蕗ではありません
ラワン蕗は足寄町で管理されてる蕗なので
一般の人が勝手に採種する事は出来ないのです
これは山奥の川原に自生していた蕗です
例年でしたら、もう少し早い時期に漬け込むのですが
今年は少し遅くなったけど硬くなかったです
あまり柔い内に漬けると溶けてしまいます

計ってみると146センチありました
もっと長くて太いのもあるそうですが
いくら大きくても色が悪かったり
切った時に水が出ないような蕗は採りません

↓漬け込む時に最初にやっておく事は
このように少しだけ皮を剥いておく事です
漬け込んだ物を後から剥くのは
ぺったんこになってるので、とても剥き難いからです

二段くらい並べて塩をふり
これを繰り返しながら最後の段では、しっかり
塩を乗せておきます
普通のサラサラした塩は透き間から下に落ちてしまうので
私は必ず粗塩を使います

これは昨日漬け込んだのですが
今日帰ってから見ると四分の一くらいになっていました
水がだっぷり出ていますが
2・3日このままにしておき
後で余分な水を捨てて
もう一度上に塩を乗せておきます
採種してきたので越冬用として漬け込みました
とても青くて長い蕗ですがラワン蕗ではありません
ラワン蕗は足寄町で管理されてる蕗なので
一般の人が勝手に採種する事は出来ないのです
これは山奥の川原に自生していた蕗です
例年でしたら、もう少し早い時期に漬け込むのですが
今年は少し遅くなったけど硬くなかったです
あまり柔い内に漬けると溶けてしまいます

計ってみると146センチありました
もっと長くて太いのもあるそうですが
いくら大きくても色が悪かったり
切った時に水が出ないような蕗は採りません

↓漬け込む時に最初にやっておく事は
このように少しだけ皮を剥いておく事です
漬け込んだ物を後から剥くのは
ぺったんこになってるので、とても剥き難いからです

二段くらい並べて塩をふり
これを繰り返しながら最後の段では、しっかり
塩を乗せておきます
普通のサラサラした塩は透き間から下に落ちてしまうので
私は必ず粗塩を使います

これは昨日漬け込んだのですが
今日帰ってから見ると四分の一くらいになっていました
水がだっぷり出ていますが
2・3日このままにしておき
後で余分な水を捨てて
もう一度上に塩を乗せておきます
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません