山野草・高山植物(0)


2018720(金)

クルマユリとその他の野草


クルマユリとその他の野草

 今年の夏はセミの鳴き声を一度も聞いた事がありません
 普通でしたら今頃の山はうるさいくらい聞こえるはずなのに
 来週からはいよいよ夏らしい気温になりそうだけど
 気温差に身体が付いて行くのが大変ですね

①メイン画像 
 写したのは18日に行った山です

②葉の形が分かるように上から写しました
 花も小さくてかわいいですね
画像


画像

④昨日十勝川近くの林の中に咲いていた
 キツリフネソウ
画像

⑤河川敷に咲いていたモウズイカ
 ヨーロッパ原産のようです
画像

⑤草丈は私の身長よりも高かったです
画像

⑥十勝川河川敷では今まであまり
 見なかった花が多くなりました
 山野草でしたら調べやすいのですが
 帰化植物は種類が多くて調べるのが大変
画像

⑦タデの仲間のようです
画像


この記事のURL2018-07-20 03:27:39

201879(月)

最後のコマクサ


最後のコマクサ

①メイン画像は3日に写していました
 もうコマクサを写すのもこれが最後です


画像

③ヤマボウシは白いのは時々見かけますが
 ピンクもあるんですね
画像


この記事のURL2018-07-09 03:21:26

2018629(金)

クリンソウ咲く山には熊の糞も


クリンソウ咲く山には熊の糞も

①メイン画像
 本別に今の時期に行ったのは初めてだったのですが
 クリンソウが見頃であちこちに咲いていました

②他の地方ではほとんど終わっていると思います
画像

③まだ新しい熊の糞がありました
画像


画像

⑤池ではなく川なのですが
 緑の映り込みがきれいでした
画像

⑥山に行く直前に写した朝焼け
 久しぶりの見事な朝焼けでした
画像

⑦3時57分
画像

⑧4時32分、走行車窓から
画像


この記事のURL2018-06-29 06:52:18

2018615(金)

コマクサ満開


コマクサ満開

①メイン画像
 写したのは昨日ですが
 これまでは北側しか写さなかったのですが
 昨日、東側を見ると日当たりが良いので
 とっても大きくなっていました

②屋敷回りでコマクサが見られるのは
 北海道だけでしょうね?
 高山植物ですから本州では
 山に登らなければ見られないと思いますが
 身近で見られるのが嬉しいです
画像


画像


画像


この記事のURL2018-06-15 03:15:18

2018614(木)

クリンソウ咲く林の風倒木


クリンソウ咲く林の風倒木

①メイン画像」
 写したのは11日
 毎年同じ場所でクリンソウの群生を写していますが
 今年は風倒木が多かったです

②そうとう強い風が吹いたんでしょうね?
画像


画像

④黒いのは風倒木の根です
画像


画像


この記事のURL2018-06-14 05:59:16

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,804,139hit
今日:664
昨日:634


戻る