、季節の花(0)


2009426(日)

凍えるツツジ


凍えるツツジ


ツツジが咲いてから雪なんてありがたくないですね
どれだけ積もるんでしょう?
あまり降らなければ良いのですが

皆さんはタイヤを夏タイヤに履き替えているんでしょうね?
私はまだなので良かったです

画像

↓エゾムラサキツツジも
雪が降らなければ、こんな風に咲いているのに
冷たい雪の布団は可愛そう!

画像

↓ゴルフ場も真っ白でした

画像


この記事のURL2009-04-26 18:42:56

2009421(火)

コブシの開花間近


コブシの開花間近

山ではコブシの花が今にも開きそうでした

画像

かなり蕾が付いていたので
咲いたらきれいでしょうね

画像


この記事のURL2009-04-21 17:30:40

2009415(水)

バッコ柳


バッコ柳

ヤナギには90種類くらいの品種があるそうですけど
メイン画像から三枚目までは
バッコヤナギと言われる品種のようです
標準和名ではヤマネコヤナギとなっていました

普通のヤナギは川原などに自生するのがほとんどなのですが
バッコヤナギは乾燥した山にあるようですね
一昨日の休み、また国見山に行ってきたのですが
そこで見かけました

画像

私が子供の頃、家の前の山には
この柳ばかりだったのですが
帯広では、ほとんど見られなかったので
久しぶりに出会えて嬉しかったです

花は丸くて花の根元の方に茶色の
傘のような物が付いているのが特徴で
10mくらいの高い所に花が付きます

画像

↓これは国見山の東側の川の傍の風景
柳はネコヤナギだと思いますが
かなり春色になっていますね

画像


この記事のURL2009-04-15 17:36:10

200949(木)

ミカンの花


ミカンの花

私はお花屋さんでバイトしてるので
お花を写す気でしたら、いくらでも写せるのですが
出来るだけ自然の物を写したいので
温室の花を写す事は、ほとんどありません

でもこれだけは去年、温室で写した
ミカンの花です、とてもきれいに咲いていたので・・

でも出来上がった写真を見ると雲っている
なんで!と考えて思い出しました
水遣りをした、すぐ後に写したので
レンズが曇っていたのですね

でも、これも面白いと思い
保存してあったものです

黒のパンストをレンズにかぶせて写すと
このような写真になるそうですね
試した事ないのですが
わざわざそれを狙って写す場合もあると聞きました


この記事のURL2009-04-09 17:20:26

2009321(土)

小さな春


小さな春

今日、我家の庭に小さな春を見つけました
たった一輪ですけど
福寿草が可憐な花を咲かせていて
風が強くて寒い一日だったけど
確実に春が近い事を感じさせてくれますね

↓先日、枝を折ってきて花瓶に入れておいたネコ柳も
黄色い花?を咲かせています
これを花と言っていいのか私には分からないのですが
どなたか知っているなら教えて下さいね
画像

↓福寿草と柳の花とは相反する氷の造形にも、
ちょっと心引かれて写してみました
画像


この記事のURL2009-03-21 16:56:57

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,777,427hit
今日:113
昨日:280


戻る