新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
自然が大好き!どらこのフォトログ
。朝焼け・日の出(330)
2023
年
1
月
2
日
(月)
初日の出はサンピラー
。朝焼け・日の出
×
330
①メイン画像
日の出を写すつもりはなかったのですが
出かける時に朝焼けを写そうと堤防に上がると
サンピラーの初日の出が見られラッキー!!
最初に写した朝焼けはボツになりました
②すずらん公園に行くため すずらん大橋を通ると
初日の出を写し終えた人が大勢歩いていました
③とっても穏やかな気持ちの良い年明けになりましたね
④公園に作られていたきれいな雪だるま
⑤十勝大橋の方は雲が多かったです
この記事のURL
|
2023-01-02 03:26:03
2022
年
11
月
11
日
(金)
十勝三俣の朝焼け他
。朝焼け・日の出
×
330
①メイン画像 6時44分
暖かくて良い天気でした
②子供のようなとても可愛い雲でした
③
④
⑤遠かったので望遠レンズで撮影のつらら氷
⑥
⑦暖かい日が続き春と間違えたのかな?
この記事のURL
|
2022-11-11 03:00:01
2022
年
11
月
7
日
(月)
十勝大橋西からと東側から朝焼け
。朝焼け・日の出
×
330
①メイン画像
6時20分頃に朝焼けを入れて大橋の西側から撮影
この後は大橋の東側に移動しました
②6時38分 西の朝焼け
③6時39分東より西の朝焼けがきれいだったので
移動して良かったです
④更に東へ移動してお散歩ワンちゃん
⑤数年ぶりでカワセミが見られた場所に行きましたが
こんな状態になってるなんてビックリです
⑥近くには流木も散乱していて
とてもカワセミが見られる状況ではなかったです
⑦
この記事のURL
|
2022-11-07 03:02:55
2022
年
10
月
23
日
(日)
十勝三俣の朝焼け他
。朝焼け・日の出
×
330
①メイン画像
6時前には三俣にいましたが
6時過ぎの朝焼けが良かったので写しました
②
③一年を通して緑の変わらない色を保つフッキソウ
その上に倒れた白樺の木
④主人の車に便乗で行ったので
一人で廃屋の所には行けませんでした
ここからは帰りの走行中の車窓からです
⑤
⑥ひまわり畑
この記事のURL
|
2022-10-23 02:58:00
2022
年
8
月
21
日
(日)
見事な朝焼けと午後の十勝川
。朝焼け・日の出
×
330
①メイン画像
朝焼けがメイン画像になるのは今年の1月以来
本当に見事な朝焼けでした
②20日の4時49分
③同じ時間の西の空
④午後に買い物に出かけた時、堤防を走ると
十勝川の水が増えてるのが遠くからでも分かったので
河川敷に下りてみました
ずっと奥が本流で手前は河川敷です
⑤普段は水がない所も川のようになっていました
⑥わずかに見えた青空
この後、また雨が降り 毎日のように降っていましたが
今日は晴れるかな? 山に行ってきます
この記事のURL
|
2022-08-21 02:58:35
<<
1/66
5/66
10/66
15/66
20/66
25/66
30/66
35/66
40/66
45/66
50/66
55/66
60/66
65/66
66/66
>>
ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています
私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"
https://zuiso.net/user/1739"
;
性別
♀
エリア
十勝
属性
個人
ブログカテゴリ
、どらこのお薦めブログ
×
12
、冬の風景
×
207
、愛犬エアデールテリア・エル
×
263
。その他・日常
×
331
。エゾリス
×
219
。丹頂鶴
×
146
。山菜
×
100
。山野草・高山植物
×
215
。川霧・気嵐・霧氷・
×
173
。春の畑
×
41
。朝焼け・日の出
×
330
。犬・鹿・馬・他動物
×
354
。観光 レジャー,スポーツ
×
266
・ 空と雲と虹
×
69
・サンピラー・光芒・ブロッケン
×
90
・ダイヤモンドダスト幻日・月冠
×
20
ー 野鳥・水辺の鳥
×
171
ー 野鳥・猛禽類
×
67
ー 野鳥・野の鳥
×
118
ーワカサギ釣り
×
101
ー変形&赤い太陽
×
35
ー廃屋とサイロ
×
82
ー朝霧・雲海・地霧
×
150
ー茸
×
103
ー釣り
×
27
夏の畑
×
77
夏の風景
×
31
夕焼け
×
41
季節の花
×
125
家族ドライブ
×
28
展望台
×
81
帯広のハルニレ 他 樹木
×
33
文化・芸術・イベント
×
9
春の風景
×
49
果実&種子
×
50
海の日の出
×
43
熱気球
×
50
秋の畑
×
68
秋の風景
×
99
秘湯
×
8
自然の造形冬
×
187
自然の造形夏
×
56
食
×
30
カウンター
2008-02-24から
2,143,803
hit
今日:
237
昨日:
723
戻る