自然の造形夏(56)
2022年12月1日(木)
①メイン画像
私は苔が大好きなので
色々な苔を撮影してみました
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
2022年11月10日(木)
①メイン画像
今時期の山では被写体が乏しいけど
テーマを決めて探します
②
③周りのグリーンはフッキソウです
④
⑤
⑥
⑦
2022年8月30日(火)
①メイン画像
朝露時にタマボケ狙いで写しました
②
③蜘蛛の糸
④
⑤29日お天気良かったので早朝散歩は5時半
2022年7月27日(水)
①メイン画像
昔はかなり写すことが多かったのですが
久しぶりで写しました
②
③
④
2021年8月28日(土)
①メイン画像
27日6時45分頃に扇ケ原展望台で撮影しました
②超レアな被写体なので見られたのは嬉しかったです
検索で見つけた説明
「ハロ」とは、暈(かさ)や日暈(ひがさ)とも呼ばれ、
上空の高いところに太陽が透けて見えるくらいの
薄い雲が広がっている時に、太陽の周りにボンヤリと見える
リング状の明るい部分のことを指します
③6時54分 10分間も写し続けていました
④
⑤自転車の若い男性
⑥ウロコ雲も久しぶりで見ました
同じ場所で6時20分
⑦6時22分
⑧4時42分 出かける時に撮影
ABOUT
どらこ
戻る