2020年3月11日(水)
2月のレッスンの様子

教室がお休み中なので、その前の様子をご紹介。
金曜5時からの4、5年生クラスでは、音に注目してBBカードでフォニックスの色塗りをしました。
"Betty Botter bought some butter. How many 'b' sounds are there?"
一緒に言いながら、指を折って数えます。
”Three!” ”Four!!”と元気な声が聞こえます。
”Which color do you use?”赤いペン?青いペン?
喉に指を三本当てて“b・b・・・”
"Yes. Blue one" そう有声音。
(とは言いませんが心の中でうなづきます)
去年から取り入れている "Jolly Phonics"と相まって、とても良い時間。
ついお喋りしがちな男子メンバーも、すごく集中して取り組んでいました。
「タイミングがピタリ!」とはこういう事を言うのですね。^^
それぞれの入会時期はバラバラですが、今日がこれをするのにちょうど良い日、だった気がしました。
〜〜〜
その後の中3クラス。
全員 集まるまで、雑談からの流れで始まった "writing"。
受験を控えている数人もいて、プリント、リスニングなど多種多様な教材を用意していましたが、グッと入り込んでいて、話しかけられないほどの集中力。
とうとう90分ずっと書き続けていました。
何もする事がなく、お茶を入れたり、お菓子を配る先生(私)。
生徒もそれを横目で見て、笑っていました。
「先生、何もする事がないね。」くすくすっと笑う女子たち。
ふふふっと微笑む男子。それを見て苦笑いする私。あぁみんな可愛いな。
先日プロフェッショナル(テレビ番組)で見たイモ T 先生の授業みたい、とふと思いました。
最初に与えた数学の問題。解けそう、だけど、あれ、ちょっと引っ掛かる?
イモT先生が最初のヒントを出す。
生徒が自分なりの答えを出す、合っている?でも完璧じゃない。
先生が次のヒントを出す、また別の生徒が解いていく。
あらら?先生も考え込んじゃってる、この仮説の方が先生のものより理屈が通ってる?
うーん、これは?これは?とあちこちのグループで次々解いていく、仮説を立てて説明する、ツッコミが入る・・・もう先生を超えている。
先生が居なくても授業が成り立っている?
どんどん考えて止まらない。
「ちょっとしたきっかけで、先生が何もしなくても子供達でどんどん進んでいく」
「これね、僕が今ここで帰っても誰も気付きませんよ」とおっしゃっていました。
へぇ〜、こんな授業が理想だなぁ、と思っていたので
すぐにその時間が自分にも訪れて感動、嬉しかったです。
【動画】NHKプロフェッショナル仕事の流儀 数学教師 井本陽久
金曜5時からの4、5年生クラスでは、音に注目してBBカードでフォニックスの色塗りをしました。
"Betty Botter bought some butter. How many 'b' sounds are there?"
一緒に言いながら、指を折って数えます。
”Three!” ”Four!!”と元気な声が聞こえます。
”Which color do you use?”赤いペン?青いペン?
喉に指を三本当てて“b・b・・・”
"Yes. Blue one" そう有声音。
(とは言いませんが心の中でうなづきます)
去年から取り入れている "Jolly Phonics"と相まって、とても良い時間。
ついお喋りしがちな男子メンバーも、すごく集中して取り組んでいました。
「タイミングがピタリ!」とはこういう事を言うのですね。^^
それぞれの入会時期はバラバラですが、今日がこれをするのにちょうど良い日、だった気がしました。
〜〜〜
その後の中3クラス。
全員 集まるまで、雑談からの流れで始まった "writing"。
受験を控えている数人もいて、プリント、リスニングなど多種多様な教材を用意していましたが、グッと入り込んでいて、話しかけられないほどの集中力。
とうとう90分ずっと書き続けていました。
何もする事がなく、お茶を入れたり、お菓子を配る先生(私)。
生徒もそれを横目で見て、笑っていました。
「先生、何もする事がないね。」くすくすっと笑う女子たち。
ふふふっと微笑む男子。それを見て苦笑いする私。あぁみんな可愛いな。
先日プロフェッショナル(テレビ番組)で見たイモ T 先生の授業みたい、とふと思いました。
最初に与えた数学の問題。解けそう、だけど、あれ、ちょっと引っ掛かる?
イモT先生が最初のヒントを出す。
生徒が自分なりの答えを出す、合っている?でも完璧じゃない。
先生が次のヒントを出す、また別の生徒が解いていく。
あらら?先生も考え込んじゃってる、この仮説の方が先生のものより理屈が通ってる?
うーん、これは?これは?とあちこちのグループで次々解いていく、仮説を立てて説明する、ツッコミが入る・・・もう先生を超えている。
先生が居なくても授業が成り立っている?
どんどん考えて止まらない。
「ちょっとしたきっかけで、先生が何もしなくても子供達でどんどん進んでいく」
「これね、僕が今ここで帰っても誰も気付きませんよ」とおっしゃっていました。
へぇ〜、こんな授業が理想だなぁ、と思っていたので
すぐにその時間が自分にも訪れて感動、嬉しかったです。
【動画】NHKプロフェッショナル仕事の流儀 数学教師 井本陽久

この記事のURL|2020-03-11 00:04:23
2020年3月1日(日)
あと少し

世の中ザワザワしていますが、中3公立受験まであと少し。
9年通ってくれているM君は、小さな頃からカラフルな色が大好き
ホワイトボードにお絵描きが止まりませんでした。
4年生から入会のHちゃん。
背がスラッと高く、教室の机より遥かに長い足が素敵でした。
彼女らしい選択で、最先端の高校へ。
5年生から入会のAちゃん。
音楽が大好きで、夏休みにピアノの合宿に行った話をきちんと
英語で話せる様になりました。
4年生から入会のAちゃんとAちゃん。
仲良しで、先生が呼び間違えてもニコニコ優しくて、時に恋バナ
時に大好きな野球の話、頑張った部活の話、みんなで色々しましたね。
中1から入会のMちゃん。
秋のスピーチ大会での堂々たる様といったら・・・!
教室で照れ笑いをしたり、みんなでふざけている時とは別人の様、
もう安心だなぁと遠い目でステージを見る先生でした。笑
1年前とは雰囲気がガラッと変わった大人の横顔の6人。
このクラスも あともう少しで終わりです。
今月もう一度、教室で集まれるかどうか分からないけど、
みんなとのレッスンは、先生にとってもすごく良い時間でした。
進路が決まってない3人、受験がんばれ。
ここから応援しています!
9年通ってくれているM君は、小さな頃からカラフルな色が大好き
ホワイトボードにお絵描きが止まりませんでした。
4年生から入会のHちゃん。
背がスラッと高く、教室の机より遥かに長い足が素敵でした。
彼女らしい選択で、最先端の高校へ。
5年生から入会のAちゃん。
音楽が大好きで、夏休みにピアノの合宿に行った話をきちんと
英語で話せる様になりました。
4年生から入会のAちゃんとAちゃん。
仲良しで、先生が呼び間違えてもニコニコ優しくて、時に恋バナ
時に大好きな野球の話、頑張った部活の話、みんなで色々しましたね。
中1から入会のMちゃん。
秋のスピーチ大会での堂々たる様といったら・・・!
教室で照れ笑いをしたり、みんなでふざけている時とは別人の様、
もう安心だなぁと遠い目でステージを見る先生でした。笑
1年前とは雰囲気がガラッと変わった大人の横顔の6人。
このクラスも あともう少しで終わりです。
今月もう一度、教室で集まれるかどうか分からないけど、
みんなとのレッスンは、先生にとってもすごく良い時間でした。
進路が決まってない3人、受験がんばれ。
ここから応援しています!
この記事のURL|2020-03-01 21:57:46
2020年2月18日(火)
入会のご連絡ありがとうございます

今月1日と15日に体験レッスンに参加した方から
早速、入会のご連絡を頂きました。
初回は元気で盛り上がり、初めての英語にも関わらず、
1年生から4年生、保護者の方まで、ゲームとカルタ取りで、フレーズほぼ全部覚えてしまいました。
(中学3年間で習う文法事項です)
2回目は小2のお兄ちゃんが入会希望、年少さんの妹さんも、来月の幼児クラスに来てみたいとのお話をして下さり、とても嬉しく思いました。
どちらの日も、一通り英語に触れた後は、iPadで速読の体験。
その間、保護者の方に既存の生徒さんの作文や
卒業生が送ってくれた色紙をお見せしました。
教室をオープンして20年、様々な個性、性格のお子さんを見てきましたが、
誰もが「英語は大丈夫!」「自分は出来る!」何より「英語が好き」と言ってくれています。
体験レッスンにご興味ある方は、引き続きご連絡をお待ちしています。
早速、入会のご連絡を頂きました。
初回は元気で盛り上がり、初めての英語にも関わらず、
1年生から4年生、保護者の方まで、ゲームとカルタ取りで、フレーズほぼ全部覚えてしまいました。
(中学3年間で習う文法事項です)
2回目は小2のお兄ちゃんが入会希望、年少さんの妹さんも、来月の幼児クラスに来てみたいとのお話をして下さり、とても嬉しく思いました。
どちらの日も、一通り英語に触れた後は、iPadで速読の体験。
その間、保護者の方に既存の生徒さんの作文や
卒業生が送ってくれた色紙をお見せしました。
教室をオープンして20年、様々な個性、性格のお子さんを見てきましたが、
誰もが「英語は大丈夫!」「自分は出来る!」何より「英語が好き」と言ってくれています。
体験レッスンにご興味ある方は、引き続きご連絡をお待ちしています。
この記事のURL|2020-02-18 20:43:13
2020年2月1日(土)
体験レッスン

お問い合わせたくさん頂いています。
次回の体験レッスンは2/15(土)11時〜です。
(ご都合があわない方は調整可能)
遊びにくる感覚で 気軽にお越し下さい。
☆事前にお問い合わせくださいね
次回の体験レッスンは2/15(土)11時〜です。
(ご都合があわない方は調整可能)
遊びにくる感覚で 気軽にお越し下さい。
☆事前にお問い合わせくださいね
この記事のURL|2020-02-01 15:58:52
2018年10月11日(木)
高校でもバッチリ✨

2年前、中学卒業と共にホロホロも卒業したYちゃん。
3年前に後輩へ向けてメッセージを書いてくれた写真が出てきました。
お母さんに聞いたら
「ホロホロのお蔭で今も英語のテストはバッチリです。昨日返ってきた来た中間テストも95点でした」と嬉しいご報告。
写真掲載のご了承も頂きました。
Yちゃんの様にずっと英語に困らない、どころか、高校へ入ってからが伸びた、と聞く事も多いんです。
ご存知の通り、語順が違う日本語と英語。
小さな頃から触れていると何も疑問に思わないで出来るあれこれが、
思春期に入って文法用語ありきで教えられると、それだけで混乱してしまいます。
中1、中3でホロホロに来てくれた現中学生も英文を読める様になるまで、長文の内容を理解するまで、
そして英語を英語のまま前からスラスラ読める様になるまで、とーっても時間が掛かっています。
ましてその先の、「体に落としこんで使いこなせる様になるまで」だと中学卒業まで、に間に合いません。
追いつこう、どうにか「分かる」「出来る」を実感してほしいと思って寄り添っても、学校は次から次へとテストが目白押し。教科書の単語数も改定前より数十%増えています。
もちろん本人は一生懸命努力している〜!
それを横で見ていると胸が痛くなる程。。
どうか英語は小3くらいまで、脳みそやわらかいうちに始めて下さいね。
たくさん遊んで英語大好きになりますよ。^^
今学んでいる事が、どうかこれから先も役に立ちます様に。高校へ入ってからも確固とした力の源になります様にと願うばかりです。
3年前に後輩へ向けてメッセージを書いてくれた写真が出てきました。
お母さんに聞いたら
「ホロホロのお蔭で今も英語のテストはバッチリです。昨日返ってきた来た中間テストも95点でした」と嬉しいご報告。
写真掲載のご了承も頂きました。
Yちゃんの様にずっと英語に困らない、どころか、高校へ入ってからが伸びた、と聞く事も多いんです。
ご存知の通り、語順が違う日本語と英語。
小さな頃から触れていると何も疑問に思わないで出来るあれこれが、
思春期に入って文法用語ありきで教えられると、それだけで混乱してしまいます。
中1、中3でホロホロに来てくれた現中学生も英文を読める様になるまで、長文の内容を理解するまで、
そして英語を英語のまま前からスラスラ読める様になるまで、とーっても時間が掛かっています。
ましてその先の、「体に落としこんで使いこなせる様になるまで」だと中学卒業まで、に間に合いません。
追いつこう、どうにか「分かる」「出来る」を実感してほしいと思って寄り添っても、学校は次から次へとテストが目白押し。教科書の単語数も改定前より数十%増えています。
もちろん本人は一生懸命努力している〜!
それを横で見ていると胸が痛くなる程。。
どうか英語は小3くらいまで、脳みそやわらかいうちに始めて下さいね。
たくさん遊んで英語大好きになりますよ。^^
今学んでいる事が、どうかこれから先も役に立ちます様に。高校へ入ってからも確固とした力の源になります様にと願うばかりです。
この記事のURL|2018-10-11 23:49:53