エゾモモンガ(17)


2023323(木)

ぽかぽか陽気に誘われて・・・


ぽかぽか陽気に誘われて・・・

雪はだいぶとけたかな・・・と
ぽかぽか陽気に誘われて 森へ散歩に出かけたら

帰り際に あ!!!
エゾモモンガ いましたよ〜

幹に馴染みすぎていたので 見つけた時こちらがびっくりしました@@
     
画像

幹の裏手にも じ〜っともう一頭が╰(*´︶`*)╯♡
     
画像


そろそろ繁殖期、
もしかして?会えるかな?とはチラッと思ったけど
ここでは 以前 一瞬しか見たことなかったから
2頭に遭遇できて とっても嬉しかったです♪


ハンノキの果穂(雄花)がたくさん垂れていました
     
画像

     
画像


エゾモモンガはハンノキの芽や実など
好物なので こういう植生が身近にあってこそなのですね


葉っぱくわえて〜
     
画像


土手の雪 とけたね!
     
画像


川でマガモのご夫妻
     
画像



デントコーン畑に オオハクチョウたちが腹ごしらえ^^
     
画像


それと 春を感じたのは、
草地にムクドリを見つけて、クジャク蝶が飛んでいました
春ですね!!
昨日は16℃まで気温が上がりました

今日は曇りで小寒いですけど・・


この記事のURL2023-03-23 08:42:17

2023223(木)

春の陽射しに誘われて。。エゾモモンガ!!


春の陽射しに誘われて。。エゾモモンガ!!

今朝は-14℃、、とはいえ
実際には突き刺すように冷たく寒かった。。。( ;∀;)

空気の乾燥具合と関係あるのかな?



さてさて、とっても嬉しい出会いがありました^^
その日の手仕事は、オーダーでお聞きしていたフェルトでエゾモモンガをこしらえていて、数日かかって取り組んでいたのがやっと仕上がったというタイミング。

ふぅ〜っ 仕上がり画像をメールで送信して その後に散歩に出かけました〜

いつも その時に浮かんだ場所にぼんちゃんと散歩するのですが、
歩いていると 新雪の上に モモンガのオシッコや糞の跡を見つけたので
何気なく横の木を見上げたら・・・・

わぁ!
あら!!!モモンガ いた〜@@
ここでは初めての出会い

うっ 目が合いました〜(夜行性なのでモモンガはこちらが見えているのかどうか?)
     
画像

     
画像

そしたら また隙間からもうひとつが顔を出しました^^
     
画像

     
画像



初めの一頭はどんどん登っていきますー 
    
画像

ぺったらこい尾っぽが 愛らしい(๑>◡<๑)
    
画像


静かな時間のいとま
(モモンガたちとぼんちゃんと私だけの)
滞在は少なめにしてぼんちゃん散歩を続けました〜

とっても嬉しい出会いでした・:*+.(( °ω° ))/.:+

そろそろ モモンガたちの恋の季節が始まるのかな?
日中にも出会えるなんて♪

モモンガ繋がりの日でした@

     
画像



・・・・・・
ちょっと不思議な話しですが、
最近 感じる予兆があります。
例えば、お風呂の湯船に浸かって ボ〜っと緩んでいると
目の左側に 青くフラッシュのような光が瞬く時があるのです。
(以前から見えてたけど それほど意識してなかった)
いつもってわけじゃなくて 時々。
あれ、また 見えた!って感じなのですが....

その翌日は なんか予期せぬ佳きことが起こるのです!!
これは偶然かな とも思ったのですが、
あれ。。。?これ なんか関係あるかも と思わさるようになりました。

嬉しいことが起こるので
ワクワクを楽しむとします ╰(*´︶`*)╯♡



昨日のぼんちゃん散歩♪ 友人と一緒に
青空が清々しかった〜
     
画像

     
画像


この記事のURL2023-02-23 08:15:34

2021627(日)

エゾモモンガの子ども達〜


エゾモモンガの子ども達〜

昨日のこと、日中の気温が高かったので
ぼんちゃんの午後の散歩を 少し涼しくなってからと、夕方に!


すると、帰りがけに
1匹のモモンガの姿が目に入りました〜
(ボケボケですが、証拠写真ですー多分 お母さんモモンガと思われます)
     
画像

あらま! 久しぶり^^と 驚きつつ
隣りの木に目を移したら、、、

小さめの3匹が 追いかけっこをしてたんです!!
     
画像

     
画像

そして 時々 横の木に飛んだりする姿も見ました@



あっ そうか・・・・・この子たち 
もしかして3月23日に交尾を目撃した時の・・・?!
(その時の様子はこちらのブログ→です)


同じ巣穴の場所 近くだし。。。
無事に育ってたんだ〜♪( ´▽`)



Wikipediaによると 生後40日で自分で巣から出歩くようになり、
約50日で滑空の練習、60日で母親から独立するらしい

飛ぶ練習をしていたとすれば 
この子たちは生後50日位かも です ʕ•ᴥ•ʔ


思いがけない出会い 嬉しかったです〜〜





生後7ヶ月半のぼんちゃん
焼きたてのパンを クンクン♪
     
画像



大きくなったしょ!
     
画像


この記事のURL2021-06-27 22:25:34

2021323(火)

エゾモモンガ の春 *


エゾモモンガ の春 *

春の雪もすぐにとけて
日中はポカポカ陽気となりました〜@
(今朝は-2℃でしたが・・・)



陽気に誘われて ぼんちゃんと散歩に出たら、
なんか?!、、とある木の幹に塊りが見えましたー!



モモンガ×2 ♪( ´θ`)です〜

しかも交尾中でした ・:*+.(( °ω° ))/.:+
(目撃者は ぼんちゃんと私だけ)

     
画像

久しぶりに出会った上に この瞬間とはーーーーー(((o(*゜▽゜*)o)))♡

離れては また交尾するを何度か繰り返して

     
画像


雌が先に巣穴に引っ込み
そのあと 雄が巣穴に入っていきました^^


散歩の帰りに見上げてみたら
先ほどの雄らしきが食事中でした。
     
画像



貴重な瞬間をありがとう ね (*^_^*)/





・・・・・・・

福寿草に見向きもしないオトコ、
この辺の匂いの方が気になるぜ!
     
画像

     
画像


聞き耳立てて・・・る?
     
画像


この記事のURL2021-03-23 20:32:17

2021123(土)

なんだか ありがたい・・


なんだか ありがたい・・

今朝 散歩してたら

左側 上空から素早く横切るものが・・・

羽ばたく鳥でもないなぁ〜と その先 留まったところ付近に行ってみると
(小さな座布団が飛んできた)

こちらさんでした^^
     
画像


エゾモモンガ @

エゾモモンガが滑空して 木に留まったのです。

その後 素早く木の上の方に移動して どこに行ったんだろう?と姿を探したら
高い枝に ちょこんと いました^^
     
画像

     
画像


そして その後 また 滑空して 離れた木に飛んで・・・

3度ほど滑空し

また 素早く あっちゃこっちゃ 移動=3=3

     
画像

     
画像

その後 姿を見失って。。。キョロキョロしてましたら

丸っこい姿を発見!!


高い枝で 食事してました(^з^)-☆
     
画像



今朝もいろんな姿を見せてくれて ありがとうと伝え
散歩を続けました。


ハルニレの木にさしかかったところで
立ち止まっていたら、
左側の林から 顔が平たい大きめの鳥がボワッと目の前を横切っていきました。

もしかして フクロウ?


おそるおそる その方向へ歩みを進めると
松の枝に いました。

     
画像

息を凝らし あ!そこにいたんですね。。と心の中で云いました。


その後 すぐにフクロウは飛んでいきました。



今朝もドキドキする出会いがあって、
不思議な気持ちです。




いつも気づいてないだけで、
日々の様子だもね♪ by エゾリス
     
画像




昨日 頭上に飛んできたハイタカ
どうやらオスの若鳥のようです。(ハトよりも小さく感じた)
     
画像

     
画像



今 音更図書館から「炉辺の風おと」著・梨木香歩さん を 借りていて読んでる途中です。
八ヶ岳での山小屋での様子のエッセイなのですが、
とっても素敵なありようなのです。

”ついでに 自分の心にも、ミズナラを一本育てたい。
考えが暴走するのを食い止め、やがて澄んだ水の一滴を生み出すような。”
(一節を引用しました)

・・・・
”この「変化のすべて」はまた、自分という存在から
余計なものを削ぎ落とし、
本質へと導かれるための」「過程」(プロセス)になる。”


自然の中で植物や野鳥、暖炉、四季を通じて日常を探っているのが
ほんとに素敵です。

早く読まないと返却日が迫ってる〜〜〜(^^;



それから先ほど
工房のホームページのニュースに”不思議な夢”という記事を綴りました。

良かったら覗いてくださいませ!

ではでは。。


この記事のURL2021-01-23 17:41:45

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承っております
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* 知床自然センター財団ショップ
*  Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2011-01-09から
818,390hit
今日:33
昨日:70


戻る