キタキツネ(8)


2017810(木)

今朝 川原でキタキツネ〜^^


今朝 川原でキタキツネ〜^^

新しく購入したデジカメを持って

川原へ出かけてきました。

使い勝手に慣れるまで 練習です٩( 'ω' )و


ちょっと歩くと 前方にキタキツネが登場しました パシャ@

     [img:2_0000921938-480x360]

     [img:2_0000921939-480x360]


毛繕いをして・・・・
     [img:2_0000921940-480x360]



向こうの方へ 歩いて行きました。
    [img:2_0000921941-480x360]




オオアワダチソウの黄色と クサフジの紫色が
薄曇りの空に 目を引きました〜^^
  
    [img:2_0000921942-480x360]



ベニマシコの幼鳥かな?の写真に 続きます。。。

  

  


この記事のURL2017-08-10 09:16:31

2016913(火)

じっと 息を潜めて〜


じっと 息を潜めて〜

空気がひんやりとしてきた 朝の散歩。


今朝は15℃。

ハッカ油を 吹きつけて歩くも

やっぱり蚊の大群に囲まれ 手袋の上からも刺され。。

ほっぺも 何箇所か やられた〜〜( ;´Д`)

蚊音が気になって なかなかリラックスできない散歩です。



今朝はいつもの森を歩いていると

道の先に キツネが伏せているのが見えました。

その視線の先には・・・


そっと歩み寄ると、

近くのクルミの木を2匹のエゾリスがちょこまかしておりました。

キツネの気配に気がついたのか

エゾリスはその後 じっとしていました。


     [img:1_0000880084-480x504]



程なくして キツネは諦めたのか


すくっと立ち上がり、

     [img:1_0000880085-480x318]


     [img:1_0000880086-480x318]


     [img:1_0000880087-480x318]


スタスタ行ってしまいました。




そんな様子を眺めていて

次に目に入ってきたのが

ドキッとするようなマムシ草の赤い実です!

     [img:1_0000880088-480x725]







先日の台風10号で 

笹原の小道の 大きなハルニレの木が 根元から倒れてしまいました。

そこには2本のハルニレの木が 小道を挟むように立っていました。

その一つが 根こそぎ倒れてしまったのです。


     [img:1_0000880090-480x360]




現在はこんなふうに シンボル的に

残りの幹が 枝を取り払われ

植えられています。


     [img:1_0000880091-480x640]


この木は 再生するのかしら?


この記事のURL2016-09-13 08:53:00

201665(日)

いつもの 子ギツネ^^


いつもの 子ギツネ^^

6月2日(木)の朝 撮影です。


散歩でよく出くわす
好奇心旺盛な こちらの子ギツネ、

クンクンしてます。

     [img:1_0000866184-480x377]



子ギツネはここには 3匹いるけれど

決まってこの子ギツネは 私がいるのも大して気にせず

巣穴から出てきて ウロウロします。


     [img:1_0000866185-480x364]




他の子は 巣穴の陰からチラッと顔を出すだけで

こちらの様子を伺っているのですが。。。



     [img:1_0000866186-480x464]





6月5日(日)の朝 撮影。



今朝も 出てきて
枝をちょいちょいして 転がしたり

カシワの枯れ葉をガシガシしたりしていました^^
 
     [img:1_0000866187-480x420]


     [img:1_0000866188-480x318]






アカゲラさん、

巣穴に虫さんを 運んでました!

お顔のぞいてるのって めんこいね。

 
     [img:1_0000866189-480x433]



お次のオーダーに取り掛かっています^^

 


この記事のURL2016-06-05 22:30:11

2016531(火)

母さんは お疲れモード。。


母さんは お疲れモード。。

霧雨の朝。

気温は9℃と 小寒いです。


センダイムシクイの”チョチョ ビー”の さえずりが

だいぶ落ち着いてきました。

雨でしっとりした森に

キビタキの声が 映えていました〜♪



今朝の 母さんギツネは お疲れモードで

大きなあくびを 何度も。


     [img:1_0000865069-480x352]


     [img:1_0000865070-480x321]



こっこたちに おっぱいをあげてるから

痩せているね。


お疲れさん。


   
     [img:1_0000865071-480x395]



こっこたちは コロコロ元気に育っているね (=^ェ^=)




桑の実も

少しづつ 実ってきました^^


     [img:1_0000865072-480x640]

  


この記事のURL2016-05-31 08:42:21

2016530(月)

歯が「いずい」? 子ギツネ^^


歯が「いずい」? 子ギツネ^^

今朝は 曇り空。


キタキツネの こっこ2匹と会いました。


母さんや 父さんはお留守のよう・・

(子ぎつねコンコン 山の中〜♪の鼻歌を唄いつつ・・・ 昨日は
野ばらの歌。。童はみたり野なかのば〜ら〜♪)



すると 子ギツネさん、

ツルをハグハグしはじめました。

     [img:1_0000864866-480x457]


もしかして 歯が「いずい」のかな? (北海道弁で かゆいようなちょっと不快な)

     [img:1_0000864867-480x420]



今度は 草を食べ始めました。

舌をペロリ!

     [img:1_0000864868-480x385]



     [img:1_0000864869-480x318]




トップ画の子ギツネは

お口に土をふっつけてるね!




     [img:1_0000864870-480x476]


キジバトや

ベニマシコのつがいにも出会いましたよ〜^^





 


この記事のURL2016-05-30 09:13:31

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2011-01-09から
0hit
今日:0


戻る