山登り(5)


2022727(水)

緑岳の雪渓や小さな沼? その二


緑岳の雪渓や小さな沼? その二

〜その一から その二へ〜

時おり いい風が吹いて
ワタスゲもそよそよ〜

     
画像



お弁当を食べ終えて
第二花畑へと・・・・
雪渓があります
正面が緑岳です!
     
画像

雪解け水が チロチロ流れる音が心地よい
     
画像

     
画像

     
画像


空が映る
     
画像


第二花畑が見えてきました^^
     
画像

     
画像


この辺りにはチングルマとアオノツガザクラが *
     
画像


そして歩みを進めると
ピンクのコエゾノツガザクラが いっぱい
     
画像

     
画像

チングルマの花のあと
     
画像

ウコンウツギも
     
画像


頭上をかすめて 黒っぽい鳥が下の木々の中に吸い込まれるように飛んでいった
尾羽が白かったので、
もしかして ホシガラス?

雲の動きや 蝶の舞い 鳥たちの囀り
雪解けのあとには小さな草花たちの芽吹きがいっぱい *


帰り道 のんびりと草を食む2頭のエゾシカ
     
画像


朝6時半にウチを出て
13時半には下山、わずか数時間のことでしたが
そこには美しい別世界がありました〜

大満足の1日

この後 三股山荘へ向かいました

ありがとう〜╰(*´︶`*)╯♡


おまけ・・・
大雪高原温泉ヒグマ情報センターの ヒグマ親子
     
画像


この記事のURL2022-07-27 09:02:06

2022727(水)

緑岳のお花畑まで* その一


緑岳のお花畑まで* その一

7/25(月)26℃

友人のお誘いで 緑岳のお花畑まで登ってきました〜
以前からお花畑がキレイ!と 話しは聞いていて
一度 行ってみたかったのです^^
(タイミングよく 三股山荘さんへの納品にも寄れるし)

お天気に恵まれ、
青い空に 白い雲、緑が映えます♪


今回、頂上(2019m)まで行かず 花畑までの道のりです
しばらく山登りはしてなかったので1時間と聞いて 大丈夫そう!と思ったのです


高原温泉(標高1230m)から 1時間ほど歩くと
第一花畑(標高1510m)です

     
画像

     
画像

     
画像

登り口近くに ボコボコと温泉が湧き上がってます@@
     
画像


歩き出すと すぐにネジ花が ♪( ´θ`)
     
画像



見晴台までは なかなかの急坂が続き、ストックで支えながら進めます〜

道の側には ゴゼンタチバナ
     
画像

ヨツバヒヨドリ
     
画像


水分補給して汗拭きながら 振り返ると
うろこ雲と 向こうに雪渓残る 高根ヶ原!!(・・・らしい)
なんと うつくし〜〜
     
画像

     
画像



あ!第一花畑が見えてきました〜〜
わぁ〜〜 わぁ〜〜と声を上げる!!(わたし)
     
画像


木道の脇にも 花たちが^^
色濃く 可憐なミヤマリンドウ
     
画像

ヨツバシオガマ
     
画像


第一花畑
手前に 少し見頃を終えたチングルマ
奥の方にエゾコザクラたち *

     
画像

     
画像

ベンチに座り
ここで目の前の景色もご馳走にして
早めのお弁当タイムとなりました〜
(めっちゃ 美味しかった)

つづく・・・・・


この記事のURL2022-07-27 08:27:16

20161019(水)

〜東ヌプカウシヌプリへ・ミソちゃんと出会った〜


〜東ヌプカウシヌプリへ・ミソちゃんと出会った〜

小春日和の 今日。


然別の東ヌプカウシヌプリ 友人と登って来ました。
(この山は2度目です・・・)

ダケカンバの白が空に映えて 美しかったです〜

     
画像



この実は オオカメノキかな?
もう葉はかなり落ちています。

     
画像



この先、登山道は 台風の爪痕がみられ

根こそぎ倒れたり折れた木々が無数に横たわっていました。

     
画像

     
画像


倒木した木々の間を縫って

登山道を整備してくれた方々の苦労が偲ばれました。

本当に感謝です。。




風穴はあちらこちらに。

     
画像




     
画像

     
画像



途中 とっても嬉しい出会いがありました!

初見の鳥 ミソサザイです^^
一度 お目にかかりたかったんです。

ちっさくて 尾がピンとして地味な色合いなんだけど

めんこい (о´∀`о)

     
画像


     
画像


すぐに 岩に隠れてしまったので

こうしてカメラに収められたのも とてもラッキーでした♪

登りでも 下りでも出会えました^^


     
画像




ここは頂上から 少し下ったところのガレ場です。

     
画像






ゴゼンタチバナ。。 静かに。

     
画像


     
画像



下って来て 駒止湖のガレ場にちらりと立ち寄って

はるか遠くの岩場に目をやると

なにやらムクムクの毛の塊が見えるじゃありませんか!


望遠レンズをのぞいて確認したら

お!!やっぱり!

ナキウサギが日向ぼっこり中でした。


ほれ^^
(かなりトリミングしています。。)

     
画像


あんな遠くの塊の物体を発見するなんて

”老眼力!じゃない??の”って 友人に云われ

”あは!! た・し・か・に〜”  ふむふむでした (=´∀`)



何人か 陣取ってカメラを構えていた方達も

集まって来て 私たちは早々に退散しました!


汗ばむほどの陽気で

あ〜とっても気持ちのいい 一日でした。


また 訪れたいなあぁ〜


この記事のURL2016-10-19 22:18:10

201664(土)

名無し山が 岩石山でした@


名無し山が 岩石山でした@

今日は また雨降りで 気温が7℃。

昨日の晴れ間に岩石山に登れたのが とってもラッキーでした。

今朝は ちょっと心地よい筋肉痛です。
(平地を歩いてるのと 登山は使う筋肉が違うのでやっぱりきましたね)

雨の中 傘をさしていつもの森へ。

ツツドリやカッコウの声が響く朝でした。



・・・・昨日の続きです。


小さな花がぶら下がってる

ヒロハツリバナ。

かわいい〜^^

     
画像




オオカメノキ。

     
画像


     
画像



そして 道案内が!


     
画像


白雲山と 名無山の案内板です。

この名無し山が 実は岩石山なんですと@@




そして いろんな花を愛でながら進んで行くと

次第に辺りは広葉樹から針葉樹へと変わっていきました。


エゾマツの新芽の新しい緑いろ。


     
画像



こんなゴロゴロ岩が どんどこあります〜

     
画像


風が強かったので

岩をつかみながら低姿勢で登って下さいね。

ところどころ緩んでる石があるから 確認しながら・・とボレアルさんの指示を聞きながら 登りました。


そんな 岩場に ひっそりと可憐に 白い花が咲いていました。


     
画像


イワウメです。

     
画像


     
画像




そして ナキウサギのウンチ。


     
画像

ウンチはあれど 姿はナシ。。です



どんどこ ゴロゴロを登って、
時々 振り返ると・・


おお〜!!


     
画像


     
画像


眼下に士幌の町が^^



・・・で 頂上!!やった〜 ( ´ ▽ ` )ノ


     
画像



     
画像


見晴らし いい〜〜!

ここで おにぎりを食べました。
(ちなみに 玄米おにぎりに中身は塩昆布、黒豆のお茶)


然別湖側の眺めは、


     
画像


こんな感じで、

右手の眼下には 然別湖も見えました。
(画像はナシ)



鳥さんの鳴き声の聴き分けを私はなかなかわからずでしたが

ボレアルさんは、

変則な鳴き方のウグイスの声や

ルリビタキ、コマドリの声もちゃんと聴き分けていました♪

姿を見れたのはコガラ、アオジでした。


登りでは ナキウサギには会えませんでしたが

下りの岩場で

鳴き声が聞こえ ボレアルさんが姿を見つけ

教えてくれて じっと観察しましたよ^^

程なくして ナキウサギは穴に入っていきました。
(昨年 ナキウサギに会った時のブログです)

下山し駐車場に戻ると

ぽつらぽつらと雨が。。

やっぱりタイミング めっちゃいい!!
タイトルどおりの イワウメ & ナキウサギの

岩石山登りでした(^O^)


昨年は東ヌプカ、西ヌプカに登れて

今回 岩石山。

まだまだ初心者ですが 山登りの楽しさを感じています。


岩石山から眺めた東ヌプカの山肌には 
昨年の台風で 大量に倒れたダケカンバなどの木々が沢山見られました。

現在、鹿追側から東ヌプリウシヌプリや白雲山への登山口はからは登れませんが、
新たな登山ルートを検討中だそうです。



楽しい 大満足な初夏の1日でした〜〜!

ボレアルさん ありがとうございました m(_ _)m


おしまい。。(^O^)


この記事のURL2016-06-04 09:08:14

201663(金)

ごろごろ岩の 岩石山へ!空は青空〜


ごろごろ岩の 岩石山へ!空は青空〜

今朝は冷え込み
6月だというのに 氷点下の朝を迎えた場所もあったようですね。


そんな不安定な天候の合間

今日は風が強かったものの

なんとか青空の下 白雲山の隣の 「岩石山」に登ってきました。


鹿追のネイチャーガイドのボレアルフォレストさん外部リンクの案内でイワウメ&ナキウサギ・トレイルのプログラムに参加しました。

ボレアルさんネイチャートレイルは 

ゆっくりと自然を楽しみながら歩くので 自分にはとっても向いています。

約3時間半かけて登り、下ります。


士幌町のヌプカの里側の登り口から 向かいました。
(トップ画)


     
画像


ダケカンバやミズナラなどの広葉樹の道を進みます。




     
画像


新緑が眩しくて清々しくて 気持ち良い〜^^



たくさんの花が咲いていました!

初めて見る花もたくさんあって 一つ一つ教えてもらいました。


ミツバオウレン

     
画像




ハナヒリノキ

     
画像





ナツトウダイ
(葉の中央から ビームが出ているような形です)

     
画像





ヒメゴヨウイチゴ

     
画像





ズダヤクシュ
(ズダ=喘息の事で それを治す薬になるそうです)

     
画像




エゾヒョウタンボク
(実の形がヒョウタンの形に似ているから)

     
画像


     
画像




ミヤマオダマキ

     
画像




ツマトリソウ

     
画像




ゴゼンタチバナ

     
画像





ツバメオモト
(花の後にできる青い実がツバメの頭に似ているから・・とか)


     
画像


他に ミヤマエンレイソウや ミヤマハンショウヅルなどなど・・・
も。

いっぺんには覚えられないので
ここに記しておこうと思いました。

*それから ダケカンバとシラカンバの見分け方・・・

 葉っぱの葉脈の本数で見分けるといいそう。

 ダケカンバ・・・5〜7本
 シラカンバ・・・7〜12本

それと 節の形が、

 ダケカンバ・・・丸っこい
 シラカンバ・・・への字

木肌の色

 ダケカンバ・・・ベージュががかる
 シラカンバ・・・かなり白い


次回に続きます〜〜♪



ボレアルの方が
オダマキの形と 私の後ろ姿の形がシンクロしているベストショット!と 画像を送ってくださいました^^

     
画像


この記事のURL2016-06-03 22:12:16

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承っております
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* 知床自然センター財団ショップ
*  Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2011-01-09から
904,117hit
今日:1,157
昨日:966


戻る