羊毛フェルトのマンガリッツァ豚(2)


2017928(木)

子ブタが2頭増えました^^マンガリッツァ豚


子ブタが2頭増えました^^マンガリッツァ豚

以前 ハンガリーの食べる国宝といわれる
”マンガリッツア豚”の親子を オーダーでこしらえましたが、

     [img:2_0000928330-480x360]


子ブタさんがひとりぽっちじゃ さみしいということで またまたオーダーをいただきました^^

こちらの子ブタさんたちです!
庭にわずかに咲く 花たちと パチリ@
     [img:2_0000928339-480x319]

     [img:2_0000928340-480x319]


     [img:2_0000928341-480x319]

ちゃんと オッパイも ありまよ〜
     [img:2_0000928342-480x360]




今日 お渡ししてきて
親子の対面をしてきましたよ╰(*´︶`*)╯♡

     [img:2_0000928343-480x614]

     [img:2_0000928344-480x507]

みんなぎゅうぎゅうになって 母さんのオッパイに夢中!な様子

リンゴもおやつに食べているそうですよ^^
梨もね。
(十勝ヒルズのマンガリッツァ豚の様子外部リンクです)

これで さみしくないですね (^з^)-☆
ありがとうございます。



<お知らせ>
オーダーを しばらくストップ致します。(9/28〜)
現在 お聞きしている分と、12月に開催予定の作品展に向けての準備とで いっぱいになっておりますm(._.)m

また さりげなく再開すると思いますので
ご了承くださいませ。




・・・・・
先日の散策にて・・

ヒロハツリバナ
     [img:2_0000928347-480x282]



     [img:2_0000928348-480x360]


オンネトー湖は 空の青が映りこんで美しいです。
秋真っ盛りでしたー
     [img:2_0000928349-480x360]



日に日に 秋が深まってきてますね、

ちょっとソワソワしてきちゃいます〜〜!



大雪山系・黒岳では
今日 山頂付近で初雪だったそうですー

もうはや!!です


この記事のURL2017-09-28 16:28:14

2017818(金)

羊毛フェルトの マンガリッツァ豚?!


羊毛フェルトの マンガリッツァ豚?!

マンガリッツァ豚って 知っていますか?


聞き慣れない その豚は
ハンガリーでは国宝になっている 希少な豚なのですと。


先日 マンガリッツァ豚のファンの方から 羊毛フェルトで!とのオーダーをいただき
はじめて 見に出かけて来ました〜

「十勝ヒルズ」外部リンクで国内では唯一 飼育されているのです!!
ニュースでは見て知っていましたが。。


十勝ヒルズは 幕別の丘の上にある農と食のテーマパークで
ガーデンがとても美しく 街を一望でき 眺めがとてもいいところ^^

     [img:2_0000922768-480x724]

     [img:2_0000922769-480x724]

7月の中旬にお邪魔したときは
バラの花が咲き誇り 甘い香りでいっぱいでした。



ガーデンの奥のファームに マンガリッツァ豚が飼育されています!
オーダー主さんに ご一緒してもらいました。

こちらが マンガリッツァ豚の親子です @(・●・)@

     [img:2_0000922770-480x279]

30℃超えの暑い日だったので
土を掘って入って 涼んでる 笑

     [img:2_0000922781-480x314]



お〜〜!!

羊?みたいに 毛むくじゃらで!

そいで よーく見ると つぶらな瞳が可愛らしい^^

子ブタたちは ほんとウリ坊みたいだし ╰(*´︶`*)╯♡


そこで担当の 藤田さんからお話しを聞かせてもらいました。

・・・ヒルズのマンガリッツァ豚は 昨年 オランダから輸入したこと
・・・3種の毛色の豚がいること

・・・この春 母豚7頭から子ブタが 44頭生まれたこと

・・・泥遊びが好きなこと

・・・子ブタはウリ坊みたいに 縞模様があること

・・・冬に強くて 雪の上で放していること

・・・オッパイの数は個体によって違うけど 5対〜6対

・・・平均6頭ほどの子ブタを産む

などなど。。

熱く語る 藤田さんでした〜
(生まれて2週間の子ブタちゃん ふわふわ〜めんこい!!
私もちょっと撫でさせてもらいましたー)
     [img:2_0000922771-480x608]

     [img:2_0000922772-480x411]


こちらのファームでは 繁殖と肥育に分けて
飼育管理しているそうです。

十勝の気候にも慣れて来ているんですね!

そして 種を保存し
こちらのレストランでも 十勝生まれのマンガリッツァ豚の料理が食べられる日がきます〜

取材をさせてもらい、
ありがとうございました。



帰ってから
はて・・・? 我にかえり この巻き毛をどうやって表現しようかしら・・・
ん ん 難しいぞ〜 _:(´ཀ`」 ∠):

ってことで

羊毛の色を混ぜて準備し
まずはベースをニードルでチクチクして、、
(寝転がって 子ブタがおっぱいを飲んでいる感じのご注文でした)
     [img:2_0000922774-480x360]


     [img:2_0000922773-480x640]
      (こちらの画像はお借りしました)

巻き毛は
糸を撚りを強くかけながら紡いで
それを植毛してゆくことにしました。
     [img:2_0000922775-480x640]

こんな感じで 根気よく刺していきます!

で 出来ました ٩( 'ω' )و

尻尾は 実際のマンガリッツァ豚のを 分けていただいた毛を使いました。

     [img:2_0000922782-480x761]

     [img:2_0000922777-480x640]

     [img:2_0000922776-480x330]


本当は 子ブタが コロコロとたくさんがいいのですが
ご予算の関係もありますしね。


     [img:2_0000922778-480x360]

     [img:2_0000922779-480x338]
(母さん豚・・・鼻先から尻尾まで:25cm ,高さ:14cm)



昨日 オーダー主さんに
無事 お渡し完了しました^^


ハードルの高い ご依頼でしたけど
とても勉強になりました。
ありがとうございます m(_ _)m

皆さんも ぜひ 十勝ヒルズに
マンガリッツァ豚に会いに行ってみてくださいね〜^^


放牧中な 羊かと思いきや、
マンガリッツァ!!だ もんね
     [img:2_0000922780-480x319]


作品展にてお聞きしたオーダーは
あと一件。

今 着手しています〜^_-☆

こちらも 手ごわいお題なんですよ。。。ね

がんばんべ ===3=3


この記事のURL2017-08-18 08:25:32

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2011-01-09から
0hit
今日:0


戻る