羊毛フェルトの キノコ(1)
2017年8月27日(日)
羊毛フェルトの ホシアンズタケ!!
こよなくキノコを愛する方からのオーダーで
ちょっとマニアックなキノコ ”ホシアンズタケ”を
羊毛フェルトで こしらえました^^
そのお方は
ホシアンズタケの美しさに 惚れぼれしているようです(´∀`=)
どれどれ。。
まずは 調べるところから始めましたよ。
アンズのような色で
傘の表面に網目のシワ模様があって
(幼菌や 成長しきった個体では消えてしまうそうです。。)
柄には ワイン色の雫みたいな液滴を宿している。。
オヒョウやニレの倒木に生える。
わぁ、なんとも 珍しくて 不思議な感じのキノコだな〜
そんなキノコ 今まで みたことないし、、、
それに どうやってこの網目を表現したらいいんだろう。??と
しばらくは試行錯誤でした〜〜(*´-`)
透明なつぶつぶの 液滴は。。。どうしよ?
・・・そこで思いついたのが レジン液!
[img:2_0000923959-480x640]
透明なレジン液に ピンクの顔料を溶いて
爪楊枝で 丸を作っていき 固まるのを待ちました^^
次に 浮き上がっているような
白くてランダムな網目を どう表現するか?
思いつく限り いろいろ試してみました。
・・グルーガンでホットメルト接着で 網目を作ってみたり
・・糸で刺繍してみたり
・・・ビニール風船を膨らまし コーキング剤で描き その後 乾いてから
空気を抜いてシワ感を出してみたり。。
でも 納得いくようなシワが なかなか出来ませんでした (´-`).。oO
それで ある朝 散歩に出かけたら
フッと閃いたのが、
ガーゼに コーキング剤で網目模様を描いたらどうだろう。。と
もしかして イケるんじゃないかな?
[img:2_0000923960-480x640]
こんな感じです。
(ガーゼであれば ベースのフェルトに針でチクチクできる!し)
[img:2_0000923961-480x480]
うん! いい感じ〜〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
・・・・・ってことで 根気よく網目の中にピンクの羊毛を刺してゆきました^^
そして 傘の裏のヒダは糸で縫い
大きめの滴は ガラスビーズを付けたりして、
やっとこさ仕上がりました!!
で、お渡し前に 森で撮影してきました〜
[img:2_0000923962-480x319]
[img:2_0000923963-480x319]
[img:2_0000923964-480x319]
[img:2_0000923965-480x319]
[img:2_0000923996-480x319]
可愛い キノコですよね!
すんごい愛着 湧いてきてるしーー
渾身の作〜〜!!です
すごい勉強になりました@
そして実際に ホシアンズタケ見てみたいなぁ^^
北海道で自生しているんですって♪
先ほど お渡ししましたが
とてもオーダー主さんに喜んでいただけました〜
よかった〜〜
ホッとした〜 (*⁰▿⁰*)/
ありがとうございます。
これにて 作品展でお聞きしたオーダーはおしまいです。
さてと、ちょっと仕切り直して
お次のオーダーに取り掛かりますー
イメージを膨らませつつ 2、3件を同時進行で進めていきます^^
今朝の散歩にて
ツユクサ〜
[img:2_0000923972-480x360]
ミズナラのドングリも 大きくなってきた^^
[img:2_0000923976-480x360]
エゾリスは 松ヤニつけてほっぺが黒いね
[img:2_0000923977-480x360]
空は 秋っぽくて。
[img:2_0000923978-480x360]
先日 ちょこっと夏休みに
津別・旧きたみあいおい駅に〜
駅舎を利用したカフェで クマヤキを食べつつ 珈琲をいただきました^^
[img:2_0000923980-480x640]
ちょっとマニアックなキノコ ”ホシアンズタケ”を
羊毛フェルトで こしらえました^^
そのお方は
ホシアンズタケの美しさに 惚れぼれしているようです(´∀`=)
どれどれ。。
まずは 調べるところから始めましたよ。
アンズのような色で
傘の表面に網目のシワ模様があって
(幼菌や 成長しきった個体では消えてしまうそうです。。)
柄には ワイン色の雫みたいな液滴を宿している。。
オヒョウやニレの倒木に生える。
わぁ、なんとも 珍しくて 不思議な感じのキノコだな〜
そんなキノコ 今まで みたことないし、、、
それに どうやってこの網目を表現したらいいんだろう。??と
しばらくは試行錯誤でした〜〜(*´-`)
透明なつぶつぶの 液滴は。。。どうしよ?
・・・そこで思いついたのが レジン液!
[img:2_0000923959-480x640]
透明なレジン液に ピンクの顔料を溶いて
爪楊枝で 丸を作っていき 固まるのを待ちました^^
次に 浮き上がっているような
白くてランダムな網目を どう表現するか?
思いつく限り いろいろ試してみました。
・・グルーガンでホットメルト接着で 網目を作ってみたり
・・糸で刺繍してみたり
・・・ビニール風船を膨らまし コーキング剤で描き その後 乾いてから
空気を抜いてシワ感を出してみたり。。
でも 納得いくようなシワが なかなか出来ませんでした (´-`).。oO
それで ある朝 散歩に出かけたら
フッと閃いたのが、
ガーゼに コーキング剤で網目模様を描いたらどうだろう。。と
もしかして イケるんじゃないかな?
[img:2_0000923960-480x640]
こんな感じです。
(ガーゼであれば ベースのフェルトに針でチクチクできる!し)
[img:2_0000923961-480x480]
うん! いい感じ〜〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
・・・・・ってことで 根気よく網目の中にピンクの羊毛を刺してゆきました^^
そして 傘の裏のヒダは糸で縫い
大きめの滴は ガラスビーズを付けたりして、
やっとこさ仕上がりました!!
で、お渡し前に 森で撮影してきました〜
[img:2_0000923962-480x319]
[img:2_0000923963-480x319]
[img:2_0000923964-480x319]
[img:2_0000923965-480x319]
[img:2_0000923996-480x319]
可愛い キノコですよね!
すんごい愛着 湧いてきてるしーー
渾身の作〜〜!!です
すごい勉強になりました@
そして実際に ホシアンズタケ見てみたいなぁ^^
北海道で自生しているんですって♪
先ほど お渡ししましたが
とてもオーダー主さんに喜んでいただけました〜
よかった〜〜
ホッとした〜 (*⁰▿⁰*)/
ありがとうございます。
これにて 作品展でお聞きしたオーダーはおしまいです。
さてと、ちょっと仕切り直して
お次のオーダーに取り掛かりますー
イメージを膨らませつつ 2、3件を同時進行で進めていきます^^
今朝の散歩にて
ツユクサ〜
[img:2_0000923972-480x360]
ミズナラのドングリも 大きくなってきた^^
[img:2_0000923976-480x360]
エゾリスは 松ヤニつけてほっぺが黒いね
[img:2_0000923977-480x360]
空は 秋っぽくて。
[img:2_0000923978-480x360]
先日 ちょこっと夏休みに
津別・旧きたみあいおい駅に〜
駅舎を利用したカフェで クマヤキを食べつつ 珈琲をいただきました^^
[img:2_0000923980-480x640]
この記事のURL|2017-08-27 11:40:21
<< | >> |