作品展(0)


2018118(木)

作品展「そこに宿るもの」のお知らせ


作品展「そこに宿るもの」のお知らせ

〜羊毛で描く 身近な自然〜

●12/1(土)〜12/10(月) 11:00~20:00 19:00 定休日:火曜日(最終日は16時まで)

※すみません。。
 DMに営業時間の記載が20:00となっておりますが19:00までです!



●FLOWMOTION (フローモーション外部リンク):帯広市西5条南13丁目11

     [img:2_0000975167-480x324]


近くの森を散策して
移りゆく季節を感じ

そこに息づく いきもの達の気配や
芽吹きをもたらしたり 白い雪を降らせる子供たちなど(精霊・・・)
そこに 宿るもの
心に映ったものを リネン布に 羊毛を素材にニードルで刺して描いています


北国の長〜い冬のつぎにやってくる 春を待ちわびる気持ちを表現したくて。。
そして春から初夏へと 季節を横に歩きつつ感じつつ 作業をすすめてきました

色とりどりの秋も 澄んだ空気の冬も 自分のフィルターを通して
感じた景色です
(もしかしたら 心象風景かな。。)


秋の1枚。。。
「カシワっこの いつくしみ」(部分)

     [img:2_0000975168-480x417]

冬の1枚。。
「しんしん 月夜」(仮題、部分)
     [img:2_0000975174-480x360]



絵の具でもなくて パッチワークでもなくて
羊毛の素材で描いてみた その 風合いをみて頂きたいです

そして あちらこちらに隠れている子供たち(妖精、精霊)を ぜひ 探してくださいね^^



     [img:2_0000975172-480x480]

 
     [img:2_0000975175-480x523]



・・・・・今朝の 雨の散歩

廃屋のラズベリー
     [img:2_0000975169-384x512]

     [img:2_0000975170-480x360]


     [img:2_0000975171-480x360]



*現在 オーダーを数件いただいておりますが
 お待たせすることを ご了承ください  m(_ _)m

 手が空き次第 取り掛かる予定ですので よろしくお願い致します


ありがとうございます!!


この記事のURL2018-11-08 20:25:12

20171217(日)

作品展”冬のほっかりこ”終了しました。


作品展”冬のほっかりこ”終了しました。

ふしぎのくにのものづくり工房/あきやまさとこ作品展
フローモーションにて開催の”冬のほっかりこ” 無事 終了いたしました。


期間中に3度の降雪がありまして、
そんな中 たくさんの方が足を運んでくださり ありがとうございます。

ブログを見てくださっている方、
新聞記事を見て来てくださる方、
懐かしい方、
手仕事をされている方

また お知り合いに伝えてくれたり、遠くからも励ましの言葉をいただいたり感謝です。


期間中に不思議な再会があったり
以心伝心のような出来事もあり 毎日 驚きと嬉しさの連続でした。


今回は、
知人からいただいた羊毛布団を再利用した
”花のひと”に 多くの方が 様々なお話をしてくださりました。

     [img:2_0000938395-480x640]


かつて羊を飼い その毛を加工して暮らしていた
先人たちの手仕事があって 
今 その繋がりを感じられることを 大事にしていきたいなぁと
思いました。

やっぱり 寒い北国に 
羊毛の文化はあり続けていてほしいし 育っていってほしいです。

たとえ少数派でも その良さを伝えていきたいです!





・・・今回の作品展は 暮らしの中で使ったり 身につけたりするものを 羊毛であれこれ表現してみました〜

いろんな手法で 様々な顔に変化する羊毛の多様性に
驚いた。。という感想もありました。


そして 素材のもつ ほっかりこ感!

みなさんに伝わったようで 嬉しかったです〜〜╰(*´︶`*)╯




・・・・最終日にはサンタころりん(起き上がりコボシ)は全て 家主が決まりました╰(*´︶`*)╯

ありがとうございます!!

     [img:2_0000938393-480x360]

     [img:2_0000938394-480x640]


(他、ティーコゼーや帽子などは会期終了後にお渡しの了承をいただき
お手数をおかけしております。。m(_ _)m
フロモでのお渡し分は昨日中に準備できておりますので お引き取りをよろしくお願いします)


こうして皆さんに生かしてもらい
お声がけをいただき 来年は新たな展開も始まります。
(もう準備は はじめています^^)



これからも 自然からのインスピレーションを大切に
オリジナルな 羊毛のものづくりをおこなっていきます*


どうぞ よろしくお願いします^^



(トップ画は 会期中にみられた彩雲〜知り合いがフロモの駐車場から撮影していて 二人で見上げてました〜)




*オーダーを 再開いたします。

お渡しは来年、2月〜3月以降になってしまうと思われますがご了承ご理解の上 お願いいたしますm(_ _)m




・・・・・今朝の 散歩で出会ったエゾリス (ᵔᴥᵔ)

     [img:2_0000938396-480x360]

     [img:2_0000938397-480x360]

風で なびいてます〜

カケスも!
     [img:2_0000938398-480x360]



ではでは。。。(*´∀`)♪


この記事のURL2017-12-17 14:25:04

2017128(金)

羊毛で描く ”花のひと”


羊毛で描く ”花のひと”

羊毛で描く "花のひと"
〜お母さんの羊毛布団〜

    [img:2_0000937388-480x660]

ある方から
思い入れのある 羊毛布団をいただきました

その布団は
その方のお母さんが 当時 飼っていた羊の毛を刈り、洗い、布団に仕立て 嫁入りに持たせてくれたという 愛情たっぷりの布団

年月を経て
布団キレはいたんだけれど、中の羊毛はきれいで 処分することができず、
使ってくれませんか?と
私の元へ やってきました〜

それは とってもふかふか^ ^

ありがたくいただくことにしました。




・・・・ある11月の一日

この布団の羊毛は弾力はあるけれど フェルト化はしにくそうだなと思い、
フェルティングしやすそうなコリデール種の羊毛でくるんで 一体化したらどうだろうと 思いつきました!!

     [img:2_0000937389-480x640]


カラフルな色合いで ニードルで大まかに刺してゆきました〜

    [img:2_0000937390-480x640]



そして 反対側は。。
一晩寝て 目覚めたら 花冠を頭にのせたひとのイメージがポワンと浮かんできたのです。

それで 下書きもなく羊毛で 浮かんだイメージを思いながら羊毛で描くように色を置いて浮きました。

それは 不思議とすすーっと 描けました^^

      [img:2_0000937391-480x640]


それで 小春日和のぽかぽかな日でしたので
外に持ち出して 石けん水をかけてフェルティングしていきました。

     [img:2_0000937392-480x360]

でも とっても分厚いので なかなか石けん水も下まで浸透してくれなくて 一苦労、

ひっくり返すのも水分を吸い込んで 力仕事 ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

長い木の丸棒があったので 端から巻き寿司のように巻き込んで
反転して また 手で絡めていきました。

     [img:2_0000937397-480x640]



それで 昼をまたいで作業して
やっとこさ 羊毛布団の中味と被せた羊毛が一体化!したので

お風呂場に運んで 石けん分を洗い流し

水分を切って 物干しにかけて 乾かしました〜

     [img:2_0000937398-480x640]



乾いた後は 裏側を紡いだ毛糸でチクチク刺し子しました。



こうして ”花のひと”が うまれました ╰(*´︶`*)╯

そして 今回の作品展のメインになりました。

     [img:2_0000937399-480x319]



よかったら 裏側ものぞいてみてもらったら 嬉しいです。

そして このフワフワな弾力を
ぜひ触って感じてみて欲しいです♪



・・・・・”花のひと”は もしかしたら このお布団を作ったお母様の若かりし頃の姿なのかしら?

それは私にもわかりませんが
愛情の花束を抱えた 女神さんのようにも思えるのです。

だってね、不思議と ポワンと浮かんできたものだから。。


これに寝転んだら お日様を浴びて温くなった芝生のようなんです。

あったかい羊毛布団を再生させてもらい
本当にありがとうございます m(_ _)m


こちら作品展の様子です
12/15(金)まで 開催しています。(12日・火曜定休日)
行き先が決まったものもありますが
若干 数が少なくなりつつありますが おおむね見ていただけます。




*昨夜から雪が積もりましたね。
お出かけの際は足元や車の運転に十分気をつけましょう@


あ、ジョン レノンのイマジン流れてきた♪
命日ですね。


この記事のURL2017-12-08 08:18:45

2017121(金)

作品展”冬のほっかりこ”はじまりました〜


作品展”冬のほっかりこ”はじまりました〜

ついに 12月に入りましたね〜^^


今日から フローモーションさんでの
”冬のほっかりこ” はじまりました!

寒い中 足を運んでいただき ありがとうございます。

この時期ならではのサンタころりんなども 並んでいます。
早速 いろいろとお気に入りを見つけてくださっています(´∀`*)
     [img:2_0000937385-480x319]

     [img:2_0000937386-480x363]

     [img:2_0000936532-480x319]

     [img:2_0000936533-480x318]

     [img:2_0000936540-480x319]

     [img:2_0000937387-480x326]

     [img:2_0000936534-480x640]




夕方には道新さんの取材がありました^^


今 フロモの棚には
クリスマスの絵本がたくさん並んでいます。

ホッと ひと息の休憩に手にとってみています。

     [img:2_0000936536-480x640]




今日は 木ノ実とお豆のぎっしり入ったケーキをいただきました♪( ´▽`)
     [img:2_0000936539-480x640]



日中は 在廊していることが多いので
お気軽に声をかけてくださいませ@


この記事のURL2017-12-01 17:35:06

20171120(月)

作品展 「冬の ほっかりこ」のお知らせ


作品展 「冬の ほっかりこ」のお知らせ

ふしぎのくにのものづくり工房・あきやま さとこ作品展

「冬の ほっかりこ」〜羊毛と手をつないで うまれでたものたち〜
のお知らせです。



とき: 2017   12/1(金)〜12/15(金)
    定休日:火曜日
    11:00~20:00

ところ:フローモーション cafe & gallery
    帯広市西5条南13丁目11番地(五条生花店さま西側)

    tel:0155-21-5506(会場)
      090-6210-4119(あきやま)

     [img:2_0000935233-480x324]




フローモーションでの 作品展は4年ぶりになります〜

暮らしの中で 使えるものを中心に展示 販売をおこないます!

まだまだ 鋭意製作中です^^

どうぞ ほっかりこしにいらしてくださいね (*´∀`)♪




追記。。。

8月末に 友達が他界しました。
きっと まだまだやりたいことがいっぱい あったはずなんです。

なんかこの頃 思うのは ちゃんと自分を生きなきゃ!ってこと。
だから尻込みしないで ずんずんと一生懸命やろうって。

ほんと、10年前などは双極性障害で 気力も湧かず
存在を消したいなぁと思うような時期もあったんです。

今は おかげさまで元気だから とにかく やれるとこまでやろうって〜思ってます。




*尚、申し訳ありませんが
フェルトのオーダーにつきましては作品展後の12/16日以降〜の受付といたしますので どうぞご理解 ご了承お願いいたしますm(_ _)m


*価格におきましても 定番のものを含め 若干 値上げすることになります。
今後も 製作を続けてゆくためにの判断となります。
こちらも併せて ご了承くださいませ。


この記事のURL2017-11-20 15:39:23

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
0hit
今日:0


戻る