作品展(26)
2017年12月1日(金)
作品展”冬のほっかりこ”はじまりました〜
作品展×26

ついに 12月に入りましたね〜^^
今日から フローモーションさんでの
”冬のほっかりこ” はじまりました!
寒い中 足を運んでいただき ありがとうございます。
この時期ならではのサンタころりんなども 並んでいます。
早速 いろいろとお気に入りを見つけてくださっています(´∀`*)







夕方には道新さんの取材がありました^^
今 フロモの棚には
クリスマスの絵本がたくさん並んでいます。
ホッと ひと息の休憩に手にとってみています。

今日は 木ノ実とお豆のぎっしり入ったケーキをいただきました♪( ´▽`)

日中は 在廊していることが多いので
お気軽に声をかけてくださいませ@
今日から フローモーションさんでの
”冬のほっかりこ” はじまりました!
寒い中 足を運んでいただき ありがとうございます。
この時期ならではのサンタころりんなども 並んでいます。
早速 いろいろとお気に入りを見つけてくださっています(´∀`*)







夕方には道新さんの取材がありました^^
今 フロモの棚には
クリスマスの絵本がたくさん並んでいます。
ホッと ひと息の休憩に手にとってみています。

今日は 木ノ実とお豆のぎっしり入ったケーキをいただきました♪( ´▽`)

日中は 在廊していることが多いので
お気軽に声をかけてくださいませ@
この記事のURL|2017-12-01 17:35:06
2017年11月20日(月)
作品展 「冬の ほっかりこ」のお知らせ
作品展×26

ふしぎのくにのものづくり工房・あきやま さとこ作品展
「冬の ほっかりこ」〜羊毛と手をつないで うまれでたものたち〜
のお知らせです。
とき: 2017 12/1(金)〜12/15(金)
定休日:火曜日
11:00~20:00
ところ:フローモーション cafe & gallery
帯広市西5条南13丁目11番地(五条生花店さま西側)
tel:0155-21-5506(会場)
090-6210-4119(あきやま)

フローモーションでの 作品展は4年ぶりになります〜
暮らしの中で 使えるものを中心に展示 販売をおこないます!
まだまだ 鋭意製作中です^^
どうぞ ほっかりこしにいらしてくださいね (*´∀`)♪
追記。。。
8月末に 友達が他界しました。
きっと まだまだやりたいことがいっぱい あったはずなんです。
なんかこの頃 思うのは ちゃんと自分を生きなきゃ!ってこと。
だから尻込みしないで ずんずんと一生懸命やろうって。
ほんと、10年前などは双極性障害で 気力も湧かず
存在を消したいなぁと思うような時期もあったんです。
今は おかげさまで元気だから とにかく やれるとこまでやろうって〜思ってます。
*尚、申し訳ありませんが
フェルトのオーダーにつきましては作品展後の12/16日以降〜の受付といたしますので どうぞご理解 ご了承お願いいたしますm(_ _)m
*価格におきましても 定番のものを含め 若干 値上げすることになります。
今後も 製作を続けてゆくためにの判断となります。
こちらも併せて ご了承くださいませ。
「冬の ほっかりこ」〜羊毛と手をつないで うまれでたものたち〜
のお知らせです。
とき: 2017 12/1(金)〜12/15(金)
定休日:火曜日
11:00~20:00
ところ:フローモーション cafe & gallery
帯広市西5条南13丁目11番地(五条生花店さま西側)
tel:0155-21-5506(会場)
090-6210-4119(あきやま)

フローモーションでの 作品展は4年ぶりになります〜
暮らしの中で 使えるものを中心に展示 販売をおこないます!
まだまだ 鋭意製作中です^^
どうぞ ほっかりこしにいらしてくださいね (*´∀`)♪
追記。。。
8月末に 友達が他界しました。
きっと まだまだやりたいことがいっぱい あったはずなんです。
なんかこの頃 思うのは ちゃんと自分を生きなきゃ!ってこと。
だから尻込みしないで ずんずんと一生懸命やろうって。
ほんと、10年前などは双極性障害で 気力も湧かず
存在を消したいなぁと思うような時期もあったんです。
今は おかげさまで元気だから とにかく やれるとこまでやろうって〜思ってます。
*尚、申し訳ありませんが
フェルトのオーダーにつきましては作品展後の12/16日以降〜の受付といたしますので どうぞご理解 ご了承お願いいたしますm(_ _)m
*価格におきましても 定番のものを含め 若干 値上げすることになります。
今後も 製作を続けてゆくためにの判断となります。
こちらも併せて ご了承くださいませ。
この記事のURL|2017-11-20 15:39:23
2017年7月10日(月)
作品展「同じ空の下で息をしている」終わりました〜
作品展×26

ミントカフェ内GALLERAオリザにて
6/27(火)〜始まった あきやまさとこフェルト作品展「同じ空の下で息をしている」
おかげさまで 12日間、約230名の方々に足を運んでいただき
終了しました。
期間中は30℃超えの暑い日が3日ありましたね。
そんななか みなさま 本当にありがとうございました。
ギャラリーの二つの部屋は
それぞれ イメージに変化をつけられる様相で いい空間になったと思います。
●手前は 心の中のイメージの世界と フェルトの小さなものたち販売コーナー


フェルトから紡いだ毛糸をニョキッと生やした 「ウール島の午後」


●続く奥の部屋は
照明もちょっと 落とした静かな森のイメージに
十勝に息づく 鳥や動物たちの姿を!
空間が広いので あれこれ考えながら展示しました。


フェルトで作った灯りも 配置したり。。



普段は なかなか街のカフェに併設のギャラリーに
行く機会のない子供達が
(教育委員会から小学校に配布された)チラシをみて
興味を持ち 家族で来てくださったのが 今回 とっても嬉しいことでした^^
羊毛でのものづくりに 小さな人たちが興味を持つこと
鳥や動物について 知ること(晩御飯 済んだので追記しますね!)
身近で出会うことが多いエゾリスなどでも
じっとしているところを観察するのはなかなか難しいので
今回 夏毛と冬毛の違いなど 勉強になったという声もありました。
そして何もないところから ものを作り出して行くことなど
様々な 共振があったように思います。
私は子供の頃 札幌で山下清さんの展覧会(現在 帯広美術館で開催中)や谷内六郎さんの展覧会などに連れて行ってもらい その世界に引き込まれた覚えがあります。
今回の「もの」+「つくり」アート&ワークショップを通し
少ない人数でも 一人でも二人でも 小さな人の心にイメージが残り これからに繋がるヒントになれば 嬉しいなぁと 感じました。
羊毛の手仕事に取り組んでいる 若い世代の方達も
来てくれました。
以前の作品展もきてくれた女の子、

こちらの子は 感想を書いてくれてます^^





3度も訪れてくれる方も何組か いらっしゃいました。
感謝です。
知床や札幌など 遠方からもありがとうございます。
ありがたいことに 小さなフェルトの子供たちはたくさんの方に連れ帰ってもらい エゾフクのヒナっこは34羽飛び立ちました!
ポストカード、ちっちゃドリ、ブローチ、フェルト絵皿、葉っぱガーランド、
子鹿ちゃん、オコジョペンケースなどなども たくさん@
お花や 差し入れなども頂き ありがとうございます。
このような機会を作ってくださった
NPO法人ASA(オール シード アソシエーション)、
お世話になったミントカフェのみなさん、
来てくださった方々
お知らせしてくれた みなさん
協力いただいた 帯広の森・はぐくーむさん
森のみんな
この場を借りて
ありがとうございました。
私は 羊毛を素材に
おばあちゃんになっても 表現を続けていきます。。。
と 今回 また強く感じました。
* 今回 たくさんのオーダーを頂きました。
ありがとうございます。
どうか 気長にお待ちくださいませ m(_ _)m
* 12月には フローモーションでの作品展を予定しています。
内容は 今回のものとは かなり違ったものにしようかと 思っています。
まだまだこれから 準備しなきゃ=3
* ワークショップでの ”羊毛すき” 次のブログにて
紹介いたします!!
6/27(火)〜始まった あきやまさとこフェルト作品展「同じ空の下で息をしている」
おかげさまで 12日間、約230名の方々に足を運んでいただき
終了しました。
期間中は30℃超えの暑い日が3日ありましたね。
そんななか みなさま 本当にありがとうございました。
ギャラリーの二つの部屋は
それぞれ イメージに変化をつけられる様相で いい空間になったと思います。
●手前は 心の中のイメージの世界と フェルトの小さなものたち販売コーナー


フェルトから紡いだ毛糸をニョキッと生やした 「ウール島の午後」


●続く奥の部屋は
照明もちょっと 落とした静かな森のイメージに
十勝に息づく 鳥や動物たちの姿を!
空間が広いので あれこれ考えながら展示しました。


フェルトで作った灯りも 配置したり。。



普段は なかなか街のカフェに併設のギャラリーに
行く機会のない子供達が
(教育委員会から小学校に配布された)チラシをみて
興味を持ち 家族で来てくださったのが 今回 とっても嬉しいことでした^^
羊毛でのものづくりに 小さな人たちが興味を持つこと
鳥や動物について 知ること(晩御飯 済んだので追記しますね!)
身近で出会うことが多いエゾリスなどでも
じっとしているところを観察するのはなかなか難しいので
今回 夏毛と冬毛の違いなど 勉強になったという声もありました。
そして何もないところから ものを作り出して行くことなど
様々な 共振があったように思います。
私は子供の頃 札幌で山下清さんの展覧会(現在 帯広美術館で開催中)や谷内六郎さんの展覧会などに連れて行ってもらい その世界に引き込まれた覚えがあります。
今回の「もの」+「つくり」アート&ワークショップを通し
少ない人数でも 一人でも二人でも 小さな人の心にイメージが残り これからに繋がるヒントになれば 嬉しいなぁと 感じました。
羊毛の手仕事に取り組んでいる 若い世代の方達も
来てくれました。
以前の作品展もきてくれた女の子、

こちらの子は 感想を書いてくれてます^^





3度も訪れてくれる方も何組か いらっしゃいました。
感謝です。
知床や札幌など 遠方からもありがとうございます。
ありがたいことに 小さなフェルトの子供たちはたくさんの方に連れ帰ってもらい エゾフクのヒナっこは34羽飛び立ちました!
ポストカード、ちっちゃドリ、ブローチ、フェルト絵皿、葉っぱガーランド、
子鹿ちゃん、オコジョペンケースなどなども たくさん@
お花や 差し入れなども頂き ありがとうございます。
このような機会を作ってくださった
NPO法人ASA(オール シード アソシエーション)、
お世話になったミントカフェのみなさん、
来てくださった方々
お知らせしてくれた みなさん
協力いただいた 帯広の森・はぐくーむさん
森のみんな
この場を借りて
ありがとうございました。
私は 羊毛を素材に
おばあちゃんになっても 表現を続けていきます。。。
と 今回 また強く感じました。
* 今回 たくさんのオーダーを頂きました。
ありがとうございます。
どうか 気長にお待ちくださいませ m(_ _)m
* 12月には フローモーションでの作品展を予定しています。
内容は 今回のものとは かなり違ったものにしようかと 思っています。
まだまだこれから 準備しなきゃ=3
* ワークショップでの ”羊毛すき” 次のブログにて
紹介いたします!!
この記事のURL|2017-07-10 17:44:07
2017年6月28日(水)
作品展 始まりました!@GALLERIAオリザ in ミントカフェ
作品展×26

あきやまさとこ(ふしぎのくにのものづくり工房主宰) フェルト作品展
「同じ空の下で息をしている」が昨日、6/27(火)〜始まりました!
詳しくはこちらから→★
会場は 帯広市大通南6丁目ミントカフェ内の
GALLERIAオリザ
です。

初日からじわじわ〜っと お客様がきてくださっています。







7/9(日)まで開催しております!
(月曜定休)
小作品、ポストカードの販売もしております^^
足を運んでいただけると 幸いです〜〜(╹◡╹)♡
マスターの淹れる美味しい珈琲、
軽食でカフェタイムも ゆっくりお過ごしくださいませ ♪( ´θ`)
こちら昨日 私が頂いたクロックムッシュ!!

結構 ボリューミーで美味しかった〜^^
今朝の散歩にて、


昨日は23年ぶりの再会もあり 嬉しい一日となりました。
みなさま 素敵な一日になりますように!
「同じ空の下で息をしている」が昨日、6/27(火)〜始まりました!
詳しくはこちらから→★

会場は 帯広市大通南6丁目ミントカフェ内の
GALLERIAオリザ


初日からじわじわ〜っと お客様がきてくださっています。







7/9(日)まで開催しております!
(月曜定休)
小作品、ポストカードの販売もしております^^
足を運んでいただけると 幸いです〜〜(╹◡╹)♡
マスターの淹れる美味しい珈琲、
軽食でカフェタイムも ゆっくりお過ごしくださいませ ♪( ´θ`)
こちら昨日 私が頂いたクロックムッシュ!!

結構 ボリューミーで美味しかった〜^^
今朝の散歩にて、


昨日は23年ぶりの再会もあり 嬉しい一日となりました。
みなさま 素敵な一日になりますように!
この記事のURL|2017-06-28 08:30:13
2017年6月5日(月)
”同じ空の下で 息をしている”作品展+ワークショップのお知らせ
作品展×26

NPO法人 ASA(オール・シード・アソシエーション)主催で
「もの」+「つくり」ワークショップ&アート展(全5回)
2017年6月-11月・全5回にわたり 北海道で活躍する5人のアーティストによるアート展 & ワークショップを開催されます。
その中の 第2回目です。
● あきやま さとこ 羊毛作品展
「同じ空の下で息をしている」
日時:6/27(火)-7/9(日)
11:00-20:00(最終日:18:00まで)
※月曜 休館
会場:GALLERIA オリザ
〒080-0010
帯広市大通南6丁目14-1
ミントカフェ内
Tel: 0155-67-4039
入場料:無料
ワークショップは7/5(水)です。


イベントページは→●
ワークショップ詳細は→●
●ワークショップ・全体スケジュール
第1回 6/18(日)相原正美・彫刻ワークショップ
第2回 7/5(水)秋山聡子・羊毛ワークショップ
第3回 8/26(土)山嵜悠永・書道ワークショップ
第4回 9/30(土)高橋朝子・木彫りワークショップ
第5回 11/19(日)森学・陶芸ワークショップ
●アート展・全体スケジュール
第1回 6/13-6/25 相原正美 アート展
第2回 6/27-7/9 秋山聡子 羊毛作品展
第3回 8/22-9/3 山嵜悠永 前衛書道展
第4回 9/19-10/1 高橋朝子 木彫展
第5回 11/14-11/26 森 学 陶芸展
------------
●「もの」+「つくり」ワークショップ & アート展 CONCEPT
科学や技術が発達しているにもかかわらず、
物の寿命が短くなっているのは、なぜでしょう?
何でも「使い捨て」の時代、私たち消費者は日々の生活に追われ、家計を考えて、100均で買い物をしたりします。何を買うかという そのさりげない選択が、文化から地球環境まで直結していることを 日々意識することは容易な事ではありません。
大量生産で便利になりましたが、ゴミや環境問題などの課題が浮き彫りとなりました。10年後も20年後も みんなで笑って生きていきたい。
持続可能な未来の為に、今一度「もの」に対する意識や「つくる」こととは何か を考え直すきっかけとなることを願い、真摯にものづくりに携わってきた5人の作家・アーティストによるワークショップ&アート展を開催いたします。
------------
主催:NPO法人ASA (ALL SeeD Association)
〒089-5301 北海道中川郡豊頃町統内1515 Tel:015-578-7260
ご予約: Tel: 090-2629-4470 千葉まで
*この事業は帯広市市民提案型協働のまちづくり支援事業【Motto おび広がる プロジクト】の 助成を受け実施しています。
どうぞ よろしくお願いします^^
作品展に向けて モリモリ!準備中です〜
今朝の散歩にて
古い木の電信柱のてっぺんで シジュウカラがツピツピ〜♪と
目立っていました。

「もの」+「つくり」ワークショップ&アート展(全5回)
2017年6月-11月・全5回にわたり 北海道で活躍する5人のアーティストによるアート展 & ワークショップを開催されます。
その中の 第2回目です。
● あきやま さとこ 羊毛作品展
「同じ空の下で息をしている」
日時:6/27(火)-7/9(日)
11:00-20:00(最終日:18:00まで)
※月曜 休館
会場:GALLERIA オリザ
〒080-0010
帯広市大通南6丁目14-1
ミントカフェ内
Tel: 0155-67-4039
入場料:無料
ワークショップは7/5(水)です。


イベントページは→●

ワークショップ詳細は→●

●ワークショップ・全体スケジュール
第1回 6/18(日)相原正美・彫刻ワークショップ
第2回 7/5(水)秋山聡子・羊毛ワークショップ
第3回 8/26(土)山嵜悠永・書道ワークショップ
第4回 9/30(土)高橋朝子・木彫りワークショップ
第5回 11/19(日)森学・陶芸ワークショップ
●アート展・全体スケジュール
第1回 6/13-6/25 相原正美 アート展
第2回 6/27-7/9 秋山聡子 羊毛作品展
第3回 8/22-9/3 山嵜悠永 前衛書道展
第4回 9/19-10/1 高橋朝子 木彫展
第5回 11/14-11/26 森 学 陶芸展
------------
●「もの」+「つくり」ワークショップ & アート展 CONCEPT
科学や技術が発達しているにもかかわらず、
物の寿命が短くなっているのは、なぜでしょう?
何でも「使い捨て」の時代、私たち消費者は日々の生活に追われ、家計を考えて、100均で買い物をしたりします。何を買うかという そのさりげない選択が、文化から地球環境まで直結していることを 日々意識することは容易な事ではありません。
大量生産で便利になりましたが、ゴミや環境問題などの課題が浮き彫りとなりました。10年後も20年後も みんなで笑って生きていきたい。
持続可能な未来の為に、今一度「もの」に対する意識や「つくる」こととは何か を考え直すきっかけとなることを願い、真摯にものづくりに携わってきた5人の作家・アーティストによるワークショップ&アート展を開催いたします。
------------
主催:NPO法人ASA (ALL SeeD Association)
〒089-5301 北海道中川郡豊頃町統内1515 Tel:015-578-7260
ご予約: Tel: 090-2629-4470 千葉まで
*この事業は帯広市市民提案型協働のまちづくり支援事業【Motto おび広がる プロジクト】の 助成を受け実施しています。
どうぞ よろしくお願いします^^
作品展に向けて モリモリ!準備中です〜
今朝の散歩にて
古い木の電信柱のてっぺんで シジュウカラがツピツピ〜♪と
目立っていました。

この記事のURL|2017-06-05 08:06:37