ムーミン谷の仲間(0)


2011326(土)

ムーミンの遊び場、茶色の池。


ムーミンの遊び場、茶色の池。

茶色の、 透き通った茶色の 池がある。

池のまわりには、葉がしげり、いろんな小さな虫たちがいる。

ムーミンの遊び場のひとつで、ママが作ってくれた木の皮の船を浮かべたりする。

そんな いつもの遊び場でムーミンは寝転んでいました。

みどり色のまじった黄色い苔の上に まるまり
しっぽをからだの下へそっと差し込んで、横になっていました。

ムーミンが考え事をしていると、

草がガサガサ動いて、草むらの間から ムーミンママの顔が現れたのです。

「ぼうや、いいものを持ってきてあげましたよ。」

ママは帆前船をそっと水に浮かべました。

     [img:1_0000336648-500x281]

ムーミンママは毎年 ひとつ 木の皮の船をこしらえます(ムーミン谷の夏祭りより)

     [img:1_0000336655-500x281]

今回は 水芭蕉の部分を飛び出す立体フェルトで作ってみました。

そして スナフキンのハーモニカの音と共に・・・
   


この記事のURL2011-03-26 16:05:19

2011325(金)

水たまりの プール。


水たまりの プール。

水に浮かんだ劇場で ムーミンパパの脚本の芝居が
夏のある夜 開かれました。

満月の夜でした。

そして 津波がやってきて みんな家々に帰るのです。

ムーミンの家のハンモックは津波にあらわれて、気持ちのいい色になっていました。

ひとつだけ 水たまりが まだ残っていて、空の色を映していましたが、

これはミイの手頃なプールになりました。

     [img:1_0000336173-500x281]

   家の戸棚に貼り付けてみました。

[img:1_0000336176-500x292]

そして 宇宙を想う ミイ。

ぽかんと浮かんで 何を感じているの?

”この 星ぼしの 平和!”


この記事のURL2011-03-25 11:20:50

2011323(水)

ブラック ミイ!


ブラック ミイ!

からだは 小粒だが 山椒のようにピリリと辛い。
ちびっこギャング。

好奇心が強く、やりたいことは すぐに行動にうつす。

相手が助けを必要としている時は いち早く駆けつけたり、
それとなく 助言したりする。

     [img:1_0000335601-500x328]

今回は 黒でフェルトのシートを作って
白い原毛で 表現してみました。

1985年に 初めて自分で フェルトというものを 原毛から作りました、

それから20数年、ずっと 羊毛を使っての手仕事を細く長く続けてきました。

     [img:1_0000335602-467x350]

京都 西陣の帯メーカーで この つたないフェルトがきっかけになり 職場でのフェルト研究というポジションに就かせて下さった 社長に 感謝します。

要領がまったく わからず作ったので 絡み合うはずの羊毛がくっついていなくて あとからチクチク縫いとめました。

この時からフェルト作りの世界へ 足を踏み入れました。

羊毛=ウールの素材からはじまる ものづくり。

フェルトとのかかわりの”原点”と”はじまり”になりました。

そして16才の時 修学旅行の時に
奈良の正倉院展で出会った宝物の”毛せん”(唐からの献上物)に 立ち止まり動けなくなった くらいの衝撃をうけました。

その時から 私と羊毛との繋がりは始まり これからもずっと・・・

出会わせて下さった すべての ものたちに

ありがとう。

ありがとう。

原始的で古代の人びとが遺してくれたフェルトと
現代に生きるフェルト

そんななかで どんな表現がうまれてくるか 私も
わくわく しているのです。


この記事のURL2011-03-23 09:12:56

2011322(火)

ムーミンママのバッグの中には?


ムーミンママのバッグの中には?

家では台所に立ち、料理を作っている。

趣味は家事の合間にする編み物。

庭で花を育てるのが好きで ムーミンたちが山で摘んできた木イチゴを使って ジャムやジュースをこしらえる。

ムーミン屋敷を開放し 訪れるものを 分け隔てなく温かくもてなす。

     [img:1_0000335416-500x281]

ママが 大事にしているバッグは
出かけるときは もちろん
家事をする時にも 持っている。

はて?

それほど 大切なバッグの気になる中身は?

ケガした時に使う絆創膏などの救急道具、靴下や手袋、
化粧用のコンパクト
パパから贈られたルビーの指輪、
真珠のネックレスなどが収められている。

備えあれば 憂いなし!ですね。


そして エプロンと バッグを外すと・・・

     [img:1_0000335417-500x281]

ただの ムーミン。


バッグをしっぽに引っ掛けて
遊んでみました。

             [img:1_0000335422-200x252]

   


この記事のURL2011-03-22 12:41:49

2011320(日)

いたずらものの スティンキー。


いたずらものの スティンキー。

なんでも 食べちゃうすごいヤツ。

いたずらをして ムーミン谷のみんなを困らせるけれど 
なぜか  憎めない。

ムーミン谷が熱帯化してジャングルになったとき
巨大なヘビをムーミンたちのところに おびき寄せようと

”おい、ついてこいよ。
 中に住めるくらい でっかいスイレンをみせてやるぞ!”

     [img:1_0000334798-500x281]

”ホレ どうだい?”

”ロマンティック!”と フローレン。

結局は 巨大ヘビとも仲良くなるのですが・・・


     [img:1_0000334799-356x200]

お~い。羊の毛まで食べないでくれ~


あっ!歯 つけるの忘れてた・・・

    なんか 足りないとおもったんだよね。

   これで 完成です。

     [img:1_0000334811-350x622]

 


この記事のURL2011-03-20 11:16:10

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
0hit
今日:0


戻る