2008年6月13日(金)
ボケ防止!
人間も動物も必ず老いる。
段々、体が自由に動かなくなり、目や耳が衰え、そのうち、ボケてくる。
健康でいてもボケてくる。嫌だ。でも避けて通れない道です。
ナナも亡くなる4ヶ月前から、奇声を出して変でした。
知り合いで老人の介護している人がいますが、とっても大変そう。
自分はボケる歳でもないけど、知らない間に脳は衰えてくるんだろうな。
ボケ防止に何がいいのだろう。自分の好きな趣味をもつ事かな。
楽器を弾くのも、いいと思う。楽器で一番好きなのは、ピアノ。
うちには、カワイのピアノがある。
昔、よく練習したな。なんとか左右の指がバラバラに動くようになったけど、そこからが進歩しない。それから年に2回ぐらいしか使っていない。調律もしていない。もったいない。まあ、音が大きいから、家族が留守の時しか使えない。
キーボード。ローランドのアナログシンセサイザーとヤマハのデジタルシンセサイザー。これは、ヘッドフォン使えば、夜中でも弾ける。

交替勤務やってる頃は、眠れなくてよく弾いていた。今は、バックアップのバッテリー切れで1台は動かず。もったいない。もう1台はポリフォニックなのに和音が出ない。エフェクターやシーケンサーは現役バリバリ。今もちゃんと動きます。
アコースティックギターと三味線。すっかり部屋のインテリア。もったいない。
やっぱりパチンコかな。パチンコ屋さんからタダでもらったフィーバー。
ギンタはボケないでね。

段々、体が自由に動かなくなり、目や耳が衰え、そのうち、ボケてくる。
健康でいてもボケてくる。嫌だ。でも避けて通れない道です。
ナナも亡くなる4ヶ月前から、奇声を出して変でした。
知り合いで老人の介護している人がいますが、とっても大変そう。
自分はボケる歳でもないけど、知らない間に脳は衰えてくるんだろうな。
ボケ防止に何がいいのだろう。自分の好きな趣味をもつ事かな。
楽器を弾くのも、いいと思う。楽器で一番好きなのは、ピアノ。
うちには、カワイのピアノがある。

キーボード。ローランドのアナログシンセサイザーとヤマハのデジタルシンセサイザー。これは、ヘッドフォン使えば、夜中でも弾ける。


アコースティックギターと三味線。すっかり部屋のインテリア。もったいない。

やっぱりパチンコかな。パチンコ屋さんからタダでもらったフィーバー。


コメント(7件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。