旅(9)


20141013(月)

三笠の旅

×9

三笠の旅

昨日は三笠まで行ってきました。
天気は雲ひとつない快晴。見事な青空でした。
周囲の景色は紅葉が進んで多くの観光客が写真を
撮っていました。
[img:2_0000751893-480x269]
[img:2_0000751892-480x269]
[img:2_0000751891-480x269]
[img:2_0000751890-480x269]
とてもキレイな景色でした。

三笠のクロフォード公園にも行きました。

ギンタは飛行機マニアなので鉄道の事はよくわかりませんが、
DD51やキハ82系が展示されていました。
[img:2_0000751894-480x269]
[img:2_0000751895-480x269]

懐かしのキハ82系。
[img:2_0000751889-480x320]
特急おおぞらとして帯広にも運行されていました。

すぐ近くにはSLが走っていました。
(運転中だったので撮影出来ず)

この公園は大人も楽しめる公園でした。
[img:2_0000751896-480x269]



201456(火)

1泊2日のオホーツクの旅

×9

1泊2日のオホーツクの旅

5月4日、5日とオホーツク方面に行ってきました。
当日は天気に恵まれ、快適なドライブでした。

まずは紋別。
オホーツク流氷館に行く途中、紋別空港があったので
トイレタイム。
[img:2_0000711795-500x281]
空港の正面がオホーツク海です。
飛行機マニアのギンタはANAのB737を見て、
ひとりで喜んでいました。
飛行機が横づけです。のどかな空港でした。

その後、オホーツクタワーに到着。
[img:2_0000711798-500x281]
海底の様子を直接見る事が出来ます。
エレベーターで海底に降ります。
実際には海水が濁って見えませんでした。
[img:2_0000711796-500x281]
ちょっとした水族館でもありました。
[img:2_0000711797-500x281]
それからアザラシ館。
[img:2_0000711799-500x281]
可愛いアザラシが沢山いました。

こちらは流氷館。
[img:2_0000711801-500x281]
好きな米倉涼子のサインを発見。
他の芸能人のサインも沢山ありました。

ラーメンを食べました。
[img:2_0000711800-500x281]
オホーツクラーメンです。ちょっと薄味かな。

そして-20℃の世界へ突入。
[img:2_0000711802-500x281]
寒かったです。雪と氷の世界でした。
[img:2_0000711803-500x281]
[img:2_0000711804-500x281]
夕方になってからサロマ湖半のホテルに到着。

ガラス越しに夕日を撮りました。
[img:2_0000711805-500x281]
ガラス越しなので反射しています。

夕ご飯は、サロマ湖名物のホタテ。ホタテだらけです。
[img:2_0000711806-500x281]
飽きるぐらい食べました。

翌日は能取岬へ。
[img:2_0000711807-500x281]
景色が素晴らしかったです。

網走に向かい天都山に行き、最後は網走監獄へ行きました。
[img:2_0000711809-500x281]
ここは混んでいました。

中には蝋人形が沢山ありました。
[img:2_0000711810-500x281]
ギンタ、蝋人形がとても苦手です。
かなりビビリながら見学。気持ち悪くて怖いです。
全部人形だと思ったら、係のおじさんがいて、
急に「いらっしゃいませ」を言われ、最高にビビリました。

2日間、楽しめました。
さあ、明日から会社です。



20131027(日)

秋も終わり

×9

秋も終わり

今日は天気が良かったので糠平方面にドライブに行きました。
すでに紅葉は終わっていました。
観光客も少な目。すれ違う車もほとんどいません。
[img:1_0000661967-500x375]

こんな看板あったので、これ以上進みませんでした。
[img:1_0000661968-500x375]

途中、雨が降ったりやんだり変な天気でした。
そのせいか虹が出ていました。
[img:1_0000661962-500x375]


そして三国峠に行きました。
[img:1_0000661966-500x375]
すると大雪です。

気温は4度でした。

峠の売店に入って時間を潰しました。

食事出来るんですね。

カレーとそば、うどんがありました。
[img:1_0000661964-500x375]
[img:1_0000661965-500x375]
寒いのでそばにしました。

肉南蛮そばとたぬきそばです。
[img:1_0000661963-500x375]
身体が温まりました。でもカレーも気になりました。

そして十勝に向けて戻りました。

然別湖と糠平の分岐点でこんな看板が。
[img:1_0000661969-500x375]
もう夏タイヤは危険なんですね。

でも、迷わず然別湖に向かいました。

すでに冬タイヤです。
[img:1_0000661971-500x375]
ここでも観光客は、ほとんどいません。

紅葉シーズンは終わりでした。

そして扇ヶ原展望台に行きました。
[img:1_0000661973-500x375]
近くにキツネがいました。
[img:1_0000661972-500x375]
もう秋も終わりですね。寒いです。

家猫は余裕です。
[img:1_0000661974-500x375]
毎日、のんびり。
[img:1_0000661975-500x375]
いい身分です。



20131013(日)

東京は暑かった。

×9

東京は暑かった。

研修会で東京へ行ってきました。

気温は30℃越え。暑かった。

方向音痴のギンタは、研修会会場までたどり着けず、
途中で人に聞きました。
日本だから言葉が通じて安心です。
海外だったら大変です。

研修会後、今度は宿泊先がわからず迷います。
途中で東京タワーを発見。
[img:1_0000657682-480x640]
夜の東京タワーを初めて見ました。

翌日は昼まで研修。

そして午後からは飛行機に乗るまで4時間
ちょっとあったので、押上に向かいました。

スカイツリーです。
[img:1_0000657683-480x640]
すごい人です。展望台に入るのに5時間待ちでした。

諦めました。

その後、浅草の雷門に行きました。

ここでも大混雑。しかも工事中。
[img:1_0000657684-500x375]
とりあえず通りを歩いてみました。

お店が沢山あって楽しいですが、人が多すぎてゆっくり見る事が
出来ませんでした。
[img:1_0000657685-500x375]
[img:1_0000657686-500x375]
人混みを避けて列から離れました。

そしたらスカイツリーが見えました。
[img:1_0000657687-500x375]

帰りの飛行機は激しく揺れました。
[img:1_0000657688-500x375]

東京。今度はプライベートで来たいと思います。



2013630(日)

トマムの雲海

×9

トマムの雲海

今朝は雲海を見る為に3時半に起きてトマムに行きました。

帯広は曇っていましたが、新得付近から晴れてきました。
トマムに雲海を見に行くのは、これで3回目です。
[img:1_0000628058-500x333]
トマムに着いてゴンドラで雲海テラスまで行きます。
ゴンドラ代、往復1,800円。
[img:1_0000628062-500x333]
雲海テラスには大勢の観光客がいました。
[img:1_0000628060-500x333]
[img:1_0000628063-500x333]
中国か台湾の方々もいました。
[img:1_0000628061-500x333]
ここで雲海サイダーを頂きました。
[img:1_0000628064-500x333]
ダイナミックな景色を見ながらのサイダーは
美味しかったです。

監視カメラにはOnちゃんが一緒でした。
[img:1_0000628065-500x333]
天気は快晴。空は真っ青。
[img:1_0000628059-500x333]
月も出ていました。

今日の雲海は、今まで見た中で一番キレイでした。
この時点で朝5時半。
でも6時過ぎてからは少しずつ雲が消えて行きました。
[img:1_0000628054-500x333]
[img:1_0000628055-500x333]
[img:1_0000628056-500x333]
もっと素晴らしい景色が見たければ、
更に早く行かなきゃダメかもしれません。

再チャレンジします。



<<
>>




 ABOUT
ギンタ
帯広で生まれ帯広で育ちました。
小学生の時にちょっとだけ本別に住んでいました。
幼い頃から剣道の先生だった、じいちゃんから特訓を受け、竹刀で面を叩かれ星を何度も見ました。
ネットを覚えてから毎日PCを稼動させています。
趣味は、ドライブ、カメラ、PC、音楽などを広く浅くやっています。
飛行機、動物(犬・猫・鳥)が好きです。
DoAsInfinityの伴都美子が大好きです。
嫁Yと趣味を広げたいと思っています。

性別
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-16から
0hit
今日:0


戻る