2008年8月16日(土)
Nゲージの思い出
今日は押入れの整理。
中から出てきたのは、鉄道模型。別名Nゲージ。30年前に買いました。当時はナインスケールとも呼ばれてました。
レールの幅が9ミリなので、そう呼ばれています。
友人に鉄道マニアがいて、飛行機マニアの僕は当初、買い物に付き合っていたのですが、とっても精密でかわいい列車たちが気に入り、少しずつ揃えていました。
とってもごちゃごちゃと箱に収まっています。当時の購入先は、ニチイ(現ポスフール)にあった、コーヨーホビーやまるひろセンター(今は北のうまいもん通り)にあったコーヨーホビーです。とっても精密に出来ていて、色も細かく、形も忠実に再現されています。
D51のセット。
値段は8000円~10000円ぐらいだと思いました。
左からDD13、D51、C11です。
値段は左から2300円、5500円、4800円でした。
左は過去帯広で走っていたキハ82系のおおぞらです。
当時の価格は貨車で300円、客車で1000円ぐらいでした。
気動車やモーター内蔵車は2000円~7000円ぐらいしたはずです。僕はレールやパワーパック周辺機器はトミックス、車両はトミックスと関水金属で揃えていました。
トミックスのモーター車は、よく故障したので、関水を買うようにしました。よくモーターが焼けたんですよ。
あれから30年(きみまろか)、この車両たちは押入れで眠り続けています。手放すのはもったいないので、ずっと持っています。当時、子供だった自分はどうやってこの高価な模型を買ったのか覚えていません。多分、貯金して買ったと思います。撮影後、通電させ動かしてみました。
電気機関車EF70。ちゃんと動きますし、ライトも点灯しました。SL動かすと猫がねずみと間違えて襲った事があったので、やめました。
今日、あるお店にNゲージが売っていました。今でもしっかり売ってるんですね。値段はかなり上がりましたが、スーパーおおぞらとか、新幹線とかも揃えてみたいです。
ただ、トミックスのレールのデザインが変わっていました。
今持っているレールと互換性はあるのでしょうか?
ちょっと気になりました。
中から出てきたのは、鉄道模型。別名Nゲージ。30年前に買いました。当時はナインスケールとも呼ばれてました。
レールの幅が9ミリなので、そう呼ばれています。
友人に鉄道マニアがいて、飛行機マニアの僕は当初、買い物に付き合っていたのですが、とっても精密でかわいい列車たちが気に入り、少しずつ揃えていました。

D51のセット。

左からDD13、D51、C11です。

左は過去帯広で走っていたキハ82系のおおぞらです。

気動車やモーター内蔵車は2000円~7000円ぐらいしたはずです。僕はレールやパワーパック周辺機器はトミックス、車両はトミックスと関水金属で揃えていました。
トミックスのモーター車は、よく故障したので、関水を買うようにしました。よくモーターが焼けたんですよ。
あれから30年(きみまろか)、この車両たちは押入れで眠り続けています。手放すのはもったいないので、ずっと持っています。当時、子供だった自分はどうやってこの高価な模型を買ったのか覚えていません。多分、貯金して買ったと思います。撮影後、通電させ動かしてみました。
電気機関車EF70。ちゃんと動きますし、ライトも点灯しました。SL動かすと猫がねずみと間違えて襲った事があったので、やめました。
今日、あるお店にNゲージが売っていました。今でもしっかり売ってるんですね。値段はかなり上がりましたが、スーパーおおぞらとか、新幹線とかも揃えてみたいです。
ただ、トミックスのレールのデザインが変わっていました。

ちょっと気になりました。
コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。